今日は英会話カフェのお話を、、、
(注・カテゴリーは「英語、、、」ですが、全て日本語で書かせていただきます)
お話してる時、時々、途中から、、、
「レッスン」のような時になることがあります。
それはウチがいろいろ書き始めたり、、、
あるいは、、、
「~を教えて欲しい!」とお願いされたり、、、
とくにお願いされた時は、ウチごときでいいのか分からないけど、進んで一緒に勉強します。
「これはこういう風に書くのですよ」
「こんな時は、こう言うのがいいですよ」
「これをこんな風に発音してください」
手前味噌で言うわけではないですが、、、
もう、ほとんど講師ですね・・・
でもね、こうして一緒に勉強させて頂いた全ての方々、すごく一所懸命なんですよ!
それはすごくうれしい!
「まだ自信がもてない・・・」って人たちをサポートするので、すごく責任重大なんだけど、できる限りのことは伝えてるつもりです。
断っておきますけど、、、
ウチ、勉強、だいっキライですよっ!
それはみんなに言ってます。
文法?
発音?
長文読解?
「そんなんクソくらえっ!」
それがウチの外国語を話すときのモットー。
矛盾してますよね・・・(苦笑)
でも、ホント、大嫌い。
「必要じゃないものまで覚えてどうする?」って感じで・・・
ホントはそれではいけないのは分かってます。
でも、ウチにはそれが外国語を覚える時の「大きな弊害」となってるように思えて・・・・・
だから、、、
「どうやったら覚えられるんですか??」と質問されたらこう言います。。。。。
「好きなことから覚えた方がいいですよ!」
幸いウチは旅行が好きだから、旅行にまつわる部分では独語でも仏語でもイタリア語でも多少は分かります。
実際、ゆっくりと簡単な言葉で話して、「英語抜き」で「現地」で「列車の切符」を買えました。
(まあ、難しくはないんですけどね・・・)
つまり、旅行が好きならば、旅行に関係する言葉やフレーズ、、、
音楽が好きならば、音楽に関連する言葉、、、
スポーツが好きならば、それにまつわること、、、
そこから入っていけばいいのでは、と思うんですが、いかがでしょうか???
そして、、、
教材は何でもいいんです!
ガイドブック、新聞、雑誌、単語帳、、、
いろいろあるじゃないですか?!
書店で立ち読みしてもいいし、、、
(↑ほんとはいけないけど・・・笑)
図書館行けば、いろんな本があるし、、、
(今はいろいろありますよ!)
友達から借りるのもいいし、、、
今はインターネットでも見れるし!
とにかく、、、
外国語は「自分の好きなことから」入りませんか?
目的が試験や仕事、そして学校の勉強関連でない限り、このやり方でいいのではないでしょうか??
そうすれば、自分の言いたいことが言えるし、それをステップにして「より話せる」ようになると思いますよ!
もちろんこれはいろんな方法の一例でしかないでしょう。
でも、ウチは、こういう風にこれからも薦めてみたいと思います。
そして実は、、、
そうすること(教えること)で、ウチもいろいろ勉強になるんですよ。
これまで、ウチも色々学ばせていただきました。
ご一緒させていただけた方々には、本当に感謝してます。
ありがとうございます!
もちろんこれからもまたこういう機会があればいいな、と思ってます。
ウチも勉強しないといけませんね・・・(苦笑)
でも、楽しく話せたいですよね!
ウチ自信そう思うし、皆さんがそうできることを願ってます!
こんなウチでよろしければ、これからもお役に立てれば幸いです。
よろしくお願いします。
(注・カテゴリーは「英語、、、」ですが、全て日本語で書かせていただきます)
お話してる時、時々、途中から、、、
「レッスン」のような時になることがあります。
それはウチがいろいろ書き始めたり、、、
あるいは、、、
「~を教えて欲しい!」とお願いされたり、、、
とくにお願いされた時は、ウチごときでいいのか分からないけど、進んで一緒に勉強します。
「これはこういう風に書くのですよ」
「こんな時は、こう言うのがいいですよ」
「これをこんな風に発音してください」
手前味噌で言うわけではないですが、、、
もう、ほとんど講師ですね・・・
でもね、こうして一緒に勉強させて頂いた全ての方々、すごく一所懸命なんですよ!
それはすごくうれしい!
「まだ自信がもてない・・・」って人たちをサポートするので、すごく責任重大なんだけど、できる限りのことは伝えてるつもりです。
断っておきますけど、、、
ウチ、勉強、だいっキライですよっ!
それはみんなに言ってます。
文法?
発音?
長文読解?
「そんなんクソくらえっ!」
それがウチの外国語を話すときのモットー。
矛盾してますよね・・・(苦笑)
でも、ホント、大嫌い。
「必要じゃないものまで覚えてどうする?」って感じで・・・
ホントはそれではいけないのは分かってます。
でも、ウチにはそれが外国語を覚える時の「大きな弊害」となってるように思えて・・・・・
だから、、、
「どうやったら覚えられるんですか??」と質問されたらこう言います。。。。。
「好きなことから覚えた方がいいですよ!」
幸いウチは旅行が好きだから、旅行にまつわる部分では独語でも仏語でもイタリア語でも多少は分かります。
実際、ゆっくりと簡単な言葉で話して、「英語抜き」で「現地」で「列車の切符」を買えました。
(まあ、難しくはないんですけどね・・・)
つまり、旅行が好きならば、旅行に関係する言葉やフレーズ、、、
音楽が好きならば、音楽に関連する言葉、、、
スポーツが好きならば、それにまつわること、、、
そこから入っていけばいいのでは、と思うんですが、いかがでしょうか???
そして、、、
教材は何でもいいんです!
ガイドブック、新聞、雑誌、単語帳、、、
いろいろあるじゃないですか?!
書店で立ち読みしてもいいし、、、
(↑ほんとはいけないけど・・・笑)
図書館行けば、いろんな本があるし、、、
(今はいろいろありますよ!)
友達から借りるのもいいし、、、
今はインターネットでも見れるし!
とにかく、、、
外国語は「自分の好きなことから」入りませんか?
目的が試験や仕事、そして学校の勉強関連でない限り、このやり方でいいのではないでしょうか??
そうすれば、自分の言いたいことが言えるし、それをステップにして「より話せる」ようになると思いますよ!
もちろんこれはいろんな方法の一例でしかないでしょう。
でも、ウチは、こういう風にこれからも薦めてみたいと思います。
そして実は、、、
そうすること(教えること)で、ウチもいろいろ勉強になるんですよ。
これまで、ウチも色々学ばせていただきました。
ご一緒させていただけた方々には、本当に感謝してます。
ありがとうございます!
もちろんこれからもまたこういう機会があればいいな、と思ってます。
ウチも勉強しないといけませんね・・・(苦笑)
でも、楽しく話せたいですよね!
ウチ自信そう思うし、皆さんがそうできることを願ってます!
こんなウチでよろしければ、これからもお役に立てれば幸いです。
よろしくお願いします。