【ゴージャスおしゃれライフ】in オーストラリア

ゴールドコーストの海や町並み、料理、ボーダーコリーとの日々,
「美しい生活臭のない癒され写真」を掲載しています。

しらすで振りかけを 手作りしましょう。

2014年08月29日 12時22分19秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ
日本へ帰国するたびに

しらす 3kgをネットで購入。

食物の持ち込みに厳しいオーストラリア税関ですが
このしらすはダイジョウブ。

しかし、「開き」でも頭のついているものは没収されますからね。

しらすにも頭がついていますが
小さいからお目こぼし?

そもそも何を基準にダメとかOKとか
決めているのか未だにさっぱりわからないオーストラリアの検疫。

さて

表題の
しらす。

これを
1kg分、冷凍のままで

大ぶりのフライパンに
広げます。

弱火で 1時間半くらい
時々、混ぜて
空炒りします。

キツネ色になって

カリカリじゃこに。

ゴマもオーストラリア産の有機栽培があるので
それを炒って

一緒に混ぜます。

刻み海苔などと
ご飯の振りかけとして 保存。



ナッツ類と混ぜたりして
ビールのあてに。


従姉妹のミワちゃんからもらった

山椒の実など入れた日にゃあ

これぞまさしくちりめん山椒。







「小雪」タン 階段おり。


今 昔


















いまだに

おこちゃまな
「小雪」タンでした。



ワンクリックお願いします。









ブログ村ランキングへ





ホワイト・シェパード ブログランキングへ














3歳8ヶ月児 キラ成長の記録

2014年08月27日 10時36分15秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ
子供は狭いところにはいるのが大好き。










日本語も英語もペラペラといろいろ話すので
一緒にいるとおかしくてたまらない。



映画やエンターテイメントが大好きで

「アナ雪」 「ラプンツェル」は

ネットで購入したのも含めて
もう数えられないくらい見、
お話の途中で飽きることはない。
また
夜でも見ながら眠ってしまうということもない。






「アナ雪」の歌を

日英 両方歌ってくれる。


ケイタイを持たせると

一日中でも歌ってそう。



ただいま、歌唱中。















お勉強は

知り合いからいただいた七田式の
プリントを

現在

こんな感じで

お勉強。




ドラゼミドリルと併せて
毎朝、20~30分。



勉強する習慣をつけるのには
いいと思う。



難しい問題、新しい問題に取り組むのが
キライ。

考えること放棄したがる。

わからないと思ったら
急にそわそわし出す。



ようやくここまで漕ぎ着けた。














I-Padで

アルファベットの指なぞりは

だいたいすいすいと書けてはいるが

実際、紙の上では書けない。



探し物ゲームが大好きなのだが
絵本よりも

探し当てるとピンポンとか
キュッとか鳴る
I-Padのものが好き。






今、もっとも心配なのが


食が細いこと。


今朝、測ったらなんと
服を着ても13キロしかなかった。

標準体重より1.5キロも少ない。

身長も97cm。
これは標準ギリ。


元気で
活発なので

体調が悪いわけではないのだが

これだけエネルギッシュに動きまわっても

お腹をすかさない。


甘いお菓子もあまり食べないし~



今朝など
体重計に乗せたまま

果物を口に入れて

「あと100g増えるかな~」
なんてやってたら

「トイレ~!」

「え~!?ザンネン過ぎる~!」


今が一番可愛いさかり。


ワンクリックお願いします。









ブログ村ランキングへ





ホワイト・シェパード ブログランキングへ










ALSチャリティー活動「アイス・バケツ・チャレンジ」 批判する前に & オーストラリア泥蟹料理 おいしい!

2014年08月22日 10時46分37秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ
我が家の前に見事な半円を描いてかかった虹の架け橋。






「何の意味があるのか」

「売名行為」

「チャレンジしている人は病気を理解しているのか」などと

批判も多いと言う。

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳ロンブーの

「行動を起こしもしない人たちが一方的にネットで批判」

と書いたら

「行動しない人は批判しちゃいかんのか?」と


また炎上しているそうだ、

しかし
有名人が氷水をかぶることで
30億以上の寄付金が集まって
この病気の研究や助成金に

なるのだったら

喜ばしいことではないのでしょうかね~

オーストラリアでも
白血病の支援のために

坊主になったり髪の色を染めたりして
そのお金が募金として
支払われるというような
チャリティーが行われている。

また

私の子どもが小さいころは

アフリカの飢餓支援のために

24時間 絶食をして
それが達成できたら

近所周りから募金を
集めて

それを寄付するというような
チャリティーも

学校で
開催されていた。

長女も中学生のころ
挑戦して
空腹を身を持って実感
したものであった。

何も行動しない人が

ネットで
自分が好きでない芸能人を対象に

無記名で

批判するのは

正直、「なんで?」と私なんかは思ってしまう。


さて


最近 行った
中華料理。

ここは
ずいぶん以前からゴールドコーストにはあったのですが

久しぶりに行って

大当たりにおいしかった。



まずは

生きているマッドクラブの

ネギと生姜炒め



生きている時は
こんなに真っ黒の

海にも淡水にもいる泥蟹君。








料理すると
色鮮やかに。









ふかひれたっぷりな
シャークフィンスープ。











少し身がついて分厚つ気味だったけれど

なかなかいいお味だった北京ダック。












キラ、三歳と8ヶ月。

テディーベアを小守中。








どこかで見たことがあると思ったら


ドラマ

「バラのない花屋」の

雫ちゃん役の子役さん
に似てました。



しずくちゃん役
もう、今は大きくなられているのでしょうね?










ワンクリックお願いします。









ブログ村ランキングへ





ホワイト・シェパード ブログランキングへ






眠れぬ時は これがゼッタイお薦め & もうホームパーティーは開かない

2014年08月18日 11時58分16秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ
数年前までは 8時間眠らないと ぼーっとしていたくらいよく眠るタイプだったのに

ここ最近は 寄る年波で
寝付きも悪く
一度夜中に目が覚めたら再び眠りに落ちにくくなってきた。

そんな時に

なんと
NHK
ラジオ英会話
が 無料でストリーミング
で聴くことができることを知った。

昔は毎月発売されるカセットテープをテキストと共に購入して
聴いていたのだが

今はパソコンにユーザー登録するだけで

英語だけでなく TV,ラジオで放送されているあらゆる語学が
聴ける。

I-pad
をベッドサイドに置いて
本日の英会話レッスンを聴いていると

確実に眠れます!


パソコンやテレビのように消すことを考えなくとも
終わると 画面もスリープ状態になっているので
こんないい子守唄はないですよ。

これで
不眠症は解決 コンピューターは便利やな~

さて



表題の
ホームパーティー

ここ、数年
たくさん人を呼んでの

ホームパーティーを

催していたのだが

ついに

もうパーティーは
止めよう



決めた。





もうアキタ県・・・





今回は
ただのお好み焼きパーティーのつもりだったのだが・・・












結局


この日のメニューは

★お好み焼き15枚

★おでん 

★伊勢海老活造り二尾

★タイの活造り

★マグロの刺身

★生牡蠣 

★貝柱のオーブン焼き

★胡瓜のカリカリじゃこかけ

★骨付きラムの塩麹、コーラ漬け

★ビーフステーキ

★招待客の差し入れで 手打ちソバ

★同じく差し入れで サラダ類









Photo by 招待客のミオさん



デザートは
いちごのショートケーキを日本人パティシエに特注。

だってこちらにはショートケーキってありません。











これは

ガーデンの方のテーブルセッティング












キティーちゃんの家から

こんにちわんこ









キラは

お姉ちゃんやお兄ちゃんがいっぱい来たので
大喜びでした。

















ワンクリックお願いします。









ブログ村ランキングへ





ホワイト・シェパード ブログランキングへ

















微笑み間違いなし!ほっこり癒され写真満載 ラブラドールレトリーバー8年間のフォト集

2014年08月14日 11時19分50秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ
忘れていましたが

今日は「オパール」の8歳の誕生日。


ネット店から オパールちゃんおめでとうとメールが来て
あらそうだったわね?と気づいた次第。


初めて出会ったのは
「オパール」生後2ヶ月のこと。

この国ではきっちり生後60日を経過しないと仔犬の販売はできないという法律があります。

ママの横に隠れるようにしていた「オパール」。













連れてきた当初は
人がそばにいないと

何時間でも泣きわめき

本当に往生しましたわ~









家に来たとたん
まだ
こんな赤ちゃんなのに

庭から河にドボンと飛び込み

泳ぎ出すという
大胆さ。



「小雪」タンがまだ来てなくて

我々の愛を一身に感じていた時代。

先に行くオットよりも

遅くなっていた私に

戻って駆け寄ってきた「オパール」。










8歳の今は


自分の興味のあることがあれば


呼べど叫べど
飼い主のことなど頓着なしで


無視して来ない時があります。









同じように
何年も
訓練いれたのに
「小雪」タンとは

飼い主への
忠実度は

天と地くらい
違います。

頭は
いい。


食べ物をもらうときの
飼い主が取る行動パターンを
熟知していて

会話の中に
「お菓子」という言葉に反応。



包丁を持って料理を始めると

いつの間にか
ハイエナのように足元に忍び寄っています。



ハハハ 言い過ぎか?

でも
ちょっとイラッとします。

オットが「小雪」タンに構うと
めっちゃ嫉妬し

私が「小雪」タンを抱きしめると
横目でチラ見して
諦めてます。


でも
気持ちが優しいのは本当。


1歳下の仔犬の「小雪」タンを育て上げたのも
「オパール」だし。





















































「オパール」がいてくれたから
「小雪」タンは
大泣きせずに
お留守番も一緒にできました。
















「小雪」タンが成長してからは

キラの子育てにも

参加。
























































運動神経は
意外なことに
「小雪」タンよりいいかも?










今では




こんな感じで
やられますが







でも
今でも
「小雪」タンのいいお姉ちゃんです。








確かに
行動が似てくる。











そんなこんなの8年間。

「オパール」の犬生 写真集でした。
























ワンクリックお願いします。









ブログ村ランキングへ





ホワイト・シェパード ブログランキングへ






我が家の 犬×猫 犬×犬 戦争一部始終

2014年08月09日 04時42分29秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ
猫パーンチ


こんな時代もありました。










猫のプリンの睨みに
「小雪」タンは
小馬鹿にしたように薄笑いを浮かべながらも 
目はちょっと細めて憎憎しげに。








プリンは相当、怒っている模様。

犬のオパは
そんなに怒んないでよ~

って感じ。


















ちょっと遊びに来た子猫。


何これ?と興味津々の我が家のワンコたち。














真剣に怒る猫のプリンに
ちょっかいを出すオパ。












若いころの「小雪」タンとオパの
やや本気モードのじゃれあい。

今はここまで激しく遊びませんが。











昔は こんな戦いが繰り広げられていた一部始終。












ワンクリックお願いします。









ブログ村ランキングへ





ホワイト・シェパード ブログランキングへ






ラウンドアバウトの試験的導入,ダイジョウブ? 驚愕!本当に冬のホタルが存在した!

2014年08月06日 12時28分11秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ
さて
今朝、軽井沢で

試験的に道路にラウンドアバウトの導入。

というニュースを見ました。

これが
グーグルアースで見る
うちの近所のランドアバウトというものです。

ゴールドコースト中、あちこちの大きい道路にあり

常に右側優先 

円内にはいり
出たいところで出ます。

ただ、一車線なら問題ないのですが

二車線のラウンドアバウトになると

車高の低い自分の車は
その向こうが見えないことが多く

右側の車に
全権を託して

その車が道路内に侵入したら
ならって同時にはいることになり



仮に自分の右の車の運転手がミスを犯して
侵入してしまい
右から来た車にぶつかられたら
そのまま
こっちにも絶対被害があるよな~と

心配。

ラウンドアバウトは
ぜひ
一車線のみにしてもらいたい。

日本人はなかなかこの道路のシステムに慣れないと
思うので当面は事故多発地帯になるでしょうね?











さて

表題の
冬のホタル。


このゴールドコーストに住んで
相当な年数になりますが

土ボタルではなく

本物の飛ぶホタルが

しかも

真冬のゴールドコーストに存在したことで


かなり
びっくりしています。

実は
最初、娘が見てきたと
聞いて
半信半疑で出かけたのです。


観光ツアーの目玉でもある

土ボタルというのは

洞窟の壁に
びっしりと貼り付いて
ピカピカにぶ~く光る

蚊の一種の幼虫で

それは
とっても有名ですが。

写真のように

ゲンジボタルのミニチュア版の
形をした

飛ぶホタルがいたのでした。



我が家から車で20分ほど走らせた
サーフィンのめっかでもある
バーリーヘッド。

ここに

この時期だけ
このホタルが飛びます。

気温は
冬なので夜ともなれば
15度くらいでしょうか。

海辺から階段で少し山のほうに登ったところに

なんと

ホタルが

四~五十匹

スイスイと

蛍光灯の光の色を
出して
飛び回っています。

簡単に手で捕まえられ
暗闇の中で見てみたところ

ゲンジボタルと形は似ていました。


このごろでは
日本でも
ホタルなんてとてもお目にかかれないのに

駐車場からすぐのところに
こんなにホタルがいるなんて。

しつこいですが

ゴールドコーストは今
真冬です。

今の時期、この場所にしかいないという情報ですが
どこまで真実なのやら。

フェイスブックに載せたのですが

特に
地元に住む人達の反応はあまりなかったのが
不思議で

私とオットだけ大騒ぎしてます。

本当にこの時期でこの場所だけなのか

それとも

夏場にはもっといるのか?

詳しいかたおられませんかね?




ワンクリックお願いします。









ブログ村ランキングへ





ホワイト・シェパード ブログランキングへ