【ゴージャスおしゃれライフ】in オーストラリア

ゴールドコーストの海や町並み、料理、ボーダーコリーとの日々,
「美しい生活臭のない癒され写真」を掲載しています。

日本でこんなん食べましたけど②& ベストセラー「ジェノサイド」 読みました

2012年02月26日 17時57分29秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ
オット氏の父が 良くないということで
お見舞いに。

九州新幹線。






駅弁は楽しいな~







天草四郎で有名な
あの天草へ。

美輪明宏さんは四郎の生まれ変わりだと言っておられますが
(このごろは言ってないのかな?)
いいのかなぁ めっちゃ辺鄙なとこですけど・・


有明海の向こうに
1991年爆発した普賢岳を望む。










オット氏の 高校時代からの友人セイタさんにお世話になり、
しゃぶしゃぶ ゴチになりました~














あわびとまつたけも~












熊本といえば

やっぱり馬刺しの登場















ゴージャスなゲストルームに泊めていただきました~




















セイタさん奥ちゃまの朝ごはんもいただいちゃいました~











セイタさんええ人やわ~ 












マンションから見下ろした熊本市内。










なにやら くまもんが 流行っているらしい。









そのころ「小雪」は

お母さ~ん早く帰ってきて~








さて
帰豪して1週間経たない間に
義父は安らかに逝き

(本人は 息をひきとる1時間前まで
「歩けるようになるのかな?」と話していたそうです。)

最後のお別れができてよかったです。





ジェノサイド
クリエーター情報なし
角川書店(角川グループパブリッシング)



これは
もう息をつかずに読んだ。

アメリカ大統領が本当にMADだったら?
的な恐怖と
(モデルは二代目ブッシュ大統領だからあながちあたってないとは言えない)

と、同時に作者の歴史観から
根底における日本人嫌悪感みたいな部分も見え隠れして

ジェノサイド(大量殺戮)は
自分はただ命令するだけで(言葉を発するだけで)
大義名分のもとで簡単にできること。

一人の人間を手を血に染めて抹殺したら凶悪殺人者で
何千万人を殺したら英雄とでもなることの何世紀もの歴史の真実。

コンピューターの進歩で
メール一つにしても
国が本気になれば簡単に中身まで
見えちゃうサイバーアタックって
当然あり

人民の思想言論統制管理なんて
いとも簡単にされてるんでしょうね?
国によっては。


また
科学がいかに進歩しても
相変わらずの人類のジェノサイド癖は
根本から変わりませんね~という嘆きを最後に
C= (-。- ) フゥーです。

ちょっと不満は
ピグミー天才BABY
が宇宙人っぽいルックスというのは
ステレオタイプな感じ。

でもハッピーエンドだからいいよ。



ワンコ写真

まあまあがんばってるね?とお思いの方

ワンクリックお願いします。









ブログ村ランキングへ






日本でこんなん食べましたけど①

2012年02月23日 00時08分58秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ
難波駅 スイスホテル南海にて
イタリアンバッフェランチを
お友達といただきました。

取り立てて目新しいものはないけれど
平日でも予約なしでははいれなさそう。





お値段3500円はリーズナブル。



本日のファッションも


またぎ風な私




(またぎとは猟師のことです)















見下ろす大阪の街は
相変わらず緑がない。

わずかな緑が見えたので
あそこがきっと
天王寺公園のあたりと見当をつけたら


通天閣が
えらく地味なたたずまいで
ありました。








拡大図







実家にいれば

必ず一度は行くのが
無添加くら
の回転寿司。



安い上に
席のモニターで選ぶのが
楽しい。

いちいち

「すみませ~ん」

って呼ばなくても
黙って
ビールが来るのは
サイコー。




最近、寿司にプラスチックのカバーがつくようになりました。





何にしようか悩むツバサさん。















泉佐野漁港市場で

活けのトラフグ
2尾
しめてもらう。


叔母、娘、従妹
夫と私、母の6人で

てっちり鍋を囲む。

「うに」も買って
全部で二万円くらい。


泉佐野市までの
高速運賃を入れても

お店で食べたら
こんなものではすまない。



おいしい日本酒の差し入れもあり、
楽しい宴。

お酒が飲める家族はやっぱりいいね~

みな酒豪!












酔いつぶれてトイレで眠り込んだ二名がいましたが

そんなところも
血がつながってるので
似てるのかな?



今年は珍しく外は冬景色。

ひっさびさの雪で

ちょっと嬉しい日本でした。









ワンクリックお願いします。









ブログ村ランキングへ










もしも赤ちゃんが色黒で悩んでいたら(?)

2012年02月17日 14時15分00秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ
保育園で外での時間が多くなり
また
血というものか

キラはだんだん、色黒BABYになって来ました。






















































































オット氏の部屋から持ち出した絵本(?)は。

ゲッ!!


















ワンコ写真

まあまあがんばってるね?とお思いの方

ワンクリックお願いします。









ブログ村ランキングへ






NHK「カーネーション」の舞台 岸和田へ行って来ました 夏木マリの関西弁って・・・?

2012年02月14日 06時31分16秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ
テレビでは
相変わらず朝からめっちゃ激しいバトルを繰り広げる小原家の
お茶の間ですね~?

直子がまあ コシノジュンコさんにそっくりメイク!

ところで
主演の尾野真千子さんは

芦田愛菜ちゃんがブレイクした「マザー」で

虐待母役で出てたんですよね~

また、その母親の恋人役でこれまたヤラシー児童虐待男が 

周防さん役の綾野 剛。





二人一緒の
悪役転じての大抜擢、
人生はわからないものですね?


ってか
なんで
晩年役 夏木マリなの?

これ


結構、反対意見多いのでは?

夏木マリは
東京生まれのさいたま育ち。

あかんやろ
純粋大阪弁。





たぶん、不評だろうな~・・・


さて
まずは
岸和田市だんじり会館へ。

小雨降る寒い平日だったので
だんじり会館にほとんど人出はなく
入場料ひとり600円を払って中へ。


細かい細工をほどこしただんじり装飾







私の地元の布団太鼓の模型があり
後ろのだんじりと形が比較できておもしろい。

布団太鼓は人が肩にかついで練り歩き
だんじりは曳いて走るその違い。

やっぱりかつぐほうが好き。






だんじり会館の上では
だんじりの模型に乗って大工方のように飛んでみたり
写真を撮ったり太鼓を打つのを体験するコーナーが
ある。










週末なら賑わうのだろうがお客は我々だけ。


「太鼓を打たせて?」
というと

係りのブアイソな女性から

たった一言「順番待ちの欄に名前を書きこんでください」と
言われる。


「ほかに誰もいないのに?」


「どうやって昇るの?」

「ここに座るの?」

とか聞けば

また一言「フツウにのぼってください」

(そらそうやろ









いっぱい
写真を撮りおえて
おりると

着て写真を撮れるように
法被がかけてある。

こんな鉄砲で撃たれそうな豹柄より
法被のほうがよかったな~




そこにぼーっと突っ立って給料もらってるなら


一言、「写真用の法被もありますよ」

ぐらい言ってくれてもいいじゃない?

岸和田だんじり会館の最上階の黒めがねのおねーちゃん。
あの人、観光促進係りに不向きですよ~。


岸和田のイメージ悪なった。





さて
次はカーネーションの
だんじり風景の写真の前で。













次は少し足を運んで
岸和田商店街へ。


実際のコシノ家の実家がある。

今はクッキーなど
コシノジュンコにちなんだお土産ものが販売されている。







だんじりを見る小原家の面々が 鈴なりになる実家二階の出窓の
撮影セット。





撮影時のワンピースなど。







実際のコシノ家の二階。








撮影時に使ったミシンと同タイプの当時のミシン。










コシノ家の二階からみた商店街。


テレビの放映が終わると
この商店街も
ちょっとひっそりするかも・・・












可愛い可愛い岸和田城。












ワンコ写真

まあまあがんばってるね?とお思いの方

ワンクリックお願いします。









ブログ村ランキングへ





心が離れるのは誰にも止められない やがて哀しき壮絶離婚バトル・・・

2012年02月07日 20時11分04秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ
髪の毛がくるんくるんになってきたキラです。






日本にしばらく帰っていました。

日本における知人のご夫妻のことです。

仮にA氏、B夫人としておきましょう。

A氏は なかなかのジェントルマン。
B夫人も 聡明で素晴らしくシェイプアップされた美人。

つい1ヶ月前までは
傍目には
なんだかんだ言いながらの仲良しご夫婦に見えたのですが

いきなりの泥沼離婚劇が
始まってしまいました。

双方の言い分を聞いていると
なるほどね~と
うなずく部分もありましたが

こんなことはどこの夫婦にもある
お互いの不満。

しかし

一つ
う~~ん
そこはおかしいぞ というところ。

それは
B夫人が

「A氏が
A氏の身内に

マインドコントロールされ

その身内が財産目的に離婚を
させるように仕向けた」と

主張するところ。

これは
違うでしょう。

たった一週間の間で

いかなる暴力や
薬品などの力も借りずに

マインドコントロールというものをされ

いい大人が
心にもない行動に出ることはありません。

もしそんな洗脳術があるのなら
私はその方の弟子になりたいわ。

意外に男性は
自分が築いてきた家庭を
そうそう簡単には壊そうとしないものです。




離婚は
心の中で考え続けていたことで
なにかのきっかけで
腹をくくったとは
A氏の弁。

私も若輩ながら
A氏に
「いくら身内の方がそばにいても
年取ってから配偶者と別れて
一人になっちゃうのは
寂しいよ~」
など
いろいろ言ったのですが
決意は固いと
おっしゃるばかり。

身内を呼んだのは離婚を決意してから
呼び寄せたとのことで
状況証拠的にも
夫人の誤解がありました。


B夫人は
A氏の心が本当に
離れてしまったという事実と向き合い
認めたうえで
冷静にならないと
よりより結果には繋がらないと
思います。

ただ
A氏は現在 ある疾患をかかえていて
その後遺症としての性格の変化ということも考えられるとは思うのですが

いずれにせよ
破綻しかけている夫婦は 
それぞれに蒼ざめて
傷つけ合い そして深く傷ついている様子が
傍目から見てとれて
痛々しい限りです。


さてさて
夫婦喧嘩は犬も食わん。

よけいなことを申しました。



さて
3週間ぶりに帰ってきたら

うちのBABYも
よちよちが相当達者になって来ました。


お気に入りのテレビ用ベビーソファー。








叔母からのプレゼントのワンピを













キティーちゃんハウスは
かくれんぼに最適。










ワンコ写真

まあまあがんばってるね?とお思いの方

ワンクリックお願いします。









ブログ村ランキングへ