やっとノートパソコンの修復、2台とも完全に終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/62/3e2d3a869831d3d5f4c86ae1d46d99dc.jpg)
とても苦労したのがsslエラーです。
インターネットブラウザからヤフーとかのページを開こうとすると
「sslエラー」
と言う表示が出て開けません。
インターネットが出来ないパソコンなんて意味が有りません!
(TOT)
これはブラウザのバージョンが古いせいかとブラウザのバージョンアップをしようとしましたが、これもエラーで失敗。
なら、Windows自体のOSの構成ファイルが古いせいかと、構成ファイルの更新をしようとしたら、ダウンロードは出来てもセットアップで蹴られてお手上げです。
そこで、レノボのサポートに電話したら、
「その製品は買われてから1年以上経ってるので、無料サポートは終ってます。」
「有料サポートは有りますが、一問に付き4,000円かかります。」
って、なめてるのか!?
そこで、私が、先日そちらで買ったリカバリーディスクを使っての不具合ですよ。
ディスクを買って1ヶ月も経ちませんよ。
と言ったら、
「こちらは製品本体のサポートなので、リカバリーディスクの不具合なら、リカバリーディスクを販売してる他のレノボ窓口にメールで問い合わせて下さい。」
と木で鼻をくくった様な、塩対応!!
メールで質問とかしてたら、
質問して、2〜3日後に
「こうして見て下さい」
と返事が来て
「駄目でした」
と返答、また2〜3日後に
「それでは、これを試して見て下さい」
とかやってたら、1カ月かかります。(TдT)
Lenovoの製品自体は、安くて高性能なので最高ですが、サポートは最低です。٩(๑`^´๑)۶
仕方が無いので自分で調べまくって、トライアンドエラーで正解を見つけました。
こんな事で直るなんてと言う方法でした。
先ず、別のパソコンでインターネットブラウザ(Google Chrome)の最新版セットアップファイルをダウンロードする。
それをUSBに入れて、不具合のパソコンにセットアップファイルをコピー。
コピーしたファイルからGoogle Chromeをセットアップ。
これで普通に最新版がセットアップ出来て、普通にブラウジング可能になりました。
何で、本体で最新版セットアップファイルをダウンロードして、セットアップにエラーが出て、この方法で成功するのか分かりませんが、兎に角、2台とも快調に動作する様になりました。
それと、万が一パソコンが壊れた時のデータバックアップですが、私も昔はRAIDシステムと言って、複数のハードディスクにバックアップを取る方法をしてましたが、今はCloudにバックアップが正解ですね。
若しくは、写真等のデータで身近に置きたいなら、信頼性の高い永久保証付きのFLASHMemory(USBメモリーやSDメモリーカード)にバックアップをするのが良いと思います。
まぁ、私のノートパソコン2台ともハードディスクを名の通ったメーカーのSSDにしたので、クラッシュの確率も低いですけどね。(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/62/3e2d3a869831d3d5f4c86ae1d46d99dc.jpg)
とても苦労したのがsslエラーです。
インターネットブラウザからヤフーとかのページを開こうとすると
「sslエラー」
と言う表示が出て開けません。
インターネットが出来ないパソコンなんて意味が有りません!
(TOT)
これはブラウザのバージョンが古いせいかとブラウザのバージョンアップをしようとしましたが、これもエラーで失敗。
なら、Windows自体のOSの構成ファイルが古いせいかと、構成ファイルの更新をしようとしたら、ダウンロードは出来てもセットアップで蹴られてお手上げです。
そこで、レノボのサポートに電話したら、
「その製品は買われてから1年以上経ってるので、無料サポートは終ってます。」
「有料サポートは有りますが、一問に付き4,000円かかります。」
って、なめてるのか!?
そこで、私が、先日そちらで買ったリカバリーディスクを使っての不具合ですよ。
ディスクを買って1ヶ月も経ちませんよ。
と言ったら、
「こちらは製品本体のサポートなので、リカバリーディスクの不具合なら、リカバリーディスクを販売してる他のレノボ窓口にメールで問い合わせて下さい。」
と木で鼻をくくった様な、塩対応!!
メールで質問とかしてたら、
質問して、2〜3日後に
「こうして見て下さい」
と返事が来て
「駄目でした」
と返答、また2〜3日後に
「それでは、これを試して見て下さい」
とかやってたら、1カ月かかります。(TдT)
Lenovoの製品自体は、安くて高性能なので最高ですが、サポートは最低です。٩(๑`^´๑)۶
仕方が無いので自分で調べまくって、トライアンドエラーで正解を見つけました。
こんな事で直るなんてと言う方法でした。
先ず、別のパソコンでインターネットブラウザ(Google Chrome)の最新版セットアップファイルをダウンロードする。
それをUSBに入れて、不具合のパソコンにセットアップファイルをコピー。
コピーしたファイルからGoogle Chromeをセットアップ。
これで普通に最新版がセットアップ出来て、普通にブラウジング可能になりました。
何で、本体で最新版セットアップファイルをダウンロードして、セットアップにエラーが出て、この方法で成功するのか分かりませんが、兎に角、2台とも快調に動作する様になりました。
それと、万が一パソコンが壊れた時のデータバックアップですが、私も昔はRAIDシステムと言って、複数のハードディスクにバックアップを取る方法をしてましたが、今はCloudにバックアップが正解ですね。
若しくは、写真等のデータで身近に置きたいなら、信頼性の高い永久保証付きのFLASHMemory(USBメモリーやSDメモリーカード)にバックアップをするのが良いと思います。
まぁ、私のノートパソコン2台ともハードディスクを名の通ったメーカーのSSDにしたので、クラッシュの確率も低いですけどね。(^_-)
サポート的には期限が切れると、だいたい対応が悪くなるね。
NECも今は直ぐ金を取るし、俺が使っているエンディバーも今年で5年のサポートが切るから、ダメだろうな。
SONYタイマーでは無いけど、EPSONタイマーがあるのかも知れないwwww
ブログ見てくれたと思うけど、ボロボロだわ!
パオパオタイマーが切れたんだろうな(爆)
正直、もうやっとれんわ(笑)
まあ、とりあえずパソコン直ったから良しとしなきゃね^^
特に私のはSSDに換装したので、新品以上になりました。(≧∇≦)b