ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

♪ピンポピンポパンポパ~ パンポパンポパァ~ チャララァ~ン♪(爆)

2010年11月25日 02時35分42秒 | 鉄道ネタ!(笑)
・・・別に頭がイカれたわけではありません。。。(爆)




てか、これで「ウチが何を言いたいか分かった人」は、、、






いや、そんな人、いなくていいわいっ!
いたら怖いわっ!(爆)




さて、タイトルの口ずさみは、、、





例によって鉄がらみです。






鉄の方ならおなじみの「あの音楽」です。







でも、タイトルはつい先日、初めて知りました。





「ハイケンスのセレナーデ」




JRの客車列車などの車内放送で流れる、あのメロディーですよ!



で、そのタイトルを知ると同時に、、、




ここで聴く事が分かりました!
もちろん「ようつべ」で!(笑 てか、ここをクリックしてね!)



「ご乗車ありがとうございます。この列車は寝台特急あけぼの号、青森号です・・・」


なんか、そんな放送が聞こえてきそうですね。。。



そう思うと、ブルートレインの旅行がしたくなります。。。^^


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さよなら東北本線・八戸~青森 (旅行人)
2010-12-03 22:05:31
聞きました^^

789系の『ハイケンスのセレナーデ』は、なんだかな~~と思いましたが、、、(苦笑)。

そんな789系も、あと2時間ほどで、最後の東北本線八戸~青森間から引退ですね!


今夜、日付が変わった頃、特急つがる33号の車内で最後のメロディが流れそうです。


追伸:自分はやっぱり”鉄道唱歌”(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=rvDTtPQJo4M
返信する
>旅行人さんへ (suzukky)
2010-12-04 03:10:46
質問です!

「ハイケンス」と「鉄道唱歌」を分けてる理由って何ですか???

「客車Vs電車&気動車」の勢力縮図?

客車のステータスシンボル?

・・・すっごく素朴な質問なんですが、これを聞き始めてから、ずっと疑問に思ってて、考えてると夜も眠れません・・・(って「地下鉄漫才」じゃ無いんだから。。。苦笑)

旅行人さん、ご存知でしょうか???

ところで、、、

やっぱり789系のハイケンス、ついていけません。。。(汗)

やはり正統のハイケンスをしっかりと継いでいって欲しいと思います。
来春の「はやぶさ」、「さくら」、「みずほ」あたり、どれもブルトレの名前だったんだから、やってくれないかな、、、と思うのはウチだけでしょうか???

明日のダイヤ改正、地味なところでは田端のEF81が終わりみたいで、すごく寂しいです・・・常磐線でも結構見てたんで。。。

鉄道唱歌、聴きましたよ!
・・・てか、また乗りたくなるやんけっ!(爆)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。