ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

チンクエ・テッレ、最後は「Monterosso」の海岸へ!

2008年10月12日 01時03分16秒 | ①’08夏・南仏~伊~チロル~独
Vernazzaの駅に9時半ころに戻ったら、もうホームには多くの観光客で賑わってました。

これからスタートって人が多かったんでしょうね。

でも、ウチは、次に行く所が、今回のチンクエ・テッレ最後の場所。

それは、、、

Monterossoです。
やはりお隣の駅まで各駅停車で行って・・・



さてさて、このMonterossoでの滞在予定時間は、、、




なんとたったの30分!




でも、ウチ的には全然OK!!



なぜなら、、、、、




駅の前の海岸が目当てだったので!
駅舎を抜けたら、目の前はもう海岸の入口!
狭い道路を横切り、ちょっと降りたら、もう海岸です!!!
そして浜辺はさほど広くないので、水辺もすぐ!



ここでは、、、




とにかく海を楽しみましょう!!!




てか、、、

「午前10時前でチンクエ・テッレ最後の場所」で、、、

しかも、、、


「滞在時間30分」って、、、



「いったい、どない旅行してんねんっ?」って感じですね・・・(苦笑)

Vernazza、ここも小さいけど「インパクト大」でした!

2008年10月10日 01時47分26秒 | ①’08夏・南仏~伊~チロル~独
朝食とネットで予想以上に満足できた後は、、、


まだ時間が30分くらいあったので、数軒先のコンビニのような店へ!


ここで飲み物ゲット。
決して安くはないけど、駅や車内販売で買うと、ベラボーに高いのを知ってるので、「買えるときに・・・」と買っておきました。




ただ、先客の接客が長くて、、、、、
またおしゃべりが多くて。。。。。
たかが一つ買うのに10分もかかってもうた。。。
ああ、ここはイタリア・・・・・(泣)





残り時間が少なくなってきたので、再び海を、それも、ちらっと。。。




この広場で、近くにいた人に、1枚、ウチを撮ってもらいました。


そして、この広場のおうちは・・・




ちょっと壁の色がはがれてるけど、そのはがれ具合は、「100%観光地ではないよ!」って感じで。。。。。


このあえて整わせてないところが、「普段着の街並み」って強調してるようで、変に完全に塗るよりも、ウチ的にはいい感じでした。

そんなVernezza、ここも小さな町でしたが、強烈な印象を残してくれました!

「We Will Rock You」聴いて、気合入れます!

2008年10月09日 23時47分12秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
最近、これ「You Tube」で見ました!



「We Will Rock You」


もちろん、クィーン。
もちろんライヴ・ヴァージョン。


ライヴがやっぱりかっこいいよ、これっ!!!
何度見ても鳥肌モンだよっ、これっ!!!



ウチ、いつも仕事の休憩時間、それも仕事に戻る直前に、これを聴いて、気合を注入ですっ!

ぶっちゃけ、これかなり効きます!!!


どんなに疲れてても、どんなに凹んでても、、、




まるでウチに「おいっ、がんばれっ!」って、両肩抱えられてゆすられてるようで!



あぁ~っ、ライヴはきっとエキサイティングだったんだろうなぁ・・・・・
一度でいいからリアルタイムでライヴをその場で見たかった。。。(悔)

車内広告の深津絵里さんを見て、、、

2008年10月08日 23時54分18秒 | ⑰Suzukkyは見た!
今、東横線の女性専用車(※)では、この中吊り広告が見れます!

深津絵里さんですよね。
なんか、かわいい・・・


てか、見てるうちに、、、、、


「前カノにちょっと似てるかも???」


ふと、ウチ、そう思ってしまいました。。。。。




雰囲気がなんか似てる。。。

たしか髪型が・・・・・

かわいかったよなぁ。。。





・・・まだ未練があるのかなぁ。。。(泣)



しばらくは、この広告を見るたび、そんな気持ちになりそうかも。。。


※東横線の女性専用車は「朝と(往復ともに)晩(渋谷発)の特急、急行、通勤特急」が対象です。
各駅停車は対象外で、いつでも誰でも乗れます。
ウチはその各駅停車に乗って、これを撮りました。念のため。

「イタリアの朝ごはん」と言ったら、これですねっ!

2008年10月08日 01時04分42秒 | ①’08夏・南仏~伊~チロル~独
Vernazzaには1時間ちょっと滞在する予定でした。

時計を見たらもう8時半。
さっきからお腹がグーグー鳴ってて・・・

確かに「朝ごはん食べた」って書いたけど、それは4時間前で、しかもパン1個。。。


そりゃ、これだけ動いてりゃ、腹が減るわけで、、、、、




というわけで、朝ごはんタイム!


幸い、街中には幾つかバールが開いてたので、その中の一軒に入りました。



「イタリアの朝ごはん」と言ったら、これですね!




「カプチーノ&甘いパン」


本来、ウチは、コーヒーはダメなんですが、せっかくのイタリアなので、意を決して(?!)飲んでみることに。

カウンターにいたシニョーリーナに、、、

「Buon Giorno ! Capputino, Per Favore !」



気分はすっかりイタリア人です!(爆)
はい、「気分だけ」は。。。




はい、これがカプチーノ&パン。
まろやかな味わいのカプチーノと甘さほどほどのパン、なかなかでしたよ!

そして、この店内、イタリア語ばっかり聞こえてました。




観光地なのに、ジモティご用達なんでしょうか。
値段もそれほど高くなく、飾ったところもなく入りやすく、まさに普段着のバール、って感じで。。。

なんか居心地よかったです・・・・・



で、そんなバールでのんびりと食べてる間に、、、
あちこち見回してたら、、、




奥のほうに、、、



な、なんと、ネットカフェ発見!!!!!



これを試さないわけがないっ!!
食べ終わったら、すぐそのシニョリーナに「これ使いたい!」とお願いしました。



うわぁ~っ、まさか、ここでネットができるとは!

もちろん、ウチのコメント欄に書き込みしましたよ!
英語だけど、ちゃんと残ってるので、よかったらみてくださいね!


それにしても、このイタリアの小さな町から、ウチのブログが見れるなんて、なんか感激ですね、ホント!
ネットは距離も国境もないんですね・・・・・

ブダペストのドナウ川の夜景は真珠のように「キラキラ」!!

2008年10月06日 23時31分21秒 | ⑦’05夏・ハンガリー&ルーマニア
せっかく「ハンガリーのドナウ川」を、昨日紹介したので、、、、、


この国の首都、ブダペストのど真ん中を流れるドナウ川も合わせてご紹介しましょう!

もしかしたら1度載せたかもしれないけど、せっかくのこの機会なんで改めて!




これが有名な「くさり橋」。
橋もドナウ川もキラキラっ!




この橋はまた、入口で獅子像がお出迎えしてることでも、有名ですよね!


そして、、、




対岸から撮った国会議事堂!
暗闇に浮かび上がってるように見えて、幻想的!!!


どうですか???
どれも、夜空をバックに、そしてドナウ川にきらきら輝いて、すごくきれいでしょう???

この夜景、この華やかさこそが、ブダペストが「ドナウの宝石」「ドナウの真珠」と言われる所以なんですよ!


で、この時は、、、、、

日本からフランクフルト経由で到着した夜で、もちろんすごく疲れてた・・・


でも、この夜景を見て、、、

目が覚めました!
そしてまた元気になれましたよっ!



てか、、、



夢見てるかのようで・・・
(それじゃあ、寝てんじゃん?!笑)



いや、ほんと夢のようでしたよ。



ブダペストに1泊でも滞在する機会があれば、どんなに疲れてても、どんなに眠くても、この風景、絶対見逃さないでくださいね!
見逃すと、、、後悔しますよ!!!

「ハンガリーのドナウ川」はここもお勧めです!

2008年10月06日 02時54分49秒 | ⑦’05夏・ハンガリー&ルーマニア
今日は急きょ予定を変更して、、、、、

「ハンガリーのドナウ川」をご紹介します!


なぜなら、、、

たまたま先日、例の高田馬場の英会話カフェで「ハンガリーのドナウ川」が話題になって、、、

しかも、ウチのブログに来てくださる文披月さんとも、偶然このお話をしまして、、、


「これは、逃すわけにいかない!」と思いまして!!



そして、実は、3年前にすでにそこに行ってたのですが、、、、、

そのときの画像をまだここで紹介してなくて。。。。。(汗)



なので、今日、や~っと、その画像、そして場所なんぞをご紹介したいと思います。


場所は、、、、、



ブダペストから川を上った所にある、スロヴァキアに近い「ヴィシェグラード」(Visegrad)。

ここにある古城から眺める「ドナウの曲がり角」の眺めが絶景とガイドブックに書かれてたので、行って見ました。


この時は列車、船&徒歩で行きました。

まず列車はブダペスト西駅から国境のSzob行きの普通列車に乗り、1時間程度で「Nasymaros-Visegrad」で下車。

そのあと、ドナウ川河岸に5分程度歩き、、、




ここから対岸のVisegradの町まで10分くらい渡り舟に乗り。。。



さらにここから歩いて、てか登山して、3~40分程度でVisegrad城に着きます。

また別ルートで「舗装した道路」もあり、車でも観光バスでも来れます。
そしてVisegradの町までもブダペストから路線バスで来れます。


でも、ウチは、あえて一番「めんどくさい」方法で(爆)来ました。


だって、、、、、





「私はあなたと違うんです」から。。。。。
「私は自分自身を客観的に見ることができるんです」から。。。





あ、、、、、もう古いですか、このネタ?????(爆汗)




で、このお城。
博物館も兼ねてますが、やはり見どころは城から見るドナウの眺め!!!




城壁越しに見るスケールの大きな眺めを見るのもよし!




城内から入口越しにドナウの眺めを見るのもよし!
(文披月さん、この画像のことを言ってたんですよ!)





下から歩いて登ってくると、急で足場の悪い所が多かったんでちょっとしんどかったけど、それを乗り越えてたどり着いてから見たドナウの眺めは、やはり格別でした!
思ったよりも高い位置なので、いろんなところが見えましたよ!


ここはブダペストから離れてるせいか、夏休みでもそれほど混んでませんでした。
でも、ハンガリーのドナウ川は、ブダペスト市内の「ドナウの真珠」だけでなく、都会から離れた「自然の中のドナウ」もぜひ見て欲しいと思います。
半日あればゆうゆう行けるので、ブダペスト滞在に余裕があればぜひお試しくださいませ!

「Vernazza」の街並みに一目惚れ!?

2008年10月05日 01時18分39秒 | ①’08夏・南仏~伊~チロル~独
8時9分、次の目的地、Vernazzaへ行く各駅停車が到着しました。

乗ろうとしたら、、、

車内はかなり人が乗ってました!
空席見つけるのが難しいくらい混んでたんですが、降りるのが2つ先の駅だったんで、立ったままデッキで乗ってました。
やっぱり「これから観光!」って感じの人が多かったですよ。。。


10分ほどで3つ目の目的地、Vernazzaに到着。
ここもトンネルの間に立ってる狭い駅。

そして、駅舎を抜けたら、、、




もうそこは街の中心です!
そしてメインストリートらしき道もここに!
万国旗が掲げられて、いかにも観光地って感じでした。。。
でも、日の丸が目立ってたなぁ~~~


さて、このメインストリート。
日曜日の朝なのに、もうかなりの店が開いてました。
まるで平日のように。

観光地だから開いてるのかな、と思ったけど、そんな感じでもなさそう。
ジモティらしき人がかなりいたから。

そう、このあたり、少しにぎやかでしたよ。


そして、ここを数分歩くと、、、




もう海!

でも、入り組んだ所に水辺があるので、先のManarolaとは全く違った趣き。




でも、でも、やっぱりこの風景、イタリアらしくていいっ!!!
手前の小さな広場は、まるで映画のシーンのような、すごく絵になるところでした。


その広場に来たウチは、この日のこのシーンのエキストラ?
それとも主役?!(笑)

いや、「銅像」かな・・・(爆)


そんなくだらん冗談はともかく、、、(汗)




ここでも、しばらく腰掛けて眺めてました。。。

ご覧になって分かるとおり、町のすぐ後ろは段々畑の山がせまってます。
実際、ここに限らず、チンクエ・テッレの町は平たい所はネコのひたいほどしかありません。

でも、それだからこそ、「海と山、そして古い町並み」という最高の組み合わせの風景が楽しめるんでしょうね。


Manarolaに見とれたあとなのに、ここに来た途端すぐここの眺めに一目惚れ(浮気?!)してしまいました。。。

Manarola駅で列車を待ちながら、、、

2008年10月03日 18時02分00秒 | ①’08夏・南仏~伊~チロル~独
Manarola駅には、列車が着く10分前に着きました。


まだ朝8時過ぎ。
ホームに人は、まだ数える程度。
まだまだチンクエ・テッレの朝は静かです・・・・・


すると、、、、、


「間もなく列車が通過します、ご注意ください・・・」


自動アナウンスが流れました。



へぇ~~~~~~~っ!?

イタリアで、こんなアナウンスがあるんだ・・・
てか、ヨーロッパでは列車の通過する時、全然この類のアナウンスは流れない、って聞いてたんだけど。。。
今は一般的なんでしょうか???


でも、それを聞いて、ピンときたウチ。


もちろん、、、




轟音と強風を立てて疾走する列車をビデオで撮りました。
ホームが低いから迫力ありましたよ!

あぁ、、、、、撮り鉄の血が騒ぐ。。。(爆)




そして、特急列車が通過した後は、、、





再び、静寂の世界に。

こののどかな世界。
いつまで味わえるんだろう・・・・・
てか、このまま時間が止まって欲しいかも、って思ってた。


列車が来るまでの、ほんの短い時間だったけど、1秒さえたりとも「飽きる」ってことは全然頭になかったですよ。


こうして過ごす時間も、「旅行してる楽しさ」をほんとうに実感できました!

さらに散歩道を少しだけ進むと、、、、、

2008年10月02日 23時45分03秒 | ①’08夏・南仏~伊~チロル~独
まだ時間があったので、ほんのちょっとだけ先に、道を進んでみました。。。


町からひとつ崖を越えてみると、、、



はぁ~~~~っ!?





今、書きながらやっと気づいたのですが、、、、、


これ、もしかして隣の町???



ということは、、、


これ、先に「Corniglia駅」で列車から撮ったManarolaの町を、今度は「逆から」撮ってたんですよね、きっと!




反対側から見ると、こういう風に見えるんですかぁ。。。
さらに奥にも別の町も見えるし。。。



なんか、今どきなんですが、めちゃ驚いております。。。



そんな驚きの連続だったManarola。
残念ながら予定の列車が来る時間となったので、駅へと戻ることにしました。




先ほどの入り江では、まだバックパッカーが寝そべってました。
そしてその入江で泳いでる人もいました!
見えますか?

てか、もしかして彼らはここで夜を過ごした?!
気持ち良さそうだけど、大丈夫???



小さいけど、奥が深いこの町。
うん、また来てみたい!

そして、この道。
もう「愛の散歩道」ではないけど、ここもきっと見逃せない!
今度は、ここからCornigliaへと歩いてみたいです!

「これぞチンクエ・テッレ」って風景に出会えた!

2008年10月01日 01時27分34秒 | ①’08夏・南仏~伊~チロル~独
Manarolaの町の海辺まで来ました。

そこは小さな入り江で、船を上げ下ろしできるようになってました。


そして、振り返ったら、、、



おおおお~~~っ!!!

「これは絵になる絵になるっっっっ!!!」

と、思わず前に進んで、、、、、

こうして撮ったのがまずこれ!




これぞ、まさにイタリア、って感じの風景。

同じ色の家が1つもないように見えるのに、自然に調和して見えるのはなぜ???




「同じ赤っぽい」でも、、、

「同じ黄色っぽい」でも、、、

そして、「同じ茶色っぽい」でも、、、、、

「こんなにヴァリエーションがあるんだよ!」って、まるで色彩の勉強をしてるようでしたね・・・・・




そして、その色、その形は、海、そして山にすごくマッチしてる。。。


もう、見とれてしまいました・・・・・



これがチンクエ・テッレなんですね。。。。。



そして、これが我々日本人がイメージしてるイタリアの風景なんでしょうね。。。。。




あまりにも感激したんで、同じところで何枚も取ってしまったけど、その微妙な違いを分かってもらえばうれしいです!

てか、この崖の上の家。
海の眺め、めちゃいいんだろうなぁ・・・