ペッコヤプラス

2021年5月に爬虫類メインのショップオープン!
pekkoya.net

ナゴレプでスキニー?

2011-10-08 17:00:01 | ネズミ系
今更ながらですが 先月末の名古屋レプタイル、行ってまいりました。
(画像はありません…)
特に欲しい生体もないし、単純にイベント楽しむつもりで出かけていきました。
一日目にして 大盛況。

意外と生体連れた方も来ていて 去年よりもフトアゴ率の高いのには驚き。
ハーネスとリードつけて 肩に乗せてるのがすっかり定番になってました。
静レプは暑かったから、気候的には今ぐらいがトカゲさんにはいいかもね。
人ごみに疲れたので 休憩がてらに寄った公園でイグアナちゃんに遊んでもらったり…
爬虫類飼いのお知り合いにも会えたし、
かえるラーメンのお店で ご主人と世間話もできたし、楽しい一日となりました。
(あまり注文がないカエルメニュー、当日はカエル売切になる程に!ご主人???だったみたい)

そしてそして
 連れて帰ってしまったコが。。。





スキニーラットちゃん♪(ま、毛のないドブネズミ。。。)
特に何てことなかったのですが… 手に持ったあのモチモチの感触が。タマラン。。
しかもすごくおとなしい… ひざに乗せてもどこにもいかないし。。

名前は…「まっぱ」ちゃん。。。(爆)ま、見た目そのまま。。。。 



ねずみ~ランドですわ

2011-07-15 18:22:33 | ネズミ系
めったに登場しませんが 我が家には「かわいい」動物もいます。 

ジャービルが 2ペア(よく聞かれるけど にょろの餌ではないのだyo! ペットじゃ~)

数ヶ月前に 1ペアの子供が産まれ、(なぜか1匹のみ…あとは…食われたか??)
その子供も すっかり親と同じサイズになったと思ったら さっそく父親が子供に サカっているのを発見!


 ↑ 親とあんま見分けつかないけど コドモネズミ


こりや いかんと 子供を 親と別のケースに分け、しばらくしたら。。。 親ケースにうごめくピンクのちびちび・・・・
うぉ~~~ 赤ちゃんがっ 5匹!  あわてて父親を 別ケースに分け 母ネズミは子育てに専念。。



数日後、となりの ペアのケージからも 赤ちゃんが 4匹。。。 こっちも父親を別のケースに。。。
ってなわけで ジャービルハウスが 親ハウス ×2  & 隔離組 × 3 


さらに ふらっと寄ったペットショップで 格安の マカロニマウスを お迎え~


 ↑ 回し車に乗ったまま寝る マヌケなやつ。。


ねずみハウスが 6個に~~ これは大変だ!って事で 急遽「棚」を 自作 byオットコヤ
 スペースに限りがあるので 上に積むしか方法がないのだわ。


 ↑ 押入れケースにはハリネズミ~♪ でもねずみじゃなくて モグラの仲間なんだってさ。


先に生まれた仔は ピンクマウスから もう ファジーマウスくらいになってます。
もうすぐ目が開きそう。。。 よろよろ歩き回ってて かわいいぞ。

今のところ 親に喰われる事もなく 全部で9匹生き残っております。。大丈夫か?我が家。。。


ちなみに 一番下のカップには くしゃみしたら吹っ飛びそうな ちびちびサソリ。。。。スコーピオンですわ。
なんでこんなんがいるのかって ツッコミは ナシで。。。


活餌ぢゃないよ&変なの追加…

2009-11-05 20:46:49 | ネズミ系
たまには かわいいペットの画像も 載せてみたりする。
(ムスメッコヤが ねずみーずを 載せろと…)

新入り ジャービル(砂ねずみ)ペア 

クロいのが メスの 「あんこ」

ベージュ色が オスの 「きなこ」


(太りすぎだよ) マカロニマウス



断っておきますが 活マウス では ありませぬ。。ペット ですから。。

おまけに ジャービル買うついでに こんなラブリーな ハムスターケージ2つ新調。。。


「プラケでいいじゃん!」といったら
「そんなんで飼ったら まんま餌マウスじゃん!」 叱られましたわ…。

ねずみ、興味なかったけど ちまちま動いてるの見てるの、けっこう楽しかったりする。


ところで、
またまた 変なのが 増えたんだけど… (そこ、あきれない!)
しかも にょろ なんだけど…
「ミミズ喰い」 の 立派な 「変態ヘビ」 なんだけど…
しかも 国産!  持ち腹から 孵ったFH のを もらってきました。
いくら「タダ」 っでも フツーは もらわないよな~。餌困るし。。

でもね~ かわいんだよ~



リュウキュウアオヘビ の ベビー
アオヘビって名だけど みどりいろ… 昨日 ミミズ一匹食べました。

連れて帰ったのはいいが 餌が よくわからずに 釣り餌のミミズを買ってみた。

 箱のパッケージが ビミョーで笑えるぞ。 なんで リスが魚持ってんだ??

なんか 土にいるのと 種類違うみたい。やっぱ 掘ってこないと だめかな。。。

って事で これからは 「ミミズを飼う」 ことにします。

まずは 親種を 探しに 行ってこないとな~。
って どうやって飼うんだ??

腐葉土の中に 野菜クズいれとけばいいのか?肥料作るみたいに。
でも、ゴミ分解してくれるミミズ、餌にしちゃったら、ゴミ分解しきらないよね~。
う~ん よくわからないっ!