When I Dream

~気侭な戯言日記~

期限切れのマグロ

2007-07-04 23:50:50 | ショップ/食材/食べ物ネタ
生の海産物が嫌いで・・・滅多に口に入れる事がないlevieには・・・あまり関係はないけど、今度はマグロだってさ~。食品系の不祥事は・・・雪印、不二家、牛・・・に続いてかぁ。まぁ加工工場の中でどんな事が繰り広げられているかは、消費者にはさっぱり解らない事だから、こんなのはホンの“夢の入口”←それは伊藤麻衣子→ってなもんでしょうな・・・。
缶詰めにしたり、味付けしてレトルトに化けさせるとすると~賞味期限ギリギリのモノを加工した生産日を元にして・・・“賞味期限”・・・を印字してるかもしれないよね、そしたらロット番号で調べない限りは解んないだろうしねぇ・・・。スナック菓子だったら・・・消費者は発酵して膨らんでたら“古い”とか“ヤバイ”と疑ってかかれるけどね・・・

期限が切れたマグロを出荷していたのは・・・水産大手の“マルハ”の子会社で、東京都中央区に本社がある“北州食品 ”で、工場は宮城県の仙台にあるんだけどね・・・。
オフィシャルサイトを検索して見たところ、ビックリする程に簡素で“チープ”な、初心者が作ったようなHPで、単なる個人サイトのようなレイアウト・・・。“え??オフィシャルだよなぁ??これでも・・・”と、思わず目を疑ってしまった(笑)
しかも23時半現在、“ごめんなさい”とか“お騒がせしました”って一言も書いてないんですけど・・・。ネット記事には ・・・「消費者の誤解を招く行為で申し訳ない」・・・って書いてあるけど、誤解って何?どうゆう事?賞味期限切れを出荷してたんじゃないのか?
クレームは1件もなく、気分が悪くなったと言う訴えの1件もなく、“あぁ~よかった”とか“騒ぐほどの事じゃない”としか思ってないって事??←いいのかそれで??
“マルハ”は覗いてないけど・・・マグロ好きな人は裏切られたような気持ちだろうね。

動機はミートホープと一緒で、仙台の工場長が、昨年マグロの価格が高騰した時に、コストを抑える為に、賞味期限が間近に迫ったタイ産の冷凍マグロすき身を安値で仕入れたそう。冷凍マグロの賞味期限は1年半らしいけど、「冷凍食品だから2年くらいは大丈夫だろう」と思ったんだって。家庭でも、スーパーなんかで買ってきた肉や魚を、冷凍庫に保存する事は多いと思うけど、食品加工会社がそんな手を使ってたら・・・だよねぇ・・・。
飲食産業・・・特に居酒屋などのチェーン店って・・・どんな食材を使って調理しているのか、なんだか気になってきちゃいますな~。まぁチェーン店じゃたかが知れてると思うしぃ~スーパーマーケットも・・・たいしていい食材を置いてないと思うしねぇ・・・。

記事によると・・・“北州食品 ”では、昨年10月~今年3月に、・・・マグロを刻んだ業務用の“マグロすき身”に賞味期限切れの原料を混ぜて出荷していた・・・って事だけど、仙台工場が業務用としてスーパーや寿司屋などに出荷した、賞味期限切れのタイ産冷凍マグロすき身はおよそ8.1トンで、6月中旬から、ネギトロ巻きやネギトロ丼などに調理され、販売されていた商品の自主回収に乗り出したそうだけど、回収できたのはたったの8キロなんだって。
消費者の中には、おかしいと思って食べずに捨てた人もいる・・・かもしれないけど、ほぼ胃袋に納まっちゃったんだろうな・・・。異臭や変色など、余程な事がなきゃ・・・だよね。

“北州食品 ”は・・・独自の微生物検査と味見をして、品質に問題はないと判断して使用を続けたみたいだけど、それってミートホープと同じような手口だよねぇ・・・。
ホントに業務用の一部だけなのかどうかは・・・最早、怪しいと考えるのが妥当なトコだと思うけど、冷凍品の品質劣化って本当に1年半なのかなぁ?
折れ線グラフのように、急にカクンと落ちるわけじゃなくて、かと言って、放物線を描くようにゆっくりと下降線を辿るものじゃなくて・・・、統計グラフで言えば“F分布”みたいな落ち方なんじゃないのかなぁ?全ての食べ物が賞味期限でダメってわけでもないけど、でも、生モノはヤバイでしょう?新鮮さがなくなっちゃうと食べる気も失せるしねぇ・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しょうがなくて辞任? | トップ | TBSの新ドラマ »

コメントを投稿