![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/cd644b57c73136d6cb34f96062887d4f.jpg)
2010年9月1日 午前9時半ころ
伊東線に入った「普通電車踊り子号」は来宮から東海道線と分かれて左に曲がってトンネルに入り、、、
しばらくすると、、、
またこうして海を見ることができます。
もちろんこの先も海が見えますが、、、
ウチはこういうアクションをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/f9980a373dbd8e98e66c4d069c5ba823.jpg)
下車。
ここ、どこでしょう?!
正解は、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/3628960dc84596a2266d226ae8b523f0.jpg)
伊豆多賀。
来宮と網代の間にある、普通電車だけが停まる小さな駅ですが、春は桜がきれいな駅として有名なんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/7eb5489d261613c342a033c936a21352.jpg)
熱海から10分経つかたたないかで、こんなにのんびりとした静かな駅だとは思いませんでした。。。
ローカル線ムードいっぱいの駅にちょっと驚きながらも感激・・・
で、ここで降りた目的ですか???
で、なぜ反対側のホームにいるかって?!
理由はこれです。
元東急8000系に乗るため!
先ほどの185系電車から折り返して、スムーズに熱海方面に向かうのに、しかもこの8000系に乗るためには、この伊豆多賀駅がベストだったんです。
伊東駅まで乗ってもよかったけど、このあと、伊東駅と熱海駅でえらい待たされるんで、やむを得ずこの駅で・・・
でも、10分の接続(?!)で乗りました。
これが、ためらいもなく簡単にできるのが、18きっぷのいいところですね~っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/9f81dd54c21e535771ad42aa97c09c37.jpg)
でも、8000系!
伊東方面から到着する時、しっかりビデオに撮りました。
思わず、、、
「あぁ、、東横線」
ひさしぶりに会えて、そして乗る事ができて、もう感激感激っ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/fe333673eab92cecaf5f8f87e7ba13c4.jpg)
伊豆多賀駅を出発します。
反対側にもその8000系が停まってました。
ぱっと見、代官山か反町?!(爆)
そんな錯覚を覚えましたよ・・・もうなんか、昔を思い出しました。
(ウルウル・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/9a397292297df8283d27b299f19087f3.jpg)
一番後ろに乗って、東横線時代を思い出しながら熱海に向かいました・・・
てか、この電車に乗って海が見れるなんて、思っても無かった。。。
横浜~桜木町の造船所なら見てたんですけどね。。。(トシばれるっ! 汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b0/004502adbd34705c2be0c6a5bb2656a6.jpg)
車内は、、、
やはり観光路線らしく、クロスシートが設けられてました。
それも後輩の9000系のようはショボいものではなく、りっぱなクロスシート!
(西武の10000系のを流用してるとか)
そして反対側のロングシートは、当時のまま!
扇風機も立派に残ってますよ!!!
で、確かウィキペディアで言ってたのかな?
「このロングシート、海が見えるためにそのままにしておいた」って。
そんな理由に、ちょっと吹いたのはウチだけしょうか???(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/851d236a327e3aedee8d57bea9ddd0db.jpg)
そうして久しぶりの8000系を10分ほど楽しんで、終点熱海に到着。
静岡方面の列車の発車まで、ちょっと眺めてましたよ・・・
あっ、これ撮っておかないといけませんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/8748754b232b7cb99ee08598e0ada28c.jpg)
伊豆急マーク。
、、、って、マーク自体は東急と同じで、名前のところが「IZUKYU」と変わっただけで・・・
あと、トイレもついてるのも観光路線らしいですね!
かなり改造されているものの、8000系の当時の面影をまだよく残してくれてるんで、東横線ユーザーの人間としては、第二の人生をこうして送れていることに、とてもうれしく思いました!!!
そして、こう思いました。。。
「このまま横浜や渋谷まで来てくれないかな、、、」
そう思うのはウチだけでしょうか???
JR東日本さん、ぜひ一度お願いします!!
伊東線に入った「普通電車踊り子号」は来宮から東海道線と分かれて左に曲がってトンネルに入り、、、
しばらくすると、、、
またこうして海を見ることができます。
もちろんこの先も海が見えますが、、、
ウチはこういうアクションをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/f9980a373dbd8e98e66c4d069c5ba823.jpg)
下車。
ここ、どこでしょう?!
正解は、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/3628960dc84596a2266d226ae8b523f0.jpg)
伊豆多賀。
来宮と網代の間にある、普通電車だけが停まる小さな駅ですが、春は桜がきれいな駅として有名なんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/7eb5489d261613c342a033c936a21352.jpg)
熱海から10分経つかたたないかで、こんなにのんびりとした静かな駅だとは思いませんでした。。。
ローカル線ムードいっぱいの駅にちょっと驚きながらも感激・・・
で、ここで降りた目的ですか???
で、なぜ反対側のホームにいるかって?!
理由はこれです。
元東急8000系に乗るため!
先ほどの185系電車から折り返して、スムーズに熱海方面に向かうのに、しかもこの8000系に乗るためには、この伊豆多賀駅がベストだったんです。
伊東駅まで乗ってもよかったけど、このあと、伊東駅と熱海駅でえらい待たされるんで、やむを得ずこの駅で・・・
でも、10分の接続(?!)で乗りました。
これが、ためらいもなく簡単にできるのが、18きっぷのいいところですね~っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/9f81dd54c21e535771ad42aa97c09c37.jpg)
でも、8000系!
伊東方面から到着する時、しっかりビデオに撮りました。
思わず、、、
「あぁ、、東横線」
ひさしぶりに会えて、そして乗る事ができて、もう感激感激っ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/fe333673eab92cecaf5f8f87e7ba13c4.jpg)
伊豆多賀駅を出発します。
反対側にもその8000系が停まってました。
ぱっと見、代官山か反町?!(爆)
そんな錯覚を覚えましたよ・・・もうなんか、昔を思い出しました。
(ウルウル・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/9a397292297df8283d27b299f19087f3.jpg)
一番後ろに乗って、東横線時代を思い出しながら熱海に向かいました・・・
てか、この電車に乗って海が見れるなんて、思っても無かった。。。
横浜~桜木町の造船所なら見てたんですけどね。。。(トシばれるっ! 汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b0/004502adbd34705c2be0c6a5bb2656a6.jpg)
車内は、、、
やはり観光路線らしく、クロスシートが設けられてました。
それも後輩の9000系のようはショボいものではなく、りっぱなクロスシート!
(西武の10000系のを流用してるとか)
そして反対側のロングシートは、当時のまま!
扇風機も立派に残ってますよ!!!
で、確かウィキペディアで言ってたのかな?
「このロングシート、海が見えるためにそのままにしておいた」って。
そんな理由に、ちょっと吹いたのはウチだけしょうか???(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/851d236a327e3aedee8d57bea9ddd0db.jpg)
そうして久しぶりの8000系を10分ほど楽しんで、終点熱海に到着。
静岡方面の列車の発車まで、ちょっと眺めてましたよ・・・
あっ、これ撮っておかないといけませんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/8748754b232b7cb99ee08598e0ada28c.jpg)
伊豆急マーク。
、、、って、マーク自体は東急と同じで、名前のところが「IZUKYU」と変わっただけで・・・
あと、トイレもついてるのも観光路線らしいですね!
かなり改造されているものの、8000系の当時の面影をまだよく残してくれてるんで、東横線ユーザーの人間としては、第二の人生をこうして送れていることに、とてもうれしく思いました!!!
そして、こう思いました。。。
「このまま横浜や渋谷まで来てくれないかな、、、」
そう思うのはウチだけでしょうか???
JR東日本さん、ぜひ一度お願いします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
見た目も全然違って、なかなか面白いです。
この地域は数回行ったことあるのですが、残念ながら毎回車なので、伊豆急には乗ったことがありません・・・。
トイレもそうですが、色も加えられてますから、Seppさんにはかなり趣が変わったように感じたんでしょうね。
(でも、田園都市線には似たような”青く塗られた”電車が走ってたそうですよ・・・)
お見せできてよかったです!
しばらくするとまた鉄分濃い話が出てくるのでお楽しみに!(笑)
もっとも、『東急車輛』製のJR車両なら普段乗ってますが・・・(笑)
自分も今年の冬に一駅だけ伊東線に乗ったんですが、ご覧の画像の車両でした。
地方鉄道線ならいくつもありますが、JR乗り入れ電車が頻繁に走る伊豆急だから可能なんでしょうね。
しかも東急の子会社だし!
「東急車輛」製のJR車両、よ~く考えれば普通にあることですよね。。。(苦笑)
普段「東急車両」に乗ってるので混乱しました。。。(汗)