
「えっ、トップ画像が私だトルテッリーニ」 ※トルテッリーニ=詰め物入りパスタ

うん、まぁ、いいけどね。

待ちきれなくて、本郷猛をサイクロン号に・・・サイズちがいは如何ともし難し






本日は台風の影響で、仕事が飛びました。 し、収入が~

さて、みなさん

映画「銀魂2 掟は破るためにこそある」 現在、2回見ました。←私は、です。
伊東クマ太郎 と 伊東鴨太郎 (←逆だ、ぎゃく!)
クマ太郎も「スラリと刀を抜いている」ように見えませんか? 見えませんね。



炎天下の京都・太秦映画村&スタンプラリー ←私は行ってません

絵はがき・・・って、もう言わないのか。 カードの鴨太郎とクマ太郎の目線を同じ方向へ
映画の感想は「おもしろかった」「アクションが良かった」「エリー」「涙」

ええ、買ってしまいました。アクション・エネミーズ
三ノ宮の「ボークス」さんで・・・ん? こ、これは


ガルパンが、ミクロマン・掌動 のサイズ。これは挑まれている? ←誰に、ねえ誰に?

三ノ宮の「イエローサブマリン」さんでは「掌動」が吊されているのを見つけてしまう


この2人を買わずにはいられましょうか(いや、いられない反語表現)

まだかまだかまだかまだかまだかまだかまだかまだかまだかまだかまだかまだかサイクロン号はまだか
まだかまだかまだかまだかまだかまだかまだかまだかまだかまだかまだかめだかまだかまだかまだかまだ

題「アンチョビと小さな公園」

「ふふふ、ショッカーの新しい指揮官に、この私がキタッラ~」 ※キタッラ=四角い断面のパスタ

「本郷猛、いや仮面ライダー、ウチに転校しないカルツォニッキ?」
※炒めた脳と卵のペーストを詰め…えっえええ
奥さんに隠して溜め込んでおいたフィギュアを
「そのアンチョビも切り刻むの?」
と、エライ一言を放たれました。これはミクロマン改造はしないよー(棒)

外国郵便でやってきました。「暗源」ジョイトイ(JOY TOY)というメーカーらしいです。
箱がへしゃげていますが、船便なんだし、仕方がないよねー バリバリバリと開ける

あー 組み立てないといけないんだー バリをヤスるヤスる。けっこうな時間がかかる~

ヤスッたところは似たような色を作って、筆塗リタッチ …なんか色合いがミスった気もするがOK

この、シールを貼ってしまえば、モウマンタイ のハズ


うーん。シン・ゴジラ の自衛隊の作戦指揮所をちょっと思い出す。…全然、違うなぁ
このメーカーの主流は1/25 のようです。 ウチにある1/25 って・・・1/24が

ドドド・ドールーゲー

「うわ、なんだこれ、薄っぺらいのにテレビが映っているぞ」

『バロム・1』は、さいとう・たかをによる漫画作品。1970年から『週刊ぼくらマガジン』連載。
特撮テレビドラマ作品『超人バロム・1』、1972年(昭和47年)4月2日から同年11月26日まで

1970年インテルが世界初のDRAM 1103を発売。後にイーサネットの原型となるALOHAnetが運用開始。
1971年インテルが世界最初のシングルチップの4ビットマイクロプロセッサ開発。電卓に搭載される。
1972年インテルが8ビットのマイクロプロセッサを発表。アタリ、業務用ゲーム機「PONG」を発売。

「コンピューターって、穴の空いた紙の帯を吐き出す機械だよねー」
うーむ、「かなめみお」 様の「怪々小行進」ドルゲ魔人たち、違和感ないよねー
最新情報機器を使いこなす 悪の代理人(人?)たちの恐怖

ミクロマン・掌動サイズ1/18では、イスがつらい。

スツールの下に適当なパーツで底上げする ピントが合っていない

『マトリックスリローデッド』上映後に発売されたのであろう ジオラマ「シャトーシーン」
買ってしまいました。ずっとほしかったのですが(2003年かぁ~15年前かぁ~)

エージェント・スミス がお気に入りのキャラでして・・・

キアヌ・リーブスもカッコイイ。
『銀魂2』のアクションがキングスマンでマトリックスだったのです。
映画って進化している! ルパパトのアクションもすごいけど、ワイヤー!!! ←映画見てください


まさかこのジオラマがまだ(販売当時金額より半額以下で)買えるとは!

ガーン。で、デカい。 アメリカンサイズめぇ~ 日本の家屋、さらに狭いウチには不相応…

だけど、期待通り、格調高い雰囲気でうれしい♪


15年前のオモチャなので、・・・梱包材のセロテープとか、ベットベトでした。
オモチャは色々な理由で消えていくのですよね。そして、二度と手に入りません。

「いつかはゴミになるじゃん」には『特撮ガガガ』丹羽 庭(著)の、あのお話をブツけるとして

アンチョビ、写真バエするなぁ

「おのれ、かめんライダー、」
エイキングはおなかをキックされた。


ゲバコンドルがうえからねらっている。あやうしライダー。

ゲバコンドルしてん。おどうぐばこがみきれているぞ。

とびおりたゲバコンドル。

「なぁなぁ、ちょっとイイおみせがあるんだけど、きょうみない?」
・・・中略・・・

カミキリキッドにスライディング・キックだ!

定価以下で販売されているのを見かけるたびに保護していたら動物園状態になった
まちがえた

アンチョビが かいじんぐんだん をつれてきたぞ
つづく ・・・・ つづきません
おわり。
・
・
・
・
・
・

エージェント・スミス がお気に入りのキャラでして・・・コレ、違うよね。

「上の画像でおわったら、夏の最後として情けないではないカペッリーニ。」
※カペッリ・ダンジェロ(capelli d'angelo、「天使の髪の毛」)←カッコイイよね
パスタ好きだけど、年齢的には「スパゲッティ」なんだよなー「パスタ」ってー


題「魔人ウデゲルゲはキーボードで呪う」 ←ネット番長か?