先日、カブのサーキット走行練習に混ぜて貰いましたが、楽しかったです。(^。^)
で、練習走行は、誘って頂いた方のレース仕様カブを貸して頂いて乗ってました。
コケたら悪いので、コケない程度に走リました!
ウソです。
ホントはコケたら痛いので、コケないように走リました!(笑)
です。(≧▽≦)
で、案の定、悪い病気でやっぱり自分のマシンが欲しくなりました。(^^ゞ
使えるベース車両は2つ
一台はスーパーカブ スーパーカスタム
コイツは、どNORMALで5ps出てるので、良いかもと最初は思いました。
そして、カブプロ50
これは、3、7psで、ノーマルではスーパーカスタムより最高速は10キロ以上遅い!(TOT)
ならスーパーカスタム一択か!?
しか〜し、この前聞いた話では、キャブ車よりFI(フューエルインジェクション)車の方が良いとの話。
考えて見れば、キャブ車の5psはピークパワー。
FI車は、元の馬力が無いだけで、広い回転域でトルクを太らせる事が出来るみたい。
それに、皆が乗っていないマシンにしたかったのでカブプロをベースにする事にしました。
カブプロは加工無しでリアにメッチャ太いタイヤも履けるし、見た目、重要です!!!
それに、遅い時に
タイヤが重くて〜!
と言い訳も出来ますしね!(笑)
更に、カブプロはハンドル位置もシート高もほぼ同じですが、タイヤがスーパーカスタム17インチに対してカブプロが14インチと重心が低いので低重心で旋回性が高いと思われるので、カブプロを選びました。
でも、資金が枯渇してるので、先ず資金作りからですが、今回も極力お金をかけない方向で行きたいと思っています。
大まかな改造計画は、使えるパーツを調べまくって
◎バックステップの自作
◎それに伴うリンクチェンジペダルと、ブレーキペダルの自作
こんな感じにしようと思います。
◎FIコントローラー(フューエルインジェクションコントローラー)の購入
キタコはカブプロ用は無し、SP武川のFIコン2はカブプロ用はあるが、I-Mapがプリセットのみで、しかも武川製マフラーにしかプリセット内容が適合しないので駄目。
そうなって来ると、自由にセッティングが出来てカブプロ用が有る
エニグマ製
DILT japan ENIGMA type RTF
1択となりました。
◎マフラーは高いので、ヤフオク等で良い出物が有れば買うか、自作かです。
◎エアフィルター
既設の物を改造して自作予定です。
◎タイヤ
カブプロのリム幅を測ったところ、フロント、リアとも2、36インチ、装着可能なタイヤ幅を測ったところ、フロント110mm、リア150mmだったので、装着可能なタイヤの中でハイグリップな物を選んで
・フロントタイヤ
BRIDGESTONE
BATTLAX90/90-14M/C
適用リム幅1、85〜2、50インチ
・リアタイヤ
BRIDGESTONE
BATTLAX100/90-14M/C
適用リム幅2、15〜2、75インチ
にする予定です。
◎リムのチューブレス化
出来ればキットじゃ無くて独自
手法で
◎シート
自作予定です。
◎高走行車なので、ピストンリングを交換予定です。
まぁ、完成は何時になるか未定ですが、作業が進んだら、随時報告して行きますね。(^・^)
で、練習走行は、誘って頂いた方のレース仕様カブを貸して頂いて乗ってました。
コケたら悪いので、コケない程度に走リました!
ウソです。
ホントはコケたら痛いので、コケないように走リました!(笑)
です。(≧▽≦)
で、案の定、悪い病気でやっぱり自分のマシンが欲しくなりました。(^^ゞ
使えるベース車両は2つ
一台はスーパーカブ スーパーカスタム
コイツは、どNORMALで5ps出てるので、良いかもと最初は思いました。
そして、カブプロ50
これは、3、7psで、ノーマルではスーパーカスタムより最高速は10キロ以上遅い!(TOT)
ならスーパーカスタム一択か!?
しか〜し、この前聞いた話では、キャブ車よりFI(フューエルインジェクション)車の方が良いとの話。
考えて見れば、キャブ車の5psはピークパワー。
FI車は、元の馬力が無いだけで、広い回転域でトルクを太らせる事が出来るみたい。
それに、皆が乗っていないマシンにしたかったのでカブプロをベースにする事にしました。
カブプロは加工無しでリアにメッチャ太いタイヤも履けるし、見た目、重要です!!!
それに、遅い時に
タイヤが重くて〜!
と言い訳も出来ますしね!(笑)
更に、カブプロはハンドル位置もシート高もほぼ同じですが、タイヤがスーパーカスタム17インチに対してカブプロが14インチと重心が低いので低重心で旋回性が高いと思われるので、カブプロを選びました。
でも、資金が枯渇してるので、先ず資金作りからですが、今回も極力お金をかけない方向で行きたいと思っています。
大まかな改造計画は、使えるパーツを調べまくって
◎バックステップの自作
◎それに伴うリンクチェンジペダルと、ブレーキペダルの自作
こんな感じにしようと思います。
◎FIコントローラー(フューエルインジェクションコントローラー)の購入
キタコはカブプロ用は無し、SP武川のFIコン2はカブプロ用はあるが、I-Mapがプリセットのみで、しかも武川製マフラーにしかプリセット内容が適合しないので駄目。
そうなって来ると、自由にセッティングが出来てカブプロ用が有る
エニグマ製
DILT japan ENIGMA type RTF
1択となりました。
◎マフラーは高いので、ヤフオク等で良い出物が有れば買うか、自作かです。
◎エアフィルター
既設の物を改造して自作予定です。
◎タイヤ
カブプロのリム幅を測ったところ、フロント、リアとも2、36インチ、装着可能なタイヤ幅を測ったところ、フロント110mm、リア150mmだったので、装着可能なタイヤの中でハイグリップな物を選んで
・フロントタイヤ
BRIDGESTONE
BATTLAX90/90-14M/C
適用リム幅1、85〜2、50インチ
・リアタイヤ
BRIDGESTONE
BATTLAX100/90-14M/C
適用リム幅2、15〜2、75インチ
にする予定です。
◎リムのチューブレス化
出来ればキットじゃ無くて独自
手法で
◎シート
自作予定です。
◎高走行車なので、ピストンリングを交換予定です。
まぁ、完成は何時になるか未定ですが、作業が進んだら、随時報告して行きますね。(^・^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます