ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

2017 4/12 桜撮り鉄「番外編」 東武伊勢崎線@五反野駅

2018年10月26日 02時55分21秒 | 撮り鉄
スカイツリーラインって未だになじめない・・(苦笑)

で、ここであえて桜抜きでここで撮影。
理由はあとでわかります(笑)

おそらく初めて東武の撮り鉄、こちらも疎いのであしからず・・・



半蔵門線、田園都市線からの乗り入れですよね。


「区間急行って??」ってのがこのときの東武の知識でした(恥)


でも、りょうもう号くらいはわかります(笑)


東横線ユーザーだったので、03系もわかります。
新型電車と置換えが始まってたので、ちょうど撮れてよかったです。

そしてこのあと、ここで一番撮影したかった電車がやってきます。


この直後のダイヤ改正で撤退が決まっていた、6050系の浅草乗り入れ快速。


それまで全然東武に興味がなかったのに、この電車の存在を知って急に撮りたい気持ちが湧いてきたんです。
興味を持ち始めるのが遅すぎたけど、間に合っただけよしとします。


傾けちゃったけど、日比谷線乗り入れの最新型電車と古参の8500系が並んだところを。


さらにこちらも古参の350系特急しもつけ号も。

これで五反野撮り鉄は終了。
こちらも短時間でしたが、多種多様の電車が撮れてよかったです。
そしてあわただしく次の場所へと移動しました・・・

2017 4/12 桜撮り鉄・Part2 「都電荒川線@飛鳥山」

2018年10月26日 02時42分35秒 | 撮り鉄
ちなみにこのころはまだ「東京さくらトラム」という名はまだ使われてなかったです(笑)

飛鳥山の桜と都電荒川線との絡みを一度撮りたい、とずっと思ってたんですが、なかなかチャンスに恵まれず、、、

本当は午後のほうが光線的にベターなんですが、この後の日程の都合で朝撮影することに。

でも、あまり人がいなかったんで、のんびり撮れましたよ。

路面電車には疎いので説明抜きで貼っておきます(苦笑)









短時間でしたが、本数が多いので効率よく撮れました。

2017 4/12 「桜撮り鉄・Part1@東中野」

2018年10月26日 02時29分21秒 | 撮り鉄
この年の関東の桜の開花が遅かったんですよね、、、4月上旬に東中野行ってもまだ5分咲いてたかどうか、って位だったのにはビックリしましたよ・・

なので再度トライ。
ただし、撮りたいものがいっぱいあったので、一気にまとめてこの日に。

というわけで、なんと6時くらいから撮影開始(笑)
まずはその東中野へ・・・



おおっ、いい感じで満開!
まだ雲が多く少し暗めだったけど、このあと明るくなるのは間違いないので期待が持てます。


NEX通過のころは青空が広がってきました!


おはようライナー通過のころはすっかり晴れ渡りました。
青空を広く入れたかったために、せっかくのE351系がカツカツに(苦笑)

このあといったん場所を変えます。

面が逆光になるけど、引き付けて桜を目立つように。


NEXの後ろ姿も。


このアングルで狙ったのはこれです。
翌年(つまり今年、2018年)は桜のシーンは撮れないだろう、と読んでたので。
中央緩行線電車に被られなくてよかったです。

そしてバリ順アングルに戻ります・・


E257系も中央線での定期運用が、、って言われ始めてたので逃さず。

これで東中野の撮り鉄は終わり。次の場所へと移動しました。
E351とE257を狙ってたので、どちらも思うように撮れてよかったです。

2017 3/28 群馬撮り鉄

2018年10月26日 01時40分59秒 | 撮り鉄
ダイヤ改正後初めての群馬撮り鉄。

狙いはさらに少なくなった115系。
手始めに上越線八木原~渋川間で狙おうとたどりついたら、、、


いきなりDD51プッシュプル!
さすがに焦りました。
あわててデジカメ出したけどケツ打ちが精一杯。
あと沿線で構えてた撮り鉄さんがいて、線路沿いの道を何も知らずに歩いてたので申し訳なかった・・(汗)

気を取り直して撮影ポイントへ。


このダイヤ改正で上越線水上までの運用が1往復となってしまったので、昼前の115系6連狙いで。
北向きの進行方向ゆえバリ順は無理だったけど、サイドに日が当たるのはわかっていたので、うまくまとめられました。

このあと急いで八木原駅に歩いて戻り、電車に乗って渋川駅へ。
そしてさらに歩いて、定番の利根川鉄橋へ。
先の115系の折り返しを狙います。


残雪の赤城山をバックに。

で、不思議なことに、、、

このときこの場所に7人くらい撮り鉄さんがいたのですが、誰も撤収しません。
115系でこれだけ集まるわけないだろうし、しかもみんな居残り、、なぜだろう??

そんなことも気にせずとっとと撤収、、、でもなんかひっかかるので渋川駅近くの撮れるところで待ってみた・・・

なんと、これが来ました。


EF81&E531系甲種回送。

、、、こりゃ鉄橋で撮りたかったわぁ・・(苦笑)
これも何も知らなかったのでこれでよしとします、、と言いたいけど、DD51といい、これといい、段取りもっとよければもっといいのが撮れたのになぁ、、と思ったのは偽らざる思い。。。

気を取り直して午後は両毛線駒方へ。

夕方運転する桐生発着の115系6連狙い、前橋方面に歩いて10分程度の田園地帯で構えます。


その前に移動途中でハムサンド107系を。
これも勇退間近でしたので狙いました。


115系、新前橋から桐生への回送を。
空模様が怪しかったけど、雨が降らなかっただけ運がよかったです。


しばらくすると日が差してきました・・・


さらには赤城山が見えてきました、、、期待がふくらみます。

が、、、


17時ころ、桐生からやってきた115系の通過時間になるとまた日差しがなくなり、パッとしないシーンに・・


意地でケツ打ち、、でもかなりモヤモヤ。。

あまりにモヤモヤするので、この後の電車で井野駅に向かい、折り返しの小山行きを狙います。


そして井野駅にて。

この日は撮った枚数だけは立派でした(笑)、が、モヤモヤ多かったですね・・・