![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/799718c6bbac64ce88d04e3193c0ff35.jpg)
兼ねてから予約していたコバックに車検に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/b427268e1aa659cc978de2c17d480988.jpg?1598658605)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6f/056e1b95ff7b9ce9506b9bd7bab44c40.jpg?1598658842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a9/806ae7a4be5b5692636383b51eb2dc2f.jpg?1598658842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/762600b02fd2dd48e539ee93e9342f77.jpg?1598658840)
若干、次は、ここも整備しないと通らないよ。と言うアドバイスも頂きましたので、次回迄には整備する予定です。
これは、指定業者が行う予備車検と言うもので、得に整備箇所が無ければ、凄く安くやってくれます。
今回は、アクティー君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/b427268e1aa659cc978de2c17d480988.jpg?1598658605)
の整備をある程度やっていったせいもあり、整備箇所ゼロで最低金額で行けました。
事前にオイル交換、ワイパー交換、ファンベルト交換、ラジエター液補充等を行って行きました。
車検整備は1時間余りで終わり、後は、コバック側が新しい車検証を取ってきてくれるので、それを後日、取りに行くだけなので、実質、1時間で車検が終わった事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6f/056e1b95ff7b9ce9506b9bd7bab44c40.jpg?1598658842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a9/806ae7a4be5b5692636383b51eb2dc2f.jpg?1598658842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/762600b02fd2dd48e539ee93e9342f77.jpg?1598658840)
若干、次は、ここも整備しないと通らないよ。と言うアドバイスも頂きましたので、次回迄には整備する予定です。
部品代だけと、やってもらって工賃込みとでは、10倍位違いますからね。(^_-)
で、今回の車検の総費用はと言いますと
43,750円でした。\(^o^)/
自分で、ユーザー車検に言っても、自賠責、重量税、証紙代で3万円ちょっと。
それに往復ガソリン代、書類代書、光軸調整代とか入れたら、ユーザー車検に行っても余り変わらないし、一応、プロの点検が入るので、安いと言えます。(^o^)
まぁ、この車、一度、エンジンブローさせていますので、いつまで保つかですが・・・
例えば、メーターパネルの中の表示灯が1か所切れていて、車検の通過には関係無いので、交換しませんでしたが、参考に、替えたらいくら掛かりますか?と聞いたら、3,000円との事でした。
300円の電球1個替えるのに、部品代と工賃で3,000円なので、10倍と書いた訳です。(^_-)
車が大きいほど、何も無くても15万程度かかる。
所有している以上責任として諦めないと仕方が無いけど、毎年の税金や、4年程度のバッテリー交換、5年程度のタイヤの交換も地味に響いてくるからな。
まあ、被災したら避難場所に使えるシェルターの代わりだと思わないとやってられないかな(笑)