神戸から、昼過ぎに戻って、早速作業着に着替えて、道路の拡幅と駐車場の拡張工事をしました。
道路も、一部細くなってる場所があったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/5445b675870520010dc4bbd09e6cd8c2.jpg)
せっせと一輪車に砂利を積んでは撒いて、形を整えて拡幅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/17d874b6631e41c22bfa06357103acf1.jpg)
しました。
母屋前駐車場も、私は、慣れているので、砂利の上で一発で切り返して方向変換出来るのですが、遊びに来た人は、十中八九砂利の外の土にタイヤが出ます。
雨の後などは、土が柔らかいので、タイヤが潜る恐れが有るので、駐車場の奥行きを6m位から8m位まで拡げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6a/d03810080cb9bc2be893ffe4144f8590.jpg)
セッセと砂利を運んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/50/e9828e4cfb35fe3d7e81d2f1e40a37d9.jpg)
目標ラインの木の線まで撒いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/fce5053a800d2584d2c4782fde252353.jpg)
更に、カブ小屋前も拡張、
更に、更に、よく荷物の積み降ろしとかで便利なので玄関前に置く場所もタイヤの幅だけ(疲れて来たので手抜き)撒いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/eb/313e429eb9ee16ca96931a50476365aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7b/a6c31efc2f9f6cb100b5a775fefc37dd.jpg)
最後の仕上げは、スズメバチを駆除して入れる様になった倉庫の奥からプレートコンパクターを引っ張り出して、転圧
しました。
拡げた場所の全体像はこんな感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/4e04af4b49267b867141c2d67f724cb7.jpg)
拡げた場所の境界線を入れると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/36/fae53172c778d8ede0cc64dd0879bac5.jpg)
こんな感じです。
何時も言ってますが、嫌々やるとしんどいですが、
「今日も、ライザップとか行かなくても運動が出来た。トレーニングに行くお金もかから無くて、しかも、施設の整備が出来たと思えば、一石二鳥」
でルンルンです!(≧∇≦)b
これで友人とかが、遊びに来ても、駐車場内で余裕で切り返し出来るでしょう。(^o^)v
道路も、一部細くなってる場所があったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/5445b675870520010dc4bbd09e6cd8c2.jpg)
せっせと一輪車に砂利を積んでは撒いて、形を整えて拡幅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/17d874b6631e41c22bfa06357103acf1.jpg)
しました。
母屋前駐車場も、私は、慣れているので、砂利の上で一発で切り返して方向変換出来るのですが、遊びに来た人は、十中八九砂利の外の土にタイヤが出ます。
雨の後などは、土が柔らかいので、タイヤが潜る恐れが有るので、駐車場の奥行きを6m位から8m位まで拡げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6a/d03810080cb9bc2be893ffe4144f8590.jpg)
セッセと砂利を運んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/50/e9828e4cfb35fe3d7e81d2f1e40a37d9.jpg)
目標ラインの木の線まで撒いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/fce5053a800d2584d2c4782fde252353.jpg)
更に、カブ小屋前も拡張、
更に、更に、よく荷物の積み降ろしとかで便利なので玄関前に置く場所もタイヤの幅だけ(疲れて来たので手抜き)撒いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/eb/313e429eb9ee16ca96931a50476365aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7b/a6c31efc2f9f6cb100b5a775fefc37dd.jpg)
最後の仕上げは、スズメバチを駆除して入れる様になった倉庫の奥からプレートコンパクターを引っ張り出して、転圧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/319a37266baee6332ea97aa14c43bc42.jpg)
拡げた場所の全体像はこんな感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/4e04af4b49267b867141c2d67f724cb7.jpg)
拡げた場所の境界線を入れると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/36/fae53172c778d8ede0cc64dd0879bac5.jpg)
こんな感じです。
何時も言ってますが、嫌々やるとしんどいですが、
「今日も、ライザップとか行かなくても運動が出来た。トレーニングに行くお金もかから無くて、しかも、施設の整備が出来たと思えば、一石二鳥」
でルンルンです!(≧∇≦)b
これで友人とかが、遊びに来ても、駐車場内で余裕で切り返し出来るでしょう。(^o^)v
次から、一旦ケツを振ってバックでって、言うより、あの前にはみ出さず2台はキツい。
あんたは3台はいけるって言ったけど、流石に山ちゃんは坂道に止めたろ。
一番ポストに三木の爺が止めたのもあるしね。
まあ、運転が下手なのは文句言わず認めます。
スマソ<(_ _)>
なので、3台は楽勝です。
今度、集まった時に無理なら私が入れてあげます。
(^。^)