クラクフでの最初の食事はもう大まかに決めてました。
「どのあたりで食べようか」とも
「何を食べようか」とも
旧市街の中心に近い、そしてホテルからもそう離れていない場所に、安く食べられる食堂があるのを事前に情報をつかんでたからです。
でも、行ってみると・・・
あれれ???
同じような食堂が近くに2軒ももある???
どっちにしようかな???
・・・と一瞬、迷いかけたけど、ここは判断早かった!
だって、客の数が全然違う!
2軒の内、ガイドブックに載ってた方はあまり混んでなかったけど・・・
もう1軒、つまりこの日初めて知った店は、まあまあ混んでた!
と言うわけで・・・
急きょ、その「知らなかった食堂」に入りました!
ここは見た目、「学食か社食」って感じの質素な店内で、しかも薄暗い・・・
でもオーダーカウンターには10人以上並んでた!!!
ウチも並びながら、そのそばに壁にかかってたメニューとガイドブックの写真とを照らし合わせて、食べるのを決めました!
そうしてるうちにウチの番が!
当然、ポーランド語なんて分からないから、写真を指さしながら「これ!」って感じでオーダーして・・・
まあ、だいたい自分の食べたいものが頼めましたよ!
じゃぁ~~~~~ん、これがこの日のお昼ごはんです!
左のお皿に盛り付けられてるのは「Pierogi(ピエロギ)」です。
見た目は、「ラビオリ」って感じ。
そのうえに「イチゴジャム」がかかってました。
モチモチしておいしかったですよ!
そして右のスープは「Zurek(ジュレーク)」といいます。
発酵したライ麦を使う、ちょっと酸味のあるスープ。
原料は違うけど「ポーランド版みそ汁」って感じで、あちらでは家庭料理の代表なんだとか。
意外とあっさりしてて飲みやすかったですよ!
ジャガイモとソーセージが具として入っていて、思ったよりも食べ応えありました!
もちろんこれもおいしかった!
こんな感じで、早速ポーランド料理を味わえて満足満足!
ファーストフード店のような雰囲気もあったんだろうけど、空腹だったんで10分程度で食べ終えちゃいました!
「さあ、これからポーランドをもっと楽しむぞ!」って、”気合”も満タン注入!
ごっつあんでしたっ!
「どのあたりで食べようか」とも
「何を食べようか」とも
旧市街の中心に近い、そしてホテルからもそう離れていない場所に、安く食べられる食堂があるのを事前に情報をつかんでたからです。
でも、行ってみると・・・
あれれ???
同じような食堂が近くに2軒ももある???
どっちにしようかな???
・・・と一瞬、迷いかけたけど、ここは判断早かった!
だって、客の数が全然違う!
2軒の内、ガイドブックに載ってた方はあまり混んでなかったけど・・・
もう1軒、つまりこの日初めて知った店は、まあまあ混んでた!
と言うわけで・・・
急きょ、その「知らなかった食堂」に入りました!
ここは見た目、「学食か社食」って感じの質素な店内で、しかも薄暗い・・・
でもオーダーカウンターには10人以上並んでた!!!
ウチも並びながら、そのそばに壁にかかってたメニューとガイドブックの写真とを照らし合わせて、食べるのを決めました!
そうしてるうちにウチの番が!
当然、ポーランド語なんて分からないから、写真を指さしながら「これ!」って感じでオーダーして・・・
まあ、だいたい自分の食べたいものが頼めましたよ!
じゃぁ~~~~~ん、これがこの日のお昼ごはんです!
左のお皿に盛り付けられてるのは「Pierogi(ピエロギ)」です。
見た目は、「ラビオリ」って感じ。
そのうえに「イチゴジャム」がかかってました。
モチモチしておいしかったですよ!
そして右のスープは「Zurek(ジュレーク)」といいます。
発酵したライ麦を使う、ちょっと酸味のあるスープ。
原料は違うけど「ポーランド版みそ汁」って感じで、あちらでは家庭料理の代表なんだとか。
意外とあっさりしてて飲みやすかったですよ!
ジャガイモとソーセージが具として入っていて、思ったよりも食べ応えありました!
もちろんこれもおいしかった!
こんな感じで、早速ポーランド料理を味わえて満足満足!
ファーストフード店のような雰囲気もあったんだろうけど、空腹だったんで10分程度で食べ終えちゃいました!
「さあ、これからポーランドをもっと楽しむぞ!」って、”気合”も満タン注入!
ごっつあんでしたっ!