goo blog サービス終了のお知らせ 

小梅日記

イングリッシュコッカースパニエルの小梅と爺やの日記。倍賞千恵子さんの歌が大好きです。

「下町の太陽(松竹映画)」

2025-03-14 20:13:00 | 倍賞千恵子
先日BSで昭和38年の紅白歌合戦を丸ごと放送していたので録画しました。理由は倍賞さんが出演し「下町の太陽」を歌うから、ファンとしては絶対見なければなりません。録画した番組を編集をしたときに駆け足で見た感想は「若い!」それと歌のテンポが普段聴くレコードよりも若干早い感じでした。60年以上前の紅白歌合戦なので知らない歌手も多く出演していますが、倍賞さんの他に吉永小百合さんや古いレコードジャケットに映っている丸顔の弘田三枝子さんなど知っている歌手も半分ほど居ました。さすがNHKのアーカイブです。一番印象に残ったのはティーンエージャーのプリンスと紹介された小百合さんの「伊豆の踊子」、本当に丁寧な歌い方で人柄が良く出ていると思います。毎日少しずつ見ているので見終わったら改めて紹介するつもりです。

映画「下町の太陽」のポスター


上の写真はレーザーディスク「下町の太陽」のジャケット、昔「霧の旗」と一緒に買いました。LDプレーヤーはとっくに壊れているので今は観ることが出来きないのが残念です。CDプレーヤーも欲しいけどLDプレーヤのが所有しているソフトの枚数を考えると断然必要です。

倍賞千恵子/秋の砂山

2024-08-03 07:28:47 | 倍賞千恵子
少し前に買った新譜(St. Vincent / All Born Screaming や Madeleine Peyroux / Let's Walk)を聴くのも一息ついたので、最近は気分を変え "Five Spot After Dark" などジャズの定番有名曲をあれこれ聞いています。昨日は久しぶりに倍賞さんの「さくら貝の歌-倍賞千恵子の日本の詩」を聴きました。A面の「さくら貝の唄~かあさんの歌~小さい秋見つけた~忘れなぐさを貴方に」絶品連続4曲を聴き素晴らしさを再確認です。このレコードを聴くと、次に何を聴くかが問題になります。更に上を行く曲といえば「秋の砂山」しかありません。残念ながらシングル盤は所有していないので、前の曲が針飛びするので気兼ねなく曲の直前に針を落とすことができる「倍賞千恵子ベスト20」収録曲を聴きます。


昭和44年発売

歌手良し、曲良し、ジャケット良しの三拍子揃った完璧な一枚です。
シングル盤を集める気は無いけど、本盤ならジャケット買いもあるかも?

倍賞千恵子/ベスト・スター・ダブル・デラックス (KING RECORDS)

2024-06-06 07:54:41 | 倍賞千恵子

(1979年)

第一面
1.宵待草
2.さくら貝の歌
3.あざみの歌
4.夏の思い出
5.からたちの花
6.かあさんの歌
7.赤とんぼ
8.小さい秋見つけた

第二面
1.さよならはダンスの後に
2.下町の太陽
3.おはなはんの歌
4.さくらのバラード
5.瞳とじれば
6.ふるさと
7.あなたが歌うマイウェイ
8.オホーツクの船歌

第三面
1.忘れな草をあなたに
2.湖畔の宿
3.心の窓に灯を
4.ここに幸あり
5.いのちの限り
6.雪の降る町を
7.純愛の砂
8.遠くに行きたい

第四面
1.若者たち
2.リリー・マルレーン
3.白いブランコ
4.学生時代
5.四季の歌
6.銀色の道
7.秋の砂山
8.少しは私に愛を下さい

吉永小百合さんのベスト盤を取り上げたなら倍賞さんのベスト盤も取り上げないといけないと思い、久しぶりに彼女のレコードを紹介します。本盤はヒット曲から童謡曲、抒情曲そしてカバー曲と盛り沢山の二枚組なのでその日に聴きたい曲のある面だけを聴くことが多いです。ヒット曲を聴きたいなら第二面を、童謡なら第一面をという感じ。赤字タイトル曲は同じ世代の人なら誰でも知っている歌謡曲だけど倍賞さんが歌うと本家とは一味違う素晴らしい歌で、曲良し、詩良し、歌唱良しの三拍子揃っています。

「秋の砂山」は何百回聴いても良いなと思う名曲、個人的には倍賞さんのベスト1曲です。

映画「キネマの天地」

2024-05-22 07:21:47 | 倍賞千恵子
少し前にBSで放送された時に倍賞さんの出演を知り録画していたのを先日観ました。初めて観ましたが次々と出てくる懐かしい俳優の数にビックリ、正にオールスター出演です。藤山寛美、笠智衆、ハナ肇、松坂慶子、財津一郎、桃井かおり、石井均などチョイ役で「このシーンだけ?」の本当に勿体ない使い方。有森也実演じる新人女優の成長がメインの話ですが、最後の最後に父親役の渥美清と隣の奥さん役の倍賞千恵子に美味しいとこを持っていかれる所は「男はつらいよ」兄妹恐るべしです。

挿入歌で「蒲田行進曲」が流れるのは嬉しいけど、一瞬「蒲田行進曲(映画)を観ていたか?」と錯覚します。


(1986年製作)


倍賞千恵子-歌のひととき/人の情けが沁みる夜は

2023-08-09 07:39:33 | 倍賞千恵子

昭和53年発売

第一面
1.人の情けが沁みる夜は
2.青葉城恋唄
3.どなたですか
4.朝顔日記
5.赤い鳥居
6.風の子守唄

第二面
1.あなたが歌うマイ・ウェイ
2.川
3.消えた花火
4.オホーツクの舟唄(知床旅情)
5.笹船恋唄
6.諏訪のわらべ唄

倍賞さんのLPレコードを30枚程紹介してきましたが、本作が最後の紹介になります。20年以上ネットオークションをチェックしましたが一度も見た事が無かったので入手を諦めていましたが遂に出品を確認しました。倍賞さんのレコード8枚まとめての出品だったので落札金額は高めになり、欲しいのは一枚のみなので断念しようと思いましたが最後のチャンスかもしれないので落札しました。数日後に再び本レコードの出品を発見した時は流石に驚き(20年間見る事が無かったのに!)、出品価格での落札を確認した時はガックリです(確認するなよ!)。
”人の情けが沁みる夜は”が本盤の目玉曲でシングル盤にもなっています。本作の入手を諦めていた時にシングル盤の出品を見つけジャケットが ”にっぽんの歌 第一抄” で使われた写真の別テイク(?)で良かったのでLPの代わりに入手しようと思い入札に参加しましたが途中断念させる高値にビックリした事もありました。
(少し前に未完成の状態で間違えて投稿してしまい後で削除した記事を少し手直したものです。)