びわ湖ホールに行くので、少し足を延ばして京都に行って来ました。
京都に行った本当の目的はコレ
http://goo.gl/J7Ks4Q
「阪急電車× リラックマ」コラボ の縫いぐるみを手に入れることでした。
でも、大阪まで行く時間が無かったので阪急の四条のラガールショップで買う事に。
朝10:00過ぎ、該当店舗に着くもリラックマの「リ」の字も無い…
Σ(゜Д゜;エーッ!
店員さんに訊いてみると「もう売り切れました」とのこと。
小物の1つすら無いんですよ。
どこのイナゴが食い荒らしたのかと、茫然自失。
「今日は嵐山にリラックマ駅長が来ているので、そちらなら多少はあるかもしれませんが、
この時間だと、もう無いかもしれませんね」
と、追い打ちの一言まで頂きました。
何のために早起きして来たんじゃーーーーーーーっっっ!!
と、怒っても詮無きこと。
すっぱり諦めて次の目的地へ。
ショップから歩いて少し。四条大橋を渡った先にある 辻利京都店 の さくらパルフェ
(祇園辻利とは別店舗なのでお間違え無きよう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/6d/4800ab5542edb1a41e9d9e6e8f11580d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/ec/d056292f126668043d49c8fdcfec2a3a_s.jpg)
※クリックすると大きくなります。
抹茶ソフトにさくら餡が合う事!美味しくてあっと言う間にペロリと食べてしまいました(*^-^*)
リラックマが買えなかった憂さ晴らしもできましたw
そして、バスに乗って清水道へ。
坂道をよっこらしょと上って 阿古屋茶屋 へ。
お茶漬けバイキングのお店なのです。
白米と十六雑穀米の二種類のお米、お茶は煎茶かほうじ茶が選べます。
そして、ご飯とお漬物は食べ放題!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/014091fab4a43f704a066b4f5f33256f.jpg)
こんなセットが最初に来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/c43df1057f27a2398feaa9687a39be8f.jpg)
これはお茶。私はほうじ茶を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/c02096bf4d1747766c8578c41872824e.jpg)
麩の中に味噌が入った味噌汁。お湯をかけて混ぜれば出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/99/9d24821d25acebeb919777711e0f64d0.jpg)
お漬物とご飯をセルフで取ってきて、お茶と味噌汁を入れたところ。
お皿に乗り切らないぐらいの種類のお漬物があります。
実はさくらパルフェを食べてしまった為に、お漬物全制覇できなかったんですorz
でも、〆に甘味はしっかり戴いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/689498091a586da7d17b04cb397f9947.jpg)
小倉あんと桜あんを好きなだけ最中に挟んで食べられるのです。
これもお代わり可。
ただ、人気が高いのでお昼時は最低30分は待つ覚悟が必要です。
予約できませんし、人数が多いと飛ばされてしまう事も←少人数席しか空かないと少人数グループが先に
こういうお店でも平気でお一人様でご飯を食べます。
観光地だろうと、通院ついでだろうとそんなことは気にしないw
そして、満腹になったところでバスで京都駅に戻ってきました。
友人が着くまでお土産を買ったり、カフェで時間つぶし。
それにしてもさすが京都。
観光客の多くが外国人でしたよ。
レンタル着物を着ているアジア系の若い女性も多かったです。
色々な言語が飛び交って観光地はカオスじょうたい(笑)
京都駅地下街では、外国人ガイドさんが「折り畳み傘」を旗代わりにして外国人ツアー団体さんを引率していたのが印象的でした←欧州ではよくあるw
久々に 阿闍梨餅 が買えて嬉しかったっす♪
もちもちっとした皮にあっさり餡が最高。大好き。
しかし人が多かったなあ。
桜の終わり頃でこれだから、先週だったら…ライブ行く前に京都さんぽだけで撃沈してたわww
いつも嵐山や嵯峨野ばかり行ってたので、清水界隈は久しぶり(小学校の修学旅行以来?)でございました。
うん、京都はいいねえ。
京都に行った本当の目的はコレ
http://goo.gl/J7Ks4Q
「阪急電車× リラックマ」コラボ の縫いぐるみを手に入れることでした。
でも、大阪まで行く時間が無かったので阪急の四条のラガールショップで買う事に。
朝10:00過ぎ、該当店舗に着くもリラックマの「リ」の字も無い…
Σ(゜Д゜;エーッ!
店員さんに訊いてみると「もう売り切れました」とのこと。
小物の1つすら無いんですよ。
どこのイナゴが食い荒らしたのかと、茫然自失。
「今日は嵐山にリラックマ駅長が来ているので、そちらなら多少はあるかもしれませんが、
この時間だと、もう無いかもしれませんね」
と、追い打ちの一言まで頂きました。
何のために早起きして来たんじゃーーーーーーーっっっ!!
と、怒っても詮無きこと。
すっぱり諦めて次の目的地へ。
ショップから歩いて少し。四条大橋を渡った先にある 辻利京都店 の さくらパルフェ
(祇園辻利とは別店舗なのでお間違え無きよう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/6d/4800ab5542edb1a41e9d9e6e8f11580d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/ec/d056292f126668043d49c8fdcfec2a3a_s.jpg)
※クリックすると大きくなります。
抹茶ソフトにさくら餡が合う事!美味しくてあっと言う間にペロリと食べてしまいました(*^-^*)
リラックマが買えなかった憂さ晴らしもできましたw
そして、バスに乗って清水道へ。
坂道をよっこらしょと上って 阿古屋茶屋 へ。
お茶漬けバイキングのお店なのです。
白米と十六雑穀米の二種類のお米、お茶は煎茶かほうじ茶が選べます。
そして、ご飯とお漬物は食べ放題!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/014091fab4a43f704a066b4f5f33256f.jpg)
こんなセットが最初に来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/c43df1057f27a2398feaa9687a39be8f.jpg)
これはお茶。私はほうじ茶を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/c02096bf4d1747766c8578c41872824e.jpg)
麩の中に味噌が入った味噌汁。お湯をかけて混ぜれば出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/99/9d24821d25acebeb919777711e0f64d0.jpg)
お漬物とご飯をセルフで取ってきて、お茶と味噌汁を入れたところ。
お皿に乗り切らないぐらいの種類のお漬物があります。
実はさくらパルフェを食べてしまった為に、お漬物全制覇できなかったんですorz
でも、〆に甘味はしっかり戴いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/689498091a586da7d17b04cb397f9947.jpg)
小倉あんと桜あんを好きなだけ最中に挟んで食べられるのです。
これもお代わり可。
ただ、人気が高いのでお昼時は最低30分は待つ覚悟が必要です。
予約できませんし、人数が多いと飛ばされてしまう事も←少人数席しか空かないと少人数グループが先に
こういうお店でも平気でお一人様でご飯を食べます。
観光地だろうと、通院ついでだろうとそんなことは気にしないw
そして、満腹になったところでバスで京都駅に戻ってきました。
友人が着くまでお土産を買ったり、カフェで時間つぶし。
それにしてもさすが京都。
観光客の多くが外国人でしたよ。
レンタル着物を着ているアジア系の若い女性も多かったです。
色々な言語が飛び交って観光地はカオスじょうたい(笑)
京都駅地下街では、外国人ガイドさんが「折り畳み傘」を旗代わりにして外国人ツアー団体さんを引率していたのが印象的でした←欧州ではよくあるw
久々に 阿闍梨餅 が買えて嬉しかったっす♪
もちもちっとした皮にあっさり餡が最高。大好き。
しかし人が多かったなあ。
桜の終わり頃でこれだから、先週だったら…ライブ行く前に京都さんぽだけで撃沈してたわww
いつも嵐山や嵯峨野ばかり行ってたので、清水界隈は久しぶり(小学校の修学旅行以来?)でございました。
うん、京都はいいねえ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます