先週金曜日から土曜日にかけて降り積もった雪・・・
今年は雪が降らないのでこのまま春になってくれる事を祈っていたのですが・・・
やっぱり降るのね・・・
とりあえず近所をパトロールして来ました
今度の車はサンバーのバス仕様ですが四駆ではありません。リヤエンジンリヤ駆動の二駆なので慎重に走りました
新雪や圧雪路では問題なく走れます・・・しかし
土曜日の夜から日曜日の朝にかけて、道路が凍結 富士山の麓である自宅付近は急斜面が多くとても怖い思いをしました・・・。
上り坂では車が走っていかない・・・下り坂では車が止まらない・・・ ブラックアイスバーンでスタットレスタイヤもほとんど役立たず
スキー客の四輪駆動車ですらクルクル回っていました
それでも日曜日の午前中には道路の凍結も解消
で・・・進水式の時に気になった『紫電』のシートを少し再加工していただくべく大嶽デザインさんちにGo
湖月もですが紫電もコクピットの深さが浅く、シートの厚みが有るともものあたりが窮屈に感じます。
これは表から。
裏はこんな感じで、お尻の部分が削り取られています。 この低い部分の深さをも少し削っていただきました
シートが低くなれば重心が下がりカヤックの安定性にも繋がりますしお尻のフィット感も良くなりカヤックの操作性も向上します
この大嶽さんちのウレタンシートは簡単な構造ながらとても優れ物で、使用しているうちに自分のお尻の形に馴染んできます
削り取る面の段差が大きくなれば馴染み具合も大きくなりシートが自分のお尻の形に凹んでくるハズです。・・たぶん・・・・
カヤックのシートはブレイス時やロール時それに確実なパドリングの為、妥協できない部分でもあります。
しかし・・・また大雪降ってきました・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます