廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

調理器具の棚完成!!(^O^)v

2019-10-03 15:20:00 | セルフリフォーム
まず、食品ストックタンスの上の物を撤去

左右の台で高さに違いが有るので、さっさと脚を置く台座を作成

ここは、災害対策実験建造物なので、地震とかで倒れたりしない様に、脚の基部をずれ無い様にビスで固定

台座は勿論、下の台に固定したので、台座とスチール棚をステンレス鉢金で固定

棚の横棒しか無い部分には端材の板を乗せたのですが、ずれ無い様に、ビスを貫通させて、先を1、5センチ程出して横棒に固定



錆びた、メッキ棒部分は、

何時ものように、
サンドペーパーとピカールで磨き

設置しました。


使いやすい様に、調理器具等を並べ

フライパンを吊るすフックも、ササッと作って

フライパン等を吊ったら完成です。(≧∇≦)b

随分、使いやすく、また、綺麗に整理出来ました。\(^o^)/

勿論、費用はゼロ円です!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kyouyan)
2019-10-03 18:17:44
すごくスッキリして使いやすくなりましたね(^^)
一番上のポールには、フキンも干せて便利そうです。フライパンはサイドにかけたら、お鍋も出しやすいのでは?
返信する
Unknown (otonosenmonka)
2019-10-03 18:35:41
ありがとう。
随分、使いやすくなりました。
フライパンの位置も検討してみます。
返信する
カオス (paopao)
2019-10-03 22:14:36
しかし、あんたはカオス状態が好きだな(笑)

あの広いリビングが、いつもカオス状態なんだから(笑笑)

ついでに、100鈞で金網でも買って、小物(お玉や菜箸など)を引っかける様に取り付けたらどう?

100円は小さいけど、200円のヤツは大きいし、結構役立つと思うよ。

返信する
Unknown (otonosenmonka)
2019-10-03 22:32:25
お玉とか写って無いけど、フライパンと一緒に吊ってます。(^。^)
因みに、カオスが好きな訳じゃ無くて、物が多過ぎて、順番に整理して行ってるだけです。(笑)
妻が断捨離を始めたのか、アレもいらん、これもいらんと、直ぐに何でも捨てようとするので、西脇ベースに移動させたら、物が溢れてる訳です。(^^ゞ
返信する

コメントを投稿