廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

乾燥キュウリ

2017-07-24 14:24:12 | セルフリフォーム
こんにちは。

キュウリは一時期に沢山なるので、自宅の妻に持って帰ったりしていましたが消費しきれず、乾燥保存をしてみました。

元は3キロ程度あり5ミリ位のスライスにしました。


これをカゴに入れて


日向で3日間乾燥。

こうなりました。(笑)
凄い縮小率です。

これを測ってみると

70グラム。

瓶に入れて保存してますが、また使い方を研究します。

ボルダリングボード

2017-07-21 19:08:06 | セルフリフォーム
こんにちは。

以前作ったボルダリングボードのホールド

が登りにく過ぎるので、簡単に登れる大きなHoldであるから通称ガバを作りました。


テーブルソーと電動ノコギリで大まかな形に切り出して、

ベルトサンダーで角とかを取りました。


せっせと40個程作りました。

木製のガバはとても高くて、中にはこの位の量で10万円位する物も有ります。

まぁ、これはツーバイフォー二本で材料費は700円位ですが。(笑)

これなら、手足がかけやすいです。

出来上がりはこれです。

これで、初心者の私でも登ることができます。(*^^*)

活動限界突破!! 段ボール的作り

2017-07-20 17:10:24 | セルフリフォーム
こんばんは。

オフ会の射撃の的を作ってます。

ほんとなら涼しい時期に作っておくべきでした。(T_T)

時間が無いので猛暑でもやります。

それに、この自分専用射的場と言うのは、私の夢の1つでもあり、この土地を取得した目的でもありました。

リビングの室温44度


人間が活動出来る限界を超えてます。(# ゚Д゚)

2階デッキなんか


日陰で49度、日向は60度を超えてました。(笑)

そんな中で活動限界を突破しての作業です。

大き目の段ボール箱を広げて木工用ボンドをつけてひたすら重ねていきます。

縦170センチ×横270センチの大きな物です。

汗が止まりません!!

床に汗がポタポタと落ちます。

最大8層くらい重ねて重しを乗せて乾燥。

自分ながら、暑さには強い。
と思いました。\(^o^)/

そして出来上がった的を軽ダンプに載せて

鶏舎跡まで持ってゆき

土とかをある程度退けた後に的を設置しました。


台から的まで20メートルあります。

台に関係なくもう少し下がれば射撃レンジ25メートルは可能です。

中々本格的な長さの物ができました。
\(^o^)/

オフ会準備 外壁塗装

2017-07-19 18:41:38 | セルフリフォーム
こんばんは。

オフ会が間近になりましたので、いつも塗らなきゃと思って延び延びになっていた外壁塗装をしました。

見かけは大事なのです。(*^^*)


マスキングをして、せっせと塗って

超絶の暑さ(# ゚Д゚)だったので、給水、休憩、また、せっせと塗って

給水、休憩、また、せっせと塗って

給水、休憩、また、せっせと塗って

完成!!

でも、パッと見、見えない側面は秋になってから。(笑)

それは、そうと塗り始める前にペンキバケツ重たいな〜。
内側に付いている暦年のペンキ層剥がせば軽くなるかな?

と思ってドライバーを入れてベリベリと


何と5分の1位の軽さになりました。
(≧∇≦)/

キャットドアとバイクドア補完と掃除

2017-07-18 18:14:23 | セルフリフォーム
こんばんは。

今日は、いつも音にゃんを外に遊びに出す時はドアを開けてやり、帰ってきた時は、
「にゃーん」
の呼ぶ声で玄関ドアを開けて入れていました。

喉が乾いたら帰ってきたり、1日に何度も出入りするので、面倒な事もあり、ここに


にキャットドアを付ける事にしました。

穴を開けて

キャットドアを付けました。
安いドアでロックは無かったので、雨降りとか出したくない時のシャッターも自作


しました。

バイクドアも結構隙間があって土埃や蚊とかも入りそう


だったので、周りに内枠を作り真ん中にも重なり部分を作りました。


もう。どこにも隙間はありません。

そして、大オフ会を控えての掃除。
全室を掃いたうえ、拭き掃除をしました。


結構広いので、汗だくで床に滴る汗も拭きながら拭き上げました。

良い運動になりました。(*^^*)