ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

2017年5月2日 北関東撮り鉄

2018年10月28日 02時15分51秒 | 撮り鉄
この時期、北関東なら「足利フラワーパーク」なんでしょうが、一度行ったので今回はパス(笑)

それ関連の列車を狙いました。

まずは両毛線岩舟あたり。
小山方面に少し歩いたところで構えました。


211系で試し撮り。
五月晴れの空が青くてまぶしいです。



そして185系臨時快速、名称忘れましたが(汗)足利フラワーパークへの観光客のための列車ですね。


そのあとは、おなじみ岩船山をバックのアングルで211系6両。
これで岩舟での撮り鉄は終了して移動、、、足利で東武に乗り継いで(意外に徒歩移動が長かったけど・・苦笑)次に向かったのは、、、

東武伊勢崎線の多々良駅。
駅近くの川(ここが県境)あたりで構えました。
狙うは「プユマ号風りょうもう号」
東武鉄道の公式サイトに運転日時が載ってるので、容易に予定が組めます。

まずは試し撮りいろいろ。





下りのりょうもう号。
ケツ打ちが多いけど、長い直線を活かしてズームで狙えるところまで撮りました。





各駅停車も同じように撮影。今思えばこの子が複々線でかっとばしてたころを撮りたかったなぁ・・・


再びりょうもう号、タイミングを意識して、右側に残雪の男体山系の山々を入れてみました。



そして「プユマ号風りょうもう」号。
特徴のあるデザインを撮りたかったので、ほぼ真横になるタイミングでシャッターを。
狙い通りに撮れました。

これで多々良での撮影は終了。
1時間ほどここにいたけど、初夏の陽射しはかなり強烈で暑かったです・・(汗)

そして再び足利経由で、ひと休みしながら今度は両毛線岩宿へ。




この年のダイヤ改正でさらに本数が少なくなった115系を。
まずは桐生への回送を。




その桐生からの折り返しを。
春先の撮影は日暮れ時で陽射しが地平線近くの雲に隠れてしまい、なかなか思うように撮れませんでしたが、さすがに5月になると日が長くなってバリ順で撮れました!


駅接近で減速してきたので連結部の真横アングルも。

でも、この日はこれで終わりません。


午前の185系に続き、やはり足利フラワーパークへの観光客のための臨時列車、今度はリゾートやまどりを!






前から横から後ろから、余すことなく撮れました。

2017年4月18日 浅草あたりで東武伊勢崎線撮り鉄

2018年10月28日 01時48分18秒 | 撮り鉄
意地でもカタカナでは言いません(笑)


この日は、急に興味を持ち始めた浅草直通の6050系快速狙いで浅草あたりへ。




だめだめショットだけど、隅田川通ってる、って記念画像を。

そして次に向かうは「東京スカイツリー」アングルへ。



まずはスペーシア。
9時半を回ってたけど、まだサイドに日が当たらず、空を入れようとするとコントラストで被写体がまだ暗くなってしまう・・



続いてりょうもう号。
やっと当たり始めてきたかな、、でもスカイツリーがまだ逆光っぽいんだよね・・・




そしてしもつけ号。
ボチボチ撮れるようになってきたかな。


徐行してたのでサボも撮ります(笑)


そして10時10分ころ、お目当ての6050系の区間快速!



スカイツリーと絡めて2連発撮れました。


これも徐行してたので、お遊びで撮影(笑)

これでここでの撮影は終了・・・


隅田川の橋を歩いてると、ちょうど船とりょうもう号が一緒に写せるタイミングだったので、急いでデジカメを出して撮影。

先の場所といい、この橋上といい、のんびり撮りたかったのですが、、


あと2日となった浅草乗り入れ6050系快速に乗りたかったので、これを最優先に。
このあと東武日光まで乗って、数時間だけ滞在して、また快速で浅草までとんぼ返りしました、、観光もせず(笑)