
今回はアカデミックなトップ画像ですぞ

↑ ダイソーで¥100(税別)でゲット

絢爛だけど、派手では無い という、品の良さを感じました

↑私はつい「SF3D」と呼びそうになりますが「マシーネンクリーガー」です
※版権の帰属を裁判で争うこととなるが、1999年に和解 だそうです なんですが~

↑コイツは派手派手にしてあげたいぜー
以上、いつにもましてワケワカラン

ウチの奥さんが昨日から「トーハク」とやらに行っているのです
先日「きりんびーるこうじょう」「めんたいぱーく」に行ってましたので、似たようなところかと。

ちがったああああーーーー
三國志かぁ~

曹操 字は孟徳 『蒼天航路』の主人公ですね ←生半可野郎が言いそう

張儼曰く「いにしえの管仲、 晏嬰といえども、どうして彼以上でありえようか」
↑ いつもワナをはる人ですね
「とーはく」では三國志のフィギュアが飾っているのか。私も行ってみようかな~
「とーはく」で検索→ もしかして: 東博 検索結果 東京国立博物館 - トーハク
行けるかあああーーー「刀のためならば、東京まででも ひとっとび~」すげえよアンタ
ウチの奥さんの写真は左上を向いていることが多い気がする と今気付いた


全然違う


塗装もだけど、プラモデルってこんな風な作り方もあるんだ~



コブシがもげてましたが、そんなことはたいしたことではない(ザクのを付けました)

三ノ宮のショーケースのお店でひとつ¥500の値札がついていたんですよ

速攻で買いましたわ。 盲亀の浮木 優曇華の花 此所で逢ったが百年目 ¥1700即払い~

学生時代からチラチラ見ていたジャンルなのですが。「高嶺の花」を手に取れる日が来ようとは

で、コイツらは「SF3D」なのか「マシーネン」なのか ワケワカメ でも、いいやー

いつか作りたいな~ でもなぁ~プラモ作るのも、さらに塗装も の難物
とあきらめていた模型なんザンス。完成済みで売っているなんてー
どこのどなたかぞんじませぬが、どのような理由で「こんな見事な完成品」を手放したのか
(※いろいろ書きたいことも有りますが それは「言わぬが花」と思うことに)
とにかく購入者は大喜びしております これらの品々は大事にいたします

うーん、並べるのもおこがましいぞ

でも、とっても満足 立体物は手に取ってなんぼ なんですよねー
と、お留守番を楽しんでいましたら ピンポーン 「お待ちしていましたあ」

向こうからやってきたのは「装動外伝」 佐川急便さん暑いのにありがとうございます


シールを貼っていない姿で撮影しております


いや、これ、ちょっとイイじゃん アナザーライダーかっこいいよ
才能有る若手のデザイナーさんかなぁ ググってみよう(才能アリまくりの方々でした)


いや、このフィギュア、めっちゃいいです。
じっくりと塗装したい気分になったのでシールは未使用(使わざるを得ないとこはあるでしょうが)


装動はこのところ買っていませんでしたが、流石ですな~

ミクロマン(簡単改造のエグゼイド)掌動(戦闘員)と並べるとデカくてワルモノっぽいぞ

創動と並べると微妙に顔がデカいかな? つや消し塗装がありがたいな、と

誤差ですな。最終ライダーと並べても負けない強さが感じられていいですなー

「なんで、こんなでっかい蟻を買ったの?」
「いや、¥100でこのサイズうれしいやん」

「モーター走行するし、走りながら首を振るんだよ」
「で?」
おわり
・
・
・
・
・
・
このブログからお色気が失われて久しいとお怒りの御貴兄に ↓

マシーネンと同じ店で一緒に買ったのは、レースクイーンのおねえさん ¥200でした
¥200って当時のまま なんですなぁ ありがたやありがたや
まったく、マシーネンが¥500って……同じケースからまた買うことに致しまするぅ
・
・
・
・
・
・
「かなめみお」 様 の 2019年夏ワンフェス新作(1/24サイズ3体セット)
ヤバイよ~ この「夏」に買わないとアカン感じがぷんぷんします 夏です、夏のアツイやつらです
今週末くらいにはお疲れもとれるかなぁ~ →通販をお願いする予定ナウ
「はっ!!」

カミゲルゲ、まだ塗装できていない!! 自分に説教する
言い訳「いや、カミゲルゲも50年経ったから、けっこうな白髪まじりってイメージしたやん」
胴体と腕の青っぽい色が思い出せず、放置してましたわ・・・ごめんね、カミゲルゲ

ドルゲ魔人が「いっぱい並ぶ」と壮観ですよねー さぁ、夏はドルゲ魔人 だ
おわり
・
・
・
・
と見せかけて ドルゲ魔人ってホラーですよね 以下 恐怖成分含みます↓
・
・

こんなん売ってました 誰得 俺得「ビッグハンド台座」だそうです……誰が買うねん?
私はお店で
「これがあれば、掌動ボディと組み合わせて『メカ・ウデゲルゲ』が作れるのでは」
と、思ったから買ったのですよ。はい、論理的思考による見事な結論です、ハイ。
ところが、帰り道「そんなこと考える人間は他に居ないよなー あぶねえ あぶねえ」
と、ふと自分が怖くなりました。 立派に危ない人ですよねー。 自戒せなば、な。
と、日記には書いておこう
と がいっぱい並んだな と。 ←パソコン以外の人には見えないのでは?
↓ 正しい使い方

うん、けっこう怖いわ。
こんなのが夕方の空を「バビューン」って、飛んできたら めっちゃ怖ええよー

俺はどこに行くのかなぁ……
奥さんの写真の角度を真似てみる

題 「待て、それは孔明の罠だ!」 バビューン!