今日はイブですね~
ブログの12月限定テンプレートが映えますが・・・私は一人で寂しくコソ練です
で、今日もZRXの練習をしました
昨日より日差しがあって温かいですが、それでも風が冷たい
ZRXのハンドリングを自分の好みにする為、奮闘中ですが今日はフロントフォークの突き出しを押し込んでフロントの車高を上げるという暴挙とも言える行為に出ました・・・もうヤケクソ気味・・・
とり合えず今出来る最後の手段です
とにかくフロントの切れ込みを何とかしたい一心で前後のサスセッティングをいろいろと試しましたが、あまり効果は上がらず・・・
そこで、昨晩寝ずに考えた強行手段 フロントの車高を上げる
今朝方ZRXを観察すると・・・フォークのブラケット分がトップブリッジから数ミリ程付き出ています。 このブラケットごとトップブリッジに押し込みました
結果、5ミリのフロントアップ
以前ZEPでフロントフォークの突き出し量を2~3ミリ増やしハンドリングの切れ込みを誘発させた事があるので効果は有る筈です・・・多分・・・
いつものコソ練場にZRXを積んで行き試しました。
まずはタイヤとエンジンそれにサスペンションを温める為に急制動を掛けながらコースの外周を数週・・・
お 外周のカーブで切れ込んで来ない
いい感じかも
その後8の字で様子を見ましたが、明らかに良くなっています
今日の練習は一人なので動画の撮影は出来ませんでしたが、昨日はまともに乗れず汗さえ掻かなかった4点パイロンも体が温まるくらいの走りは出来る様に・・・
コーススラロームでは路面のウネリでのダンパーの利きが悪くバンクしたままハンドルが振られる所が有ったので、絞めていたダンピング側とリバウンド側を戻して対応しましたが、車重に対してフロントフォークが貧弱な気もします。フォークスタビライザーも必要かもです
ヨシヨシ、だいぶ私の好みに近づいてきました
あとはタイヤとフォークオイルの交換でどうなるか・・・・
タイヤを替えれば素直になると思いますが・・・
自分の好みになってきた・・・との事ですが
ZRXを自分好みに仕上げるか ZRXに自分を合わせるか 悩みますね・・・
ZEPの走りが出来ないと悩む前に
ZRXで楽しく走れる方法 長所を見つけましょう!
確かにセッティングがどうこう言う前にタイヤを替えるべきだとは思いますが…
ZEPのタイヤを替えたばかりで先立つ物がありません
自分をZRXに合わせる乗り方…
私は今まで複数のバイクを所有した経験がないのでZEPが全てでした…
なるほど
ZRXの長所を見つけてバイクに合わせる…
不器用な私には難しそうですが頑張ってみます
ちなみに峠やサーキットが怖い私にはこの遊びが一番楽しいです
これから、ゼファーと2台体制で大変ですね、先立つものか~一番の問題かも
楽しく乗る・・・それが一番ですね
まぁ『バリ伝』『あいらら』世代ですからね~それなりに遊んではいました
とりあえずZRXは車検取れませんから当分は練習会でしか使いません
何の為の練習かと聞かれると今の所は困るのですが・・・意のままに操れる様になりたいが為の練習が楽しい・・・これに尽きます