こんにちは。
ついに、エヴァ仕様ポタリングスペシャルのミニベロが完成しました。
(≧▽≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/c8216029d7ae41f07a5b667b0dfd574a.jpg)
先ず、カーゴに使うジャストサイズの折りたたみのコンテナボックスが見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ed/0a4fd80f4cc9f4145c16fb7b97f31897.jpg)
で、このままではイマイチなので都市迷彩風に塗装をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6f/17e2f45525227bd04eade34bdcd609a0.jpg)
これになりました。
そして、この前造ったローダウンの荷台に取り付けベースの合板を付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/38/9933b99971cd83375bde13f83f1ff798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/f055e7becebc16c260bae894579ce3e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/85744cd4c35bb9e8bf058dff242b0b21.jpg)
下側の板はホントにタイヤぎりぎりでしたので、少し削りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a9/ce688c87297ea9ae84f9aca1017dc1a6.jpg)
そして、カーゴを取り付けて、
エヴァのNERV本部のステッカーも新たに作って貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/d1aaea284478ed2bf43d4f62f94e6f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/55874c004a6135b6ef141d9dfc30a423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/c140b34011f61adc51db2adbc22c058b.jpg)
快適なポタリングの為に装備も充実させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7f/0a64416c556426964fdf768493e36dea.jpg)
ハンドルにはカメラやパンク修理工具等を入れておけるフロントバッグ、スマホでナビを見る為のスマホスタンド、高輝度のライトを入れるホルダー、シート下には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/d946ecc048b74a64d7c1aa4ccc9a93bd.jpg)
保冷コップとドリンクホルダー
空気圧メーター付きポンプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/0a2488f82081c8ddee6320a24f5aeaed.jpg)
も装備、スタイルの要であるロードレーサー用のサドル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ca/d9badc8242a123d297655a11de36394c.jpg)
も付けました。
カーゴを使わない時は、ワンタッチで折りたたんで、これになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/98892c963a91f71926ca16d972ab6042.jpg)
この状態だと空気抵抗もあまり無いので、走行が楽になる筈です。
作成にかかった総費用は、
フレーム塗装用塗料108円✕4
フロントバッグ 1480円
保冷コップ 100均で162円
ドリンクホルダー108円
ライトホルダー108円
スマホホルダー800円
折りたたみコンテナボックス1180円
コンテナ塗装用塗料108円✕3
サドル1280円
で合計4,976円でした。
ベースの自転車本体が4,001円でしたので、それも入れて8,977円で出来ました。(≧▽≦)
買い物とか、春になればポタリングとかに使いたいと思っています。
ついに、エヴァ仕様ポタリングスペシャルのミニベロが完成しました。
(≧▽≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/c8216029d7ae41f07a5b667b0dfd574a.jpg)
先ず、カーゴに使うジャストサイズの折りたたみのコンテナボックスが見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ed/0a4fd80f4cc9f4145c16fb7b97f31897.jpg)
で、このままではイマイチなので都市迷彩風に塗装をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6f/17e2f45525227bd04eade34bdcd609a0.jpg)
これになりました。
そして、この前造ったローダウンの荷台に取り付けベースの合板を付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/38/9933b99971cd83375bde13f83f1ff798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/f055e7becebc16c260bae894579ce3e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/85744cd4c35bb9e8bf058dff242b0b21.jpg)
下側の板はホントにタイヤぎりぎりでしたので、少し削りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a9/ce688c87297ea9ae84f9aca1017dc1a6.jpg)
そして、カーゴを取り付けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/8493504c19e2309be30d8069946ab9eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/d1aaea284478ed2bf43d4f62f94e6f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/55874c004a6135b6ef141d9dfc30a423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/c140b34011f61adc51db2adbc22c058b.jpg)
快適なポタリングの為に装備も充実させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7f/0a64416c556426964fdf768493e36dea.jpg)
ハンドルにはカメラやパンク修理工具等を入れておけるフロントバッグ、スマホでナビを見る為のスマホスタンド、高輝度のライトを入れるホルダー、シート下には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/d946ecc048b74a64d7c1aa4ccc9a93bd.jpg)
保冷コップとドリンクホルダー
空気圧メーター付きポンプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/0a2488f82081c8ddee6320a24f5aeaed.jpg)
も装備、スタイルの要であるロードレーサー用のサドル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ca/d9badc8242a123d297655a11de36394c.jpg)
も付けました。
カーゴを使わない時は、ワンタッチで折りたたんで、これになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/98892c963a91f71926ca16d972ab6042.jpg)
この状態だと空気抵抗もあまり無いので、走行が楽になる筈です。
作成にかかった総費用は、
フレーム塗装用塗料108円✕4
フロントバッグ 1480円
保冷コップ 100均で162円
ドリンクホルダー108円
ライトホルダー108円
スマホホルダー800円
折りたたみコンテナボックス1180円
コンテナ塗装用塗料108円✕3
サドル1280円
で合計4,976円でした。
ベースの自転車本体が4,001円でしたので、それも入れて8,977円で出来ました。(≧▽≦)
買い物とか、春になればポタリングとかに使いたいと思っています。