もう1週間前(およそ)になるんですねえ。
大阪行きがついこの前のような、随分と前のような。
年齢のせいかw記憶があやふやです。
大阪と言えば「食い倒れ」「B級グルメ」と、言う訳で。
ヤマトを観に行った際に大阪で食した(買った)物、総ざらえです。
・スタバ : あずき抹茶ラテ
シネマート心斎橋で無事にチケットをGETした後、地下鉄で難波に移動。
スタバで一休みしました。←糖分補給も兼ねて
スタバのコーヒーは私のお腹と相性が悪いので、あずき抹茶ラテに。
甘くてウマーです。
・有機茶寮bySOLVIVA なんばCITY : とろろセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/23/5f882b63fe713832cbeffa42984c863f.jpg)
オーガニックカフェです。
難波のど真ん中でオーガニックカフェなのに安いです。
しかも美味しい。
「とろろセット」は、とろろがかかった玄米ご飯に豚汁、ドリンク、お漬物付き。
それで500円!(但し、モーニング価格)
スイーツもあるので、お茶するにも良いかも。
・茶母(TAMO) : テチュ茶(なつめ茶)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/6ae0a450714e00c8d29b06c2cb2da1a6.jpg)
お姉さまのご希望で鶴橋のコリアンタウンでショッピング後、休憩に入った韓国風喫茶店。
(鶴橋って、お茶できそうな店が少なくて…)
韓国のお茶はあまりよく知らないので、自分が知っている範囲の中から選びました。
なつめ茶は、以前、義妹から貰って飲んだこともあり、好きなお茶。
ほんのり甘くて美味しいです。(少しクセがあるので、苦手な人もいるかも)
ゆず茶は義母お手製のが家にありますし。
一口サイズのお餅が2個ついて400円
この後は、心斎橋に戻って「宇宙戦艦ヤマト復活篇DC版」をお姉さまと観賞。
観賞後は同じビル内にあるサイゼリヤで軽く食事。
・サイゼリヤ : ミルクアイスのせシナモンフォッカチオ&ドリンクバー
会話の最中に吹き出して、シナモンをお姉さまのドリアにぶっかけてしまいましたww
コーヒーじゃなかったけど、マジで「吹いた」よ(汗)
・ikari : パンなど色々@大阪駅
成城石井みたいなお店。神戸が本拠地なのよね。
20年以上前に、神戸にドライブに行った時に寄った記憶が。
その時は何を買ったのか覚えていないけれど。
駅構内にこういうお店があると、色々と揃って便利です。少しお高いけど。
・松葉総本店 : 串カツ
えー、地下街の一角(すでに場所が…)にある、立ち食い(飲み)串カツ屋さん。
朝っぱらから一杯ひっかけながら食べてるオジサン達に混ざって食べてきました。
色々食べましたが、私の好みは「牡蠣(冬季限定)」「カマンベール」「若どり」です。
適当に食べて700円か800円ぐらい。
ちょっと摘むのに良いかもしれません♪
揚げたてはウマーです。
・阪神百貨店スナックパーク : ちょぼ焼き&ミックスジュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/32/e12fbf0e0aec485da823dce541d693cf.jpg)
阪神百貨店の地下にある立ち食いスナックコーナー。
ちょっとカオスな感じが大阪チック?
ちょぼ焼きって、たこ焼きの生地を四角く焼いた感じ。
お好み焼きほどヘビーじゃないので、小腹が空いた時にピッタリ。
しかも126円とかって!!!
ミックスジュースも確か120円ぐらい。
マック(関西風に言えばマクド)よりもお値打ちでお腹も満足。
こういう雰囲気が大阪独特な気がします。ちょっと海外気分かもw
・ベビーモンシュシュ : プリンローリー(ハーフ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/5d7eb12c0fcd6a8af5d0e2a66eec187b.jpg)
名古屋には堂島ロールはあるけれど、ベビーモンシュシュが無いので。
どのロールを買うか散々迷った挙句に選んだのが「プリンローリー」
フルーツが入ったロールケーキは目にするけど、プリンのロールケーキは滅多にみかけないので。
勿論、美味しゅうございました。
・シュガーバターの木 : シュガーバターの木
名古屋にはシュガーファースはありますが、シュガーバターの木が無いので。
シンプルに「シュガーバターの木」を選びました。
味はシュガーファースの方が好きですが、食感はこちらの方が好き。
ってな訳で、どちらも気に入りました(笑)
・551蓬莱 : 豚まん、シュウマイ、甘酢団子
大阪に行ったら551でしょう。
「551」が付かない"蓬莱"の豚まんのチルドなら、近くのイオンにもあるのですが。
やはり551蓬莱の豚まんを買わねば。です。
でも、ちょっと中身が少なくなった?
以前買ったのが10年以上前なので、それは仕方ないかしら。
シュウマイと甘酢団子は帰宅日の晩御飯になりました。
美味しかった♪
・阪急百貨店 : 石川の物産展(?)
実両親が石川出身なので、見逃せませんでした。
買った買ったww
大根寿司(大根と鰊のなれずし)、五郎島金時の大学芋&蒸かし芋、こんか鰯、小出の柴舟&ふくさ
写真は小出のふくさ(生地は緑色ですが、どら焼き風な生地。中に餡が入っています)
ぶはー。満足。
大根寿司は蕪寿司と迷ったんですよ。でも、蕪寿司はお高いしw(中身が鰤だし)
なれずしなので、慣れない人には結構クセが気になるかも。
でもねー、美味しいんですよー。私は大好き。
こんか鰯は鰯の糠漬け。軽く炙ると臭くて臭くてwそれがまたいいんです。
アンチョビのもうちょっと臭い感じ。私は大好きだけど、夫は苦手。
福井のへしこ(鯖の糠漬け)も私は大好きー♪
ちょっと(?)大阪以外の物もありますが、2日間で大阪を軽く堪能いたしました。
いやあ、充実してるわ(笑)
大阪行きがついこの前のような、随分と前のような。
年齢のせいかw記憶があやふやです。
大阪と言えば「食い倒れ」「B級グルメ」と、言う訳で。
ヤマトを観に行った際に大阪で食した(買った)物、総ざらえです。
・スタバ : あずき抹茶ラテ
シネマート心斎橋で無事にチケットをGETした後、地下鉄で難波に移動。
スタバで一休みしました。←糖分補給も兼ねて
スタバのコーヒーは私のお腹と相性が悪いので、あずき抹茶ラテに。
甘くてウマーです。
・有機茶寮bySOLVIVA なんばCITY : とろろセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/23/5f882b63fe713832cbeffa42984c863f.jpg)
オーガニックカフェです。
難波のど真ん中でオーガニックカフェなのに安いです。
しかも美味しい。
「とろろセット」は、とろろがかかった玄米ご飯に豚汁、ドリンク、お漬物付き。
それで500円!(但し、モーニング価格)
スイーツもあるので、お茶するにも良いかも。
・茶母(TAMO) : テチュ茶(なつめ茶)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/6ae0a450714e00c8d29b06c2cb2da1a6.jpg)
お姉さまのご希望で鶴橋のコリアンタウンでショッピング後、休憩に入った韓国風喫茶店。
(鶴橋って、お茶できそうな店が少なくて…)
韓国のお茶はあまりよく知らないので、自分が知っている範囲の中から選びました。
なつめ茶は、以前、義妹から貰って飲んだこともあり、好きなお茶。
ほんのり甘くて美味しいです。(少しクセがあるので、苦手な人もいるかも)
ゆず茶は義母お手製のが家にありますし。
一口サイズのお餅が2個ついて400円
この後は、心斎橋に戻って「宇宙戦艦ヤマト復活篇DC版」をお姉さまと観賞。
観賞後は同じビル内にあるサイゼリヤで軽く食事。
・サイゼリヤ : ミルクアイスのせシナモンフォッカチオ&ドリンクバー
会話の最中に吹き出して、シナモンをお姉さまのドリアにぶっかけてしまいましたww
コーヒーじゃなかったけど、マジで「吹いた」よ(汗)
・ikari : パンなど色々@大阪駅
成城石井みたいなお店。神戸が本拠地なのよね。
20年以上前に、神戸にドライブに行った時に寄った記憶が。
その時は何を買ったのか覚えていないけれど。
駅構内にこういうお店があると、色々と揃って便利です。少しお高いけど。
・松葉総本店 : 串カツ
えー、地下街の一角(すでに場所が…)にある、立ち食い(飲み)串カツ屋さん。
朝っぱらから一杯ひっかけながら食べてるオジサン達に混ざって食べてきました。
色々食べましたが、私の好みは「牡蠣(冬季限定)」「カマンベール」「若どり」です。
適当に食べて700円か800円ぐらい。
ちょっと摘むのに良いかもしれません♪
揚げたてはウマーです。
・阪神百貨店スナックパーク : ちょぼ焼き&ミックスジュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/32/e12fbf0e0aec485da823dce541d693cf.jpg)
阪神百貨店の地下にある立ち食いスナックコーナー。
ちょっとカオスな感じが大阪チック?
ちょぼ焼きって、たこ焼きの生地を四角く焼いた感じ。
お好み焼きほどヘビーじゃないので、小腹が空いた時にピッタリ。
しかも126円とかって!!!
ミックスジュースも確か120円ぐらい。
マック(関西風に言えばマクド)よりもお値打ちでお腹も満足。
こういう雰囲気が大阪独特な気がします。ちょっと海外気分かもw
・ベビーモンシュシュ : プリンローリー(ハーフ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/5d7eb12c0fcd6a8af5d0e2a66eec187b.jpg)
名古屋には堂島ロールはあるけれど、ベビーモンシュシュが無いので。
どのロールを買うか散々迷った挙句に選んだのが「プリンローリー」
フルーツが入ったロールケーキは目にするけど、プリンのロールケーキは滅多にみかけないので。
勿論、美味しゅうございました。
・シュガーバターの木 : シュガーバターの木
名古屋にはシュガーファースはありますが、シュガーバターの木が無いので。
シンプルに「シュガーバターの木」を選びました。
味はシュガーファースの方が好きですが、食感はこちらの方が好き。
ってな訳で、どちらも気に入りました(笑)
・551蓬莱 : 豚まん、シュウマイ、甘酢団子
大阪に行ったら551でしょう。
「551」が付かない"蓬莱"の豚まんのチルドなら、近くのイオンにもあるのですが。
やはり551蓬莱の豚まんを買わねば。です。
でも、ちょっと中身が少なくなった?
以前買ったのが10年以上前なので、それは仕方ないかしら。
シュウマイと甘酢団子は帰宅日の晩御飯になりました。
美味しかった♪
・阪急百貨店 : 石川の物産展(?)
実両親が石川出身なので、見逃せませんでした。
買った買ったww
大根寿司(大根と鰊のなれずし)、五郎島金時の大学芋&蒸かし芋、こんか鰯、小出の柴舟&ふくさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/e7c0418f080c508f5de29d1ba05642c7.jpg)
ぶはー。満足。
大根寿司は蕪寿司と迷ったんですよ。でも、蕪寿司はお高いしw(中身が鰤だし)
なれずしなので、慣れない人には結構クセが気になるかも。
でもねー、美味しいんですよー。私は大好き。
こんか鰯は鰯の糠漬け。軽く炙ると臭くて臭くてwそれがまたいいんです。
アンチョビのもうちょっと臭い感じ。私は大好きだけど、夫は苦手。
福井のへしこ(鯖の糠漬け)も私は大好きー♪
ちょっと(?)大阪以外の物もありますが、2日間で大阪を軽く堪能いたしました。
いやあ、充実してるわ(笑)