papalion - 航海日誌

東京で活動するライブバンド papalion(パパライオン)のブログです。

お遍路を自転車で・・・17(4日目3)

2007年05月29日 | お遍路を自転車で・・・
お遍路一覧(廻った順)ページはこちらから >>> ①徳島~高知編 ②高知~愛媛編

2006年の秋、自転車でお遍路四国八十八ヶ寺を廻った話の続き。

写真は、お遍路4日目に入ったわじき温泉の湯舟。

わじき温泉は、その日予定していた太龍寺行きを諦めて、その晩の寝床のわじきライン林間キャンプ場近くの温泉。
日暮れ頃、キャンプ場に向かいながら地図を見てて、わじきライン林間キャンプ場は近いな!と思って走ってんだけど、以外に遠く、迷ったりしながら町を越え、ようやく到着した。とりあえず挨拶がてらキャンプ場の管理ハウスを訪問したら、出迎えてくれた管理人さんはとても変わったおじさんだった。
管理人さんは、冬のキャンプ場休業期間、北海道に長い間キャンプをする人で、冒険家とまではいかないだろうが、アウトドアライフスタイルを実践して人生を楽しんでいる人だった。考え方ももちろん独自。管理をしているわじきライン林間キャンプ場も、自治体から請け負ってやっているのではなくて、自前で経営・運営しているオーナーだとのこと。
うまく説明できないが、東京ではまず出会ったことがない大人だった。

話し込んでいるうちに日も暮れ暗闇が覆い始めたので、早々にテントを張って、近くのわじき温泉に自転車で向かった。
途中、道が真っ暗で怖かった。山に囲われた真っ暗な闇の川沿いを自転車で走る感覚は、梶井作品で出会ってたようなイメージ以上で、恐怖以上に原始的な気分にすらなった。
真っ裸で自転車を漕いでいても誰にも気にされないような、そんな感じ。横は急峻な谷川、農道の一本道を、ほのかに見えるオレンジ色の一点に向かってそろそろ走る。ライトの射す辺りとオレンジ一点以外は全くの闇。自分すら見えない、目を奪われたかのような境目の無い感覚。

わじき温泉は人が少なく、浴場を1人で独占した。休憩所でゆっくりしてたら、いつの間にか温泉の食堂が終了してた。
この付近にご飯が食べられる場所など一切無い。しょうがないので、キャンプ場に帰り、常備していた即席ラーメンを食って、ビールを飲んで寝た。
キャンプするのは2回目で、寝袋が心地良く、キャンプ初日よりは落ち着いた感じで身体を休められた。

続きは>>お遍路を自転車で・・・13で。