こんばんは。
寝台列車風部屋の続きを作る予定で床を拭きましたが、乾くまでにお天気雨で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/4cfae09618628c116d7892813e51b2be.jpg)
またビショビショ。(ToT)
で2時間後くらいに、また晴れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/4e30333dca2c3cd52a3e37e50731b3b5.jpg)
ので今度は大丈夫だろうと、再度拭き拭き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/46ca1ce84d94ba2614a76b19b3e53314.jpg)
また床が乾くまでの時間で、卓球台を作りました。
材料は最小限にしたいので、普通は土台の部分だけでサブロク合板が1枚必要で、土台を2つ使うので、合板が2枚必要。
でも何か勿体ない。
何とか合板1枚で土台2個出来ないか?
頭を振り絞って、こんな板取りを考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/7f15291d684b16e2e35ab1dc3caf9e41.jpg)
これなら合板1枚で、土台2個が作れる。
土台の高さは国際ルールの卓球台の規格と同じく76センチにしました。
ただし、盤面は一回り小さいですが。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c7/0266501c0e5311fea672334d8302dccc.jpg)
これを組合わせると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/3db8f16ff3668e19142ce0a98f024f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/0fb2f462a0aa29c9ffac59e95496827e.jpg)
盤面も二分割で一応塗装して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/521c70b5bfeb78f66a60aa5cc96fc574.jpg)
合板2枚でここまで出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/aa940a9c5c7ab70162deab9dde187c69.jpg)
後はラインを入れて完成ですが、また空が怪しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f8/6da77507a1f8938e48fe4bb967bff643.jpg)
もう、いい加減雨はやめて欲しい!
マスキングをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/3f218ec5c27d4d5fa46905568907f343.jpg)
筆で白線を塗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/40775a60eee05763b37c14b5ed756454.jpg)
あらかじめAmazonで700円で買ったネットと100均で買ったラケットをセットすれば完成です!!\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9d/025ae3860bc9d6269fe74f9966902620.jpg)
この卓球台は、年末に家族全員がここに泊まるので、その時遊ぼうかと思って作りました。(*´ω`*)
寝台列車風部屋の続きを作る予定で床を拭きましたが、乾くまでにお天気雨で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/4cfae09618628c116d7892813e51b2be.jpg)
またビショビショ。(ToT)
で2時間後くらいに、また晴れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/4e30333dca2c3cd52a3e37e50731b3b5.jpg)
ので今度は大丈夫だろうと、再度拭き拭き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/46ca1ce84d94ba2614a76b19b3e53314.jpg)
また床が乾くまでの時間で、卓球台を作りました。
材料は最小限にしたいので、普通は土台の部分だけでサブロク合板が1枚必要で、土台を2つ使うので、合板が2枚必要。
でも何か勿体ない。
何とか合板1枚で土台2個出来ないか?
頭を振り絞って、こんな板取りを考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/7f15291d684b16e2e35ab1dc3caf9e41.jpg)
これなら合板1枚で、土台2個が作れる。
土台の高さは国際ルールの卓球台の規格と同じく76センチにしました。
ただし、盤面は一回り小さいですが。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c7/0266501c0e5311fea672334d8302dccc.jpg)
これを組合わせると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/3db8f16ff3668e19142ce0a98f024f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/0fb2f462a0aa29c9ffac59e95496827e.jpg)
盤面も二分割で一応塗装して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/521c70b5bfeb78f66a60aa5cc96fc574.jpg)
合板2枚でここまで出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/aa940a9c5c7ab70162deab9dde187c69.jpg)
後はラインを入れて完成ですが、また空が怪しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f8/6da77507a1f8938e48fe4bb967bff643.jpg)
もう、いい加減雨はやめて欲しい!
マスキングをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/3f218ec5c27d4d5fa46905568907f343.jpg)
筆で白線を塗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/40775a60eee05763b37c14b5ed756454.jpg)
あらかじめAmazonで700円で買ったネットと100均で買ったラケットをセットすれば完成です!!\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9d/025ae3860bc9d6269fe74f9966902620.jpg)
この卓球台は、年末に家族全員がここに泊まるので、その時遊ぼうかと思って作りました。(*´ω`*)