廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

ノートパソコン2台の修復

2019-02-17 19:25:00 | セルフリフォーム
今日は、雨で農作業が出来ません。

途中で止んでも土が湿ってたら振るえませんので、今日は石取りは無しです。

で、何をするかと言えばノートパソコン2台の修復です。
1台は、姉から預かった物で、最近メチャクチャ処理が遅くて使い物にならないとの事で、必要なデータを抜いた上、Recoveryディスクを使って工場出荷状態に戻します。

もう1台は以前にハードディスクの故障で、仕方なくサブのノートパソコンを導入して使ってますが、基本性能は前に使ってた物の方が上ですので、これを直します。

作業は簡単です。

起動や処理を速くする為、取り外したハードディスクの場所に、メモリー型のハードディスクであるSSDを装着して、リカバリーディスクでセットアップするだけです。

でも、現在、ちょっとした問題発生中で姉のパソコンのリカバリーディスクの2枚目が途中でデータが読めなくなってセットアップが終了してしまいます。

なので対策を考えて、今話題のシリコーンオイルKF−96

をリカバリーディスクの表面に薄く塗って、

表面を平滑化してデータを読み取り易くしてトライ。

それでも、データを読み込めなかったので、結局、私のノートパソコンのリカバリーディスクで修復セットアップしました。

と言うか

セットアップとWindowsの更新ファイルのダウンロードとかで、とんでも無く時間がかかってるので、まだセットアップ中です。

朝から、8時間以上かかっています。(笑)

まぁ、2台同時にセットアップしてるので、1台当たり5時間くらいで終わりそうです。(^^ゞ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
PC (paopao)
2019-02-17 21:29:21
見解の相違だろうが、PCは常に進化しているから、データはレイドか外付けでバックアップしておかないと、死んだら終わる。

その時再生の道があれば救えるが、非常な手間と時間を要する。

現世代の手間と時間は、単価すなわち金銭へと変わるものだから、無駄に費やすことは不合理にしか過ぎないことになる。

っていうのが今の考え方だが、金は無くても時間が余るほど有れば、問題は無いよな^^

ゆっくりPCと遊んで下さい。^^
返信する
Unknown (otonosenmonka)
2019-02-18 00:27:06
データは問題ないです。
OSの問題です。(^_-)
返信する

コメントを投稿