![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6c/621cbf2be62dd7a39186273ab0b4af3f.jpg)
2011年1月3日 午後1時過ぎ
只見線小出駅
小出駅は少々雲が出てきましたが、それでもまだ青空が眺められ、天気は心配なさそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/66f40611a1c20d05e54bb0cf83bca6f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/62105d4990f94a13f546a0f353b2920f.jpg)
キハ40は登場当時は味も素っ気もなかったディーゼルカーでしたが、今は現役気動車ではもう古いほうになるんですね・・・
国鉄の面影を残す貴重な列車となりつつあるし、ローカル線でも窓が開く列車自体が少なくなってるので、なにか特別の列車に乗るような気がしてたまりませんでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c1/264b6f5520d20cef66d5d5cd3f30af27.jpg)
長岡方面からの上越線の電車が到着して、さらに乗り換え客が来るし、そろそろ出発時間が近づいてきたので、車内へと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/c26691eab0d59b375d29952c19e9e31f.jpg)
う~ん、やっぱり旅するならこのボックスシート、そしてこの窓ですね~^^
混みもせずガラガラでもなく、ほどよくにぎやかになってきたところで、、、
出発の合図が!
13:17、430Dは小出駅を出発します。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/97/829bfdc45c904ec07fc36a6114dc076f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/10c3b2bb84c732a0b5332c7fe2931b78.jpg)
(ディーゼルエンジンの音が響きます)ガアァアアアアアア、、、グワァアアアアアアア、、、ガァアアアアアア、、、、、、、、、フワ~~~~ン(←タイフォン)
・・・あぁ、、、、これですよ、これっ!
この音こそ気動車ですよっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/a0e0a1d1ceab20ba9ba4af47ba1d65b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/8119c9f2859c10f48cec4cee9babe56d.jpg)
構内を通り過ぎると、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/98/7d5a6e4d5cd3717ffdc2397868db2544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/0c41b3429ca9eadec30bf764fdc51d59.jpg)
列車はすぐ右に大きく曲がり、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/699a59f8e7b3bb951a63eb38fef15cf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/b113a0b1a7920a6aeca97cea5989de14.jpg)
そして川を渡ります。
実はこのあたりで車内放送が始まりました!
ローカル線と言えども、山岳区間を長い時間走るので、いざというときのためでしょうか、運転手&車掌の2人体制で運転されてました!
「本日はJR東日本只見線をご利用頂きありがとうございます。この列車は各駅停車会津若松行きです。列車は2両で運転されてます・・・」
あぁ、、、、旅してますね。。。(感激)
新型のワンマン運転の気動車では絶対味わえない音声。
この10分程度だけでも、もう只見線の虜になりましたよ。。。(笑)
でも、只見線の旅はまだ始まったばかり!
これからもいろいろ画像を載せるのでお楽しみに!
注
現在、只見線は山岳区間で大雪や雪崩の危険があるため、大白川~会津川口の間で長期運休中となってます。
ご利用の際は最新の情報をお確かめくださいませ。
只見線小出駅
小出駅は少々雲が出てきましたが、それでもまだ青空が眺められ、天気は心配なさそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/66f40611a1c20d05e54bb0cf83bca6f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/62105d4990f94a13f546a0f353b2920f.jpg)
キハ40は登場当時は味も素っ気もなかったディーゼルカーでしたが、今は現役気動車ではもう古いほうになるんですね・・・
国鉄の面影を残す貴重な列車となりつつあるし、ローカル線でも窓が開く列車自体が少なくなってるので、なにか特別の列車に乗るような気がしてたまりませんでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c1/264b6f5520d20cef66d5d5cd3f30af27.jpg)
長岡方面からの上越線の電車が到着して、さらに乗り換え客が来るし、そろそろ出発時間が近づいてきたので、車内へと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/c26691eab0d59b375d29952c19e9e31f.jpg)
う~ん、やっぱり旅するならこのボックスシート、そしてこの窓ですね~^^
混みもせずガラガラでもなく、ほどよくにぎやかになってきたところで、、、
出発の合図が!
13:17、430Dは小出駅を出発します。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/97/829bfdc45c904ec07fc36a6114dc076f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/10c3b2bb84c732a0b5332c7fe2931b78.jpg)
(ディーゼルエンジンの音が響きます)ガアァアアアアアア、、、グワァアアアアアアア、、、ガァアアアアアア、、、、、、、、、フワ~~~~ン(←タイフォン)
・・・あぁ、、、、これですよ、これっ!
この音こそ気動車ですよっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/a0e0a1d1ceab20ba9ba4af47ba1d65b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/8119c9f2859c10f48cec4cee9babe56d.jpg)
構内を通り過ぎると、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/98/7d5a6e4d5cd3717ffdc2397868db2544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/0c41b3429ca9eadec30bf764fdc51d59.jpg)
列車はすぐ右に大きく曲がり、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/699a59f8e7b3bb951a63eb38fef15cf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/b113a0b1a7920a6aeca97cea5989de14.jpg)
そして川を渡ります。
実はこのあたりで車内放送が始まりました!
ローカル線と言えども、山岳区間を長い時間走るので、いざというときのためでしょうか、運転手&車掌の2人体制で運転されてました!
「本日はJR東日本只見線をご利用頂きありがとうございます。この列車は各駅停車会津若松行きです。列車は2両で運転されてます・・・」
あぁ、、、、旅してますね。。。(感激)
新型のワンマン運転の気動車では絶対味わえない音声。
この10分程度だけでも、もう只見線の虜になりましたよ。。。(笑)
でも、只見線の旅はまだ始まったばかり!
これからもいろいろ画像を載せるのでお楽しみに!
注
現在、只見線は山岳区間で大雪や雪崩の危険があるため、大白川~会津川口の間で長期運休中となってます。
ご利用の際は最新の情報をお確かめくださいませ。
あぁ、、、、旅してますね。。。(感激)
新型のワンマン運転の気動車では絶対味わえない音声。
>そうそう、ワンマンだと毎回毎回、どんな駅に停まる時でも流れる、あの◎◎丁寧(笑)な自動ガイダンス、、、けっこう気になるんですよね~~
必ず復唱してくれるし~~~(苦笑)。
しかも、更に◎◎丁寧(笑)に、どんなに乗降客数ゼロの無人駅が続こうと、停車発車の都度、ピンポーン、ピンポーン♪♪とか、『セイリケンヲオトリクダサイ、セイリケンヲオトリクダサイ、、、』とか、、、、、、、、
実にウ▲イ時があります^^
東京の電車でも車掌が乗ってても多くは自動ですから、それを思い出させるようで、「ここまで来てそんなん聞きたくないわっ!」って感じで。。。
だから、只見線のアナウンスは旅の重要な役柄でしたよ!
そして、車掌さんはいい味だしてましたしね。。。
やっぱり旅行はこうでなければ!^^