ヨーロッパは今日からサマータイム! 2009年03月29日 23時39分26秒 | ⑧海外旅行の予復習! ヨーロッパは今日から夏時間です! で、いつも見る欧州のラジオのサイトでは、、、 ★ORF(オーストリア) 「日本と時差が7時間」ってことがお分かりいただけますか? (ケータイの時計ならインチキできないから!) ★France Blue Provence(フランス) 「L'heure de L'ete」って、トップに書いてありました! ああぁ、、、「Ete」(夏)の文字が、ウチには輝いてるように見える・・・ (笑) 南仏はこれからますます「まぶしく」なるんでしょうね。。。 #ヨーロッパ « ブカレスト・ノルド駅からホ... | トップ | 「なつかしい急行型電車」で... »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 サマータイム! (マドモワゼル・ヒロコ) 2009-03-30 16:33:25 そうでした、3月の最後の日曜日から夏時間!というわけでルーマニアとの時差は6時間。2年前、ちょうど3月最終土曜日にイスタンブールに到着し、夜行列車でブカレストに向いました、夏時間の切替はどうなっているんだろう、とドキドキしていたけれど何の変わりもなく列車は進み、いつものように2時間遅れで到着。ということは、この日に限って列車は速く走ったってこと?? 返信する 時差ぼけ??(苦笑) (Haru) 2009-03-30 20:16:54 1時間時間が変わったことに体がまだなれていないらしく、今朝は8時過ぎまでお布団の中でした、、、いつもは7ー8時の間に起きるんですが(汗)昨日夏時間に変わり、時計が1時間前にずれたせいで、昨日は1日なんか変な気分でしたね。ドイツ人の友人と「今日は1時間損したよね~」なんて話していました。そういう意味では、そうした夏時間冬時間の区別がない日本って良いですよね。 返信する 時差ぼけ (どいつりす) 2009-03-30 21:05:00 サマータイムに変更された朝・・・夫に「いま起きないと、体のリズムが崩れます」と、たたき起こされました。たった1時間でも、からだは敏感に反応するようです。事実・・・その数時間後、つまずいて数針縫う怪我をしました。自分のブログ記事にするにはいまの所、恥ずかしすぎるので、ここだけの話にしてください~ 返信する 時差 (mihonan) 2009-03-31 06:40:39 ヨーロッパの人達もこの制度何年経っても慣れないみたい。。。。日本はサマータイム制が無くて良いね!と、言われました!こんな場面でも日本の良さをちょっぴり実感。 返信する >マドモワゼル・ヒロコさんへ (suzukky) 2009-03-31 15:59:34 そうそう、ヒロコさんのところでは時差マイナス6時間ですね。・・・気持ち、ルーマニアとも近づいたかな?!(笑)で、時差切り替えのタイミングの時に列車に乗ってたのですか??貴重な体験ですねっ!でも、、、>2時間遅れ?つまり本来なら「3時間遅れ」になるところだったんですよね?・・・これも、「ルーマニアモード」なんですね。。。(笑) 返信する >haruさんへ (suzukky) 2009-03-31 16:05:49 Haruさん、時差ぼけ、大丈夫ですか?1時間の調整、って我々が思う以上に大変なんですね。「体内モード」を起きる時間から強制的に変える、って、、、辛いと思います。それに「1時間少ない日」を過ごすのも、、、絶対戸惑う!やっぱりウチ、「日本に住んでて良かったのかな、、、」と思ってしまいました。。。 返信する >どいつりすさんへ (suzukky) 2009-03-31 16:09:22 「ここだけの話」を公開しちゃいましたが、OKですか?(笑)でも、大変でしたね・・・怪我の具合はどうですか?ウチラ、日本に住んでる人間は、「1時間くらい・・・」と思うけど、現地の方は想像以上に大変なんですね。時刻の切り替えは機械的ですぐ完了だけど、人間は機械じゃないから、1日で適応するには無理があるかもしれませんね。お大事にしてくださいませ。 返信する >mihonanさんへ (suzukky) 2009-03-31 16:14:07 >ヨーロッパの人たちも、、、それは意外ですね!現地の人さえも戸惑うのですか?「たかが1時間、されど1時間」、こうしていろんな方の話を聞くと、サマータイムが日本に無いのは、むしろいいのかな、、、なんて思うようになりました。でも、夏に夜9時、10時まで明るいのは、やっぱりうらやましい。。。 返信する 今朝は、、、 (Haru) 2009-03-31 18:19:36 何とか7時に起きれました(笑)これで何とか切り替えが出来たと思います。 返信する >haruさんへ (suzukky) 2009-03-31 22:39:58 よかったですね、すぐ切り替えできて!やはり数年住んで、慣れてきたのではないのでしょうか?ちなみにウチ、今日はオフだったので、、、思い切り時差ぼけしました。。。起きたのはお昼近く・・・あっ、いつものことか?!(笑)それにしても、サマータイムネタ、人気あるなぁ・・・やっぱり皆様の生活に密着してるんでしょうね。改めて実感しました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
というわけでルーマニアとの時差は6時間。
2年前、ちょうど3月最終土曜日にイスタンブールに到着し、夜行列車でブカレストに向いました、夏時間の切替はどうなっているんだろう、とドキドキしていたけれど何の変わりもなく列車は進み、いつものように2時間遅れで到着。ということは、この日に限って列車は速く走ったってこと??
昨日夏時間に変わり、時計が1時間前にずれたせいで、昨日は1日なんか変な気分でしたね。
ドイツ人の友人と「今日は1時間損したよね~」なんて話していました。
そういう意味では、そうした夏時間冬時間の区別がない日本って良いですよね。
夫に「いま起きないと、体のリズムが崩れます」
と、たたき起こされました。
たった1時間でも、からだは敏感に反応するようです。
事実・・・
その数時間後、つまずいて数針縫う怪我をしました。
自分のブログ記事にするにはいまの所、恥ずかしすぎるので、ここだけの話にしてください~
何年経っても慣れないみたい。。。。
日本はサマータイム制が無くて良いね!と、言われました!
こんな場面でも日本の良さをちょっぴり実感。
・・・気持ち、ルーマニアとも近づいたかな?!(笑)
で、時差切り替えのタイミングの時に列車に乗ってたのですか??
貴重な体験ですねっ!
でも、、、
>2時間遅れ?
つまり本来なら「3時間遅れ」になるところだったんですよね?
・・・これも、「ルーマニアモード」なんですね。。。(笑)
1時間の調整、って我々が思う以上に大変なんですね。
「体内モード」を起きる時間から強制的に変える、って、、、辛いと思います。
それに「1時間少ない日」を過ごすのも、、、絶対戸惑う!
やっぱりウチ、「日本に住んでて良かったのかな、、、」と思ってしまいました。。。
でも、大変でしたね・・・
怪我の具合はどうですか?
ウチラ、日本に住んでる人間は、「1時間くらい・・・」と思うけど、現地の方は想像以上に大変なんですね。
時刻の切り替えは機械的ですぐ完了だけど、人間は機械じゃないから、1日で適応するには無理があるかもしれませんね。
お大事にしてくださいませ。
それは意外ですね!
現地の人さえも戸惑うのですか?
「たかが1時間、されど1時間」、こうしていろんな方の話を聞くと、サマータイムが日本に無いのは、むしろいいのかな、、、なんて思うようになりました。
でも、夏に夜9時、10時まで明るいのは、やっぱりうらやましい。。。
これで何とか切り替えが出来たと思います。
やはり数年住んで、慣れてきたのではないのでしょうか?
ちなみにウチ、今日はオフだったので、、、
思い切り時差ぼけしました。。。
起きたのはお昼近く・・・
あっ、いつものことか?!(笑)
それにしても、サマータイムネタ、人気あるなぁ・・・
やっぱり皆様の生活に密着してるんでしょうね。
改めて実感しました。