今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

良い仕事してますなあ(笑)

2010-10-06 22:41:43 | ヤマト
実写版の予告が配信されてから、つべ辺りで色々な仕事人さんの作品が見られますが、これもなかなか良い出来でございまして。

spacebattleshipYAMATO trailer ver.miyagawa2
SPACE BATTLESHIP ヤマト 予告編 宮川泰版

やっぱり音楽が変わると印象も大きく変わるものでして。

S.タイラー氏がどうこうじゃなくて、やはりヤマトの音楽はアイコン性が高いんだなと。

音楽の持つストーリー性とか世界観とか。
やっぱり音楽の力は大きいですよね。

実はこの動画見てる時、ちょっと鳥肌立ちましたw
「ああ、ヤマトだ…」って。

と、言いながらも実写版ヤマトは当然楽しみにしています。
復活篇の時のように何度も(復活篇は試写会含めて9回観たw)観ることはないでしょうが、きっと楽しませてくれると思っています。

完成披露試写会も11/1に行われるようですし、いよいよだなあという気がしてきています。



それにしても、元映像からセリフだけを抜き出すのってどうやるんだろう。
家族とともにそちらも気になっていたりします←マッド作りたいからw

鼓笛隊の練習の音が聞こえる

2010-10-06 15:28:09 | ヤマト
もうすぐ運動会なのでしょうか。
少し離れた所にある小学校から、鼓笛隊が練習している音が風に乗って届いてきました。

私も小学校の時に鼓笛隊に参加したことがあるので、なんだか懐かしい気持ちになりました。

風に乗って届いたのは…

・こんにちはラッパ君
おー、私がやっていた30ン年から未だ演奏され続けてるんだー。
鼓笛隊の定番曲なんでしょうね。
まだ楽譜を覚えているかも。

・宇宙戦艦ヤマト
なんとっ!鼓笛隊でヤマトですか!
ドラムの力強さとかトランペットの張りのある音とか
カッコイイじゃありませんか!
甲子園でも応援団が演奏してたりしますから、吹奏楽などでは定番の曲なのかもしれませんね。
しかし、演奏している子供達はヤマトそのものを知っているのかしらん…

30ン年前、私が鼓笛隊で担当していたのはベルリラでした。

ベルリラは私一人だったから、ミスしたらすぐ判ってしまうので、物凄く緊張しました。
先生は厳しい先生だったしね。

懐かしいなあ。
何もかもみな懐かしい…

小5で転校したのですが、転校前の小学校は音楽教育にかなり力を入れていて、リコーダーアンサンブルコンテストなんかにも出場していたんです。
私も小4の時に出ました。
転校後の小学校はそういったことがなく、鼓笛隊も無かったのでかなり寂しい思いをしましたね。
同じ市内の小学校(しかも隣の学区)なのに、こんなに学校のカラーが違うのだと、小学生ながらに色々と疑問を持ったりしたものでしたw

リコーダーは中学に入ってもやっていました。
ソプラニーノからバスまで一通り吹いていました。
一番好きなのはアルトリコーダー♪
今でもプラ管のを一組持っていますが、いかんせん、吹ける場所がない(>_<)
音を出せる場所がなくてリコーダーは眠ったまま。
私の指は鈍る一方。
またいつかリコーダーを吹きたいものです。

話が少しずれましたが。
今の小学校でも、昔の曲をこだわりなく演奏していることが嬉しかったです。
それもヤマトが入っていたのでより一層。

頑張れ!小学校の鼓笛隊!!