小梅日記

イングリッシュコッカースパニエルの小梅と爺やの日記。倍賞千恵子さんの歌が大好きです。

Joan Baez / DIAMONDS AND RUST IN THE BULLRING

2024-12-04 07:51:35 | 洋楽
十日程の入院を終え退院しました。自宅でのんびりと過ごせる幸せを味わっていると当然レコードが聴きたくなります。久しぶりなので取って置きの本盤に、入手して10年経ちましたが間違いなく一番聴いている回数が多い洋楽レコードです。A面収録の "Diamonds and Rust" "Famous Blue Raincoat" の素晴らしさは初めて聴いたらビックリするでしょう。ほとんどA面しか聴きませんがスペイン語で歌っているB面も勿論良いです。一家に一枚のレコードと言っても過言ではありません。

1988 (2014 Analogue Productions Reissue)

A1. Diamonds and Rust
A2. Ain't Gonna Let Nobody Turn Me Around
A3. No Woman No Cry
A4. Famous Blue Raincoat
A5. Swing Low Sweet Chariot
A6. Let It Be

B1. El Preso Numero Nueve
B2. Llego Con Tres Heridas
B3. Txoria Txori
B4. Ellas Danzan Solas (Cueca Sola)
B5. Gracias A La Vida
B6. No Nos Moveran"Diamonds & Rust" (Joan Baez) – 3:45

SUPERSHOW (TOEMI Laser Disk)

2023-04-19 12:58:03 | 洋楽
1980年に庶民に手の届きそうなビデオデッキがソニーから発売された頃、私はビデオを製造していたソニー幸田の期間社員として加工部品のバリを取る作業をしていました。宮崎美子さんの水着CMが話題になり休憩時間になるとビデオで録画したCMを皆で見たことをおぼえています。ほぼ同じ頃に発売されたのがレーザーディスク(LD)、価格は40万を超えていたと思います。ビデオデッキがヘッドをテープに接触させて音と映像を録画再生するのに対して、LDはディスクに触れることなく読み取り再生する画期的な方法を取っていました。正直「欲しい!」と思いました。それから20年後に最初に手に入れたのは "THE BAND / LAST WALTZ" のソフトでした。勿論プレーヤを持っていないので見る事は出来ません。数年後にLDプレーヤーの価格が10万円を下回ったので購入、それからは好きな洋画や音楽関係のLDを毎月数枚買うようになり20年後には300枚程になりました。しかしLDはDVDにとって代わられテレビも画面が大きくなりハイビジョンに変わったところでLDの時代は終わりました。40インチ以上の画面で見るとハイビジョンでないLDは時代遅れの映像になりました。そしてLDプレーヤーが壊れソフトのみが手元に残り今は押し入れの隅にしまってあります。


A1 Jon Hiseman, Colosseum– Those Who Are To Die Salute You
A2 Buddy Miles, Stephen Stills, Jack Bruce, Dallas Taylor, Dick Heckstall-Smith, Chris Mercer– Love Potions
A3 The Modern Jazz Quartet– Under The Jasmin Tree
A4 Buddy Guy, Jack Bruce, Buddy Miles– Mary Had A Little Lamb
A5 The Roland Kirk Quartet– Primitive Ohio
A6 Led Zeppelin– Dazed And Confused
A7 Buddy Miles, Glenn Campbell*, Buddy Guy, Steve Hoard, Chris Mercer– Texas Blues

B1 The Modern Jazz Quartet– Visitor From Venus
B2 Glenn Campbell* With The Misunderstood– Bad Hat
B3 Buddy Guy– Hoochie Coochie Man
B4 Jon Hiseman, Colosseum– Debut
B5 Buddy Guy, Roland Kirk, Jack Bruce, Jimmy Hopps, Ron Burton– Stormy Monday
B6 Buddy Guy, Roland Kirk, Jack Bruce, Jimmy Hopps, Ron Burton– Kansas City
B7 The Roland Kirk Quartet– I Say A Little Prayer
B8 Buddy Guy, Jack Bruce, Buddy Miles– My Time After A While
B9 Stephen Stills, Buddy Miles, Jack Bruce– Black Queen
B10 Eric Clapton, Roland Kirk, Dick Heckstall-Smith, Jack Bruce, Jon Hiseman, Ron Burton, Vernon Martin (2)– Slate 27
B11 Eric Clapton, Duster Bennett, Buddy Guy, Jack Bruce, Buddy Miles– End Jam

"SUPERSHOW (TOEMI Laser Disk)" は、曲目を見れば分かりますが MJQ から Led Zeppelin そして The Roland Kirk Quarte も出演している文字通り「スーパーショウ」です。最初に観たのはマンガが一杯あった頃のジャズ喫茶のグッドベイト、ごった煮のような出演者が堪りません。数年後に廉価盤が出た時に入手しました。たまに観たくなりますが見る事が出来ないのが残念です。

J.J.CALE / SHADES (Shelter Records) :友を偲んで

2023-01-17 07:29:20 | 洋楽
年が明け友人が亡くなって一年が経ちました。年末になると年賀状の裏に目一杯近況を書いて出し、また彼からのを受け取るのが楽しみでしたが去年に続き今年も来ることは無く、年賀状自体も何か気が抜けてしまい去年は一枚も出しませんでした。

本作のB5. Cloudy Day は、彼が友人の死を悼んで作った曲で正に鎮魂歌。今日は "SHADES" を聴いて友を偲びます。

1980

A1. Carry On
A2. Deep Dark Dungeon
A3. Wish I Had Not Said That
A4. Pack My Jack
A5. If You Leave Her

B1. Mama Don't
B2. Runaround
B3. What Do You Expect
B4. Love Has Been Gone
B5. Cloudy Day

PINK FLOYD / ANIMALS (2018 Remix)

2022-09-21 07:33:05 | 洋楽


A1. Pigs on the Wing (Part One)
A2. Dogs

B1. Pigs (Three Different Ones)
B2. Sheep
B3. Pigs on the Wing (Part Two)

Pink Floyd は好きなグループですが初期のレコードは聴いたことが無かったので 少し前に発売された "The Piper at the Gates of Dawn (Mono)" "A Saucerful Of Secrets (Mono)" を購入しました。50年以上前の録音なのに音が良かったので本作も予約購入。

1977年発売の本作を最初に購入したのは45年前になり当時は良く聴いていたのですが暫くして全く聴かなくなり今回リミックス版ですが聴くのは本当に久しぶりです。両面を聴き終えてB面を良く聴いていたことを思い出しました。所有の国内盤と聴き比べはしていませんがクリア感のあるバランスの良い音に満足しています。ジャケットが暗い工場のイメージから近代的な感じに変えたのもリミックス盤と言う事で合っていると思います。

THE MOTHERS OF INVENTION / WE'RE ONLY IN IT FOR THE MONEY (Verve)

2022-09-09 23:28:55 | 洋楽
25年前ジャンボ宝くじを買って本当に手が震えたことがあります。初めて組が当たったので楽しもうと数字を手で隠して大きい位から順に確認したら百の位までドンピシャ、連番で購入したので十の位が同じなら一億二千万の大当たり、正直手が震えました。結果は違う数字でしたが念のため実家が朝日新聞(うちは中日新聞)を取っていたので確認しましたが当然の事ながら間違い無し、残念。
その後もアブク銭が有る時はジャンボ宝くじを購入し夢を見させて貰っています。今年の春もジャンボを購入し抽選日を楽しみにしていたのですが、宝くじを何処に仕舞ったか思い出せません。そこら中を捜しても有りません、こんな事は初めてです。結局見つからなかったのですが、最近「お金に関係するレコードに入れたのかも」と気付き色々考えた末に本作を思い出し遂に宝くじを見つけました。結果は残念ながら外れでしたが、心のモヤモヤはスッキリしたので良しとします。

THE MOTHERS OF INVENTION / WE'RE ONLY IN IT FOR THE MONEY (Verve)

本作の前に PINK FLOYD / DARK SIDE OF THE MOON が "Money" を収録しているのでチェックしました。今回は完全に記憶が欠落していました。(ボケたか?)
Zappa のレコードを紹介するには、私は10年(20年?)早いのでここまで。