今日は、ひたすらパーツ磨きでした。
磨く前に、オイル汚れ落としです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/f2f150d5e97f469e6cc38864848b143d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/27261f292552d526ec07db3ef70ba8bd.jpg)
劣化したガソリンを使って、ワイヤーブラシとかで洗浄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b7/6d471a21991636d468c0980294379d17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/4b0ca1e6986208aef6647010c5d6491b.jpg)
した後に、手製のサンドブラスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/53/89c3ddd81715ea45d1f0a8c683f55887.jpg)
でサンドブラストしました。
まとめて、ビフォー、アフターです。(≧▽≦)
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/b1d8953ce5f26a7977978c9393e46d6b.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/88506cade4040a7b45baba5855b64909.jpg)
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/d741f4703cc9a9ed493157922f14138a.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/f7e9f046553eae04606c2722f65dea0b.jpg)
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/86b658c459efc427ca351919de470226.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/81a8c0d4c75d5d41e8316bf6c659ce30.jpg)
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/f3164a3f82877849133a77c96a2d24eb.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/20caae99d2cb915ca3b5882224bb5743.jpg)
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/d0315033804ae6e7bdebffcbbccf6211.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/76086b7adc5294032af3961c2726ca49.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/4893e4335b903f8e698ae531eb03dc15.jpg)
もう、半日、ひたすらサンドブラストしてました!(笑)
途中で、出が悪くなって、メディア(研磨剤のアルミ粉末)の不純物を濾し取ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/f9fbab7d9a4bec64189369ef9d72da39.jpg)
もして、中々大変でした。
大きなサビ等が、研磨剤である、アルミ粉末に混ざると、ブラストガンの中で詰るんです。
それで、事前に大きな錆はワイヤーブラシで落とすようにしてたんですが、大量にやると、やっぱり、メディアが劣化しました。(^o^;
リアサスについては、真ん中のメッキ部がボロボロで、下地も錆びていたので、エアベルトサンダーで削って、なるべく平面を出して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/955cf3de8f7ec4729940be2c1d2ab5e1.jpg)
更に、電動ワイヤーブラシで、アルミ部と共に磨いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/38/573bf53f1abe6682c2b703727afbea6c.jpg)
こんな感じにしました。
後は、塗装で何とかしようかと。
(^^ゞ
それと、ハンドルポストですが、ハンドルとのかみ合わせが浅かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4b/8ca82d9ded15e4668d513f81cd5bcc0e.jpg)
ので、新品の噛み合せ程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/286a11343c651bc1cc10359a8b6b2d18.jpg)
に合わせて、土台を削って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/218d3f3aef26440411745ff06f71dc9a.jpg)
合わせました。(^O^)v
更ら〜に、ハンドルポストをサンドペーパーで研磨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bf/5788fd27d731bc3f826d85368815ae20.jpg)
ピカールで磨いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/724b971377ff633421f945a7068edb53.jpg)
ここまでにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/58d50e1601ec20f4c4619e37c879c96f.jpg)
ついでに、錆びてたエンジンキーまで、磨いておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/41a07e7ae9231ffa327b1d69b6b98674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/62e1383ef6bdaf6a6f64c51f89fb652c.jpg)
今日は、かなり頑張りました。
(≧∇≦)b
この調子でやれば、
あと、10日くらいで完成するかもです。(*^^*)
磨く前に、オイル汚れ落としです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/f2f150d5e97f469e6cc38864848b143d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/27261f292552d526ec07db3ef70ba8bd.jpg)
劣化したガソリンを使って、ワイヤーブラシとかで洗浄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b7/6d471a21991636d468c0980294379d17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/4b0ca1e6986208aef6647010c5d6491b.jpg)
した後に、手製のサンドブラスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/53/89c3ddd81715ea45d1f0a8c683f55887.jpg)
でサンドブラストしました。
まとめて、ビフォー、アフターです。(≧▽≦)
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/b1d8953ce5f26a7977978c9393e46d6b.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/88506cade4040a7b45baba5855b64909.jpg)
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/d741f4703cc9a9ed493157922f14138a.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/f7e9f046553eae04606c2722f65dea0b.jpg)
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/86b658c459efc427ca351919de470226.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/81a8c0d4c75d5d41e8316bf6c659ce30.jpg)
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/f3164a3f82877849133a77c96a2d24eb.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/20caae99d2cb915ca3b5882224bb5743.jpg)
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/d0315033804ae6e7bdebffcbbccf6211.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/76086b7adc5294032af3961c2726ca49.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/4893e4335b903f8e698ae531eb03dc15.jpg)
もう、半日、ひたすらサンドブラストしてました!(笑)
途中で、出が悪くなって、メディア(研磨剤のアルミ粉末)の不純物を濾し取ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/f9fbab7d9a4bec64189369ef9d72da39.jpg)
もして、中々大変でした。
大きなサビ等が、研磨剤である、アルミ粉末に混ざると、ブラストガンの中で詰るんです。
それで、事前に大きな錆はワイヤーブラシで落とすようにしてたんですが、大量にやると、やっぱり、メディアが劣化しました。(^o^;
リアサスについては、真ん中のメッキ部がボロボロで、下地も錆びていたので、エアベルトサンダーで削って、なるべく平面を出して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/955cf3de8f7ec4729940be2c1d2ab5e1.jpg)
更に、電動ワイヤーブラシで、アルミ部と共に磨いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/38/573bf53f1abe6682c2b703727afbea6c.jpg)
こんな感じにしました。
後は、塗装で何とかしようかと。
(^^ゞ
それと、ハンドルポストですが、ハンドルとのかみ合わせが浅かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4b/8ca82d9ded15e4668d513f81cd5bcc0e.jpg)
ので、新品の噛み合せ程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/286a11343c651bc1cc10359a8b6b2d18.jpg)
に合わせて、土台を削って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/218d3f3aef26440411745ff06f71dc9a.jpg)
合わせました。(^O^)v
更ら〜に、ハンドルポストをサンドペーパーで研磨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bf/5788fd27d731bc3f826d85368815ae20.jpg)
ピカールで磨いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/724b971377ff633421f945a7068edb53.jpg)
ここまでにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/58d50e1601ec20f4c4619e37c879c96f.jpg)
ついでに、錆びてたエンジンキーまで、磨いておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/41a07e7ae9231ffa327b1d69b6b98674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/62e1383ef6bdaf6a6f64c51f89fb652c.jpg)
今日は、かなり頑張りました。
(≧∇≦)b
この調子でやれば、
あと、10日くらいで完成するかもです。(*^^*)
表面は良いのですが、サスがちょっと心配かなあ。
エアサス?スプリングサス?
スプリングサスなら交換できるかもですね。
あと10日ってほぼ突貫になると思いますが・・・・
まあ、頑張ってみてください^^
DAX初期型発売は1969年ですよ。
そもそも、リアのエアサスは2000年より後です。
プロリンクサスならありましたけど、あれはリンクを介したテレスコみたいな物ですし、スプリング無しのエアサス搭載車はほぼ無いですね。
DAXもフロントはテレスコピックですけどね。
リアの中のスプリングは、全く問題無しです。