鉄腕●ッシュで東海地方のご当地食材が出てくるというので見てました。
普通に全国どこにでもあるものと思っていたものや、知らなかったご当地食材もあり、なかなか面白かったです。
大アサリ。某バンドの左の人が「大アサリとハマグリってどう違うんだよ!」と仰ってましたが、私も知りませんでした。
アサリじゃなかったのね。この番組で初めて知りました(^^;;;
でも、この大アサリって美味しいんだよねー。シーフードバーベキューには無くてはならないかも。
縮緬かぼちゃ。知らなかった・・・。こんなかぼちゃがあったなんて。
十六ささげ。旧糸貫町か。実家時代は行動半径内でしたねえ、この辺り(笑)。十六ささげって、普通に食べてるけどこれも珍しいものだったのかしら?おひたしか、お肉と炒め煮にすることが多いね。
ここの近くには"まくわ瓜"発祥の地、旧真正町真桑(まくわ)という場所があります。本巣市と聞いた時は、"まくわ瓜"が出てくるものだと思ってました(^^;;
私の出身小学校の校下(=学区)には十六という町内があったんだよねえ。岐阜には十六銀行という地銀もあるのだけど、十六って岐阜にとって何か意味のある数字なのかな?
天然アユ。久しく鮎食べてないなあ。また"やな"に行って鮎づくししたいー。
実家から車で20分も走ればやな鮎のお店(っていうか、小屋っていうか)が、そこかしこにありましたから、鮎は比較的身近なお魚でした。家で食べることはなかったけど。
鮎の塩焼きにフライに鮎ぞうすい・・・うう、思い出しただけで涎が。
しかーし、鉄腕●ッシュでは鮎ご飯にアサリと十六ささげを入れてた!それはないでしょう(がっくし)
鮎は香りが繊細なので、アサリなどを入れてしまったら鮎の香りが楽しめなくなっちゃうよー。
アサリ味になっちゃうー。天然鮎が勿体なーーーーい。
我が家では「あの鮎ご飯は邪道だーーーー」と大ブーイングが巻き起こってました(笑)
***************************************
近所にある、お魚が美味しい(らしい)和食屋さんにランチに行ってみました。
煮魚定食と白身フライ定食だったのですが・・・美味しかった!
煮魚も白身フライもお魚の身がふっくらとしてて、煮汁や衣でごまかされていない、ちゃんとしたお魚の味がしてました。
最近、煮魚が面倒くさくって作ってなかったので、尚のこと美味しく感じたりして(笑)
夜のメニューはお刺身が充実してるっぽい。ちょっと居酒屋系になるみたいだけど、美味しそうだわ。
今度は夜に来てみようっと。
***************************************
N●Kで放映してたイタリア縦断、なかなか楽しめたなあ(^^)
見忘れたのもあるけど(笑)
通訳のお姉さんのファッションが少し色っぽい感じだったのが印象的でした(笑)<どこを見てるんだか
この番組に影響されて、ポルトヴェーネレの中継の翌日は、サイゼリヤに行ってムール貝を食べてしまいましたよ(わははは)
そうそう、サイゼリヤのメニューからピスタチオのジェラートが無くなってたよー(泣)ピスタチオ好きには耐えられないっす!
名古屋にあるジェラテリアのピスタチオのジェラートはイマイチだったからなあ・・・(がっかり)
今度フィレンツェに行くことがあったら、Perche no!のピスタチオのジェラートを何とかして日本に持ち帰りたいものだ(無理だって)
やっぱりイタリアはいいなあ。次に行くまでに多少はイタリア語の勉強してみるか?私。
普通に全国どこにでもあるものと思っていたものや、知らなかったご当地食材もあり、なかなか面白かったです。
大アサリ。某バンドの左の人が「大アサリとハマグリってどう違うんだよ!」と仰ってましたが、私も知りませんでした。
アサリじゃなかったのね。この番組で初めて知りました(^^;;;
でも、この大アサリって美味しいんだよねー。シーフードバーベキューには無くてはならないかも。
縮緬かぼちゃ。知らなかった・・・。こんなかぼちゃがあったなんて。
十六ささげ。旧糸貫町か。実家時代は行動半径内でしたねえ、この辺り(笑)。十六ささげって、普通に食べてるけどこれも珍しいものだったのかしら?おひたしか、お肉と炒め煮にすることが多いね。
ここの近くには"まくわ瓜"発祥の地、旧真正町真桑(まくわ)という場所があります。本巣市と聞いた時は、"まくわ瓜"が出てくるものだと思ってました(^^;;
私の出身小学校の校下(=学区)には十六という町内があったんだよねえ。岐阜には十六銀行という地銀もあるのだけど、十六って岐阜にとって何か意味のある数字なのかな?
天然アユ。久しく鮎食べてないなあ。また"やな"に行って鮎づくししたいー。
実家から車で20分も走ればやな鮎のお店(っていうか、小屋っていうか)が、そこかしこにありましたから、鮎は比較的身近なお魚でした。家で食べることはなかったけど。
鮎の塩焼きにフライに鮎ぞうすい・・・うう、思い出しただけで涎が。
しかーし、鉄腕●ッシュでは鮎ご飯にアサリと十六ささげを入れてた!それはないでしょう(がっくし)
鮎は香りが繊細なので、アサリなどを入れてしまったら鮎の香りが楽しめなくなっちゃうよー。
アサリ味になっちゃうー。天然鮎が勿体なーーーーい。
我が家では「あの鮎ご飯は邪道だーーーー」と大ブーイングが巻き起こってました(笑)
***************************************
近所にある、お魚が美味しい(らしい)和食屋さんにランチに行ってみました。
煮魚定食と白身フライ定食だったのですが・・・美味しかった!
煮魚も白身フライもお魚の身がふっくらとしてて、煮汁や衣でごまかされていない、ちゃんとしたお魚の味がしてました。
最近、煮魚が面倒くさくって作ってなかったので、尚のこと美味しく感じたりして(笑)
夜のメニューはお刺身が充実してるっぽい。ちょっと居酒屋系になるみたいだけど、美味しそうだわ。
今度は夜に来てみようっと。
***************************************
N●Kで放映してたイタリア縦断、なかなか楽しめたなあ(^^)
見忘れたのもあるけど(笑)
通訳のお姉さんのファッションが少し色っぽい感じだったのが印象的でした(笑)<どこを見てるんだか
この番組に影響されて、ポルトヴェーネレの中継の翌日は、サイゼリヤに行ってムール貝を食べてしまいましたよ(わははは)
そうそう、サイゼリヤのメニューからピスタチオのジェラートが無くなってたよー(泣)ピスタチオ好きには耐えられないっす!
名古屋にあるジェラテリアのピスタチオのジェラートはイマイチだったからなあ・・・(がっかり)
今度フィレンツェに行くことがあったら、Perche no!のピスタチオのジェラートを何とかして日本に持ち帰りたいものだ(無理だって)
やっぱりイタリアはいいなあ。次に行くまでに多少はイタリア語の勉強してみるか?私。