今年の 静岡のレプショーでお迎えしてしまった フトヒゲカメレオンモドキの ベビー ♂♀ペア
ここ2、3日 なんだか メスのお腹に「疑惑のふくらみが…」
このコは たしか今年の6月、ペポニのドイツ便で ベビーで入荷したハズ…
どう考えても 生後6ヶ月になるかならないかぐらい… やっぱ 早いよねぇ。。。。
ペアでお迎えしたって事は いずれ繁殖も… とは考えておりましたが、まだまだお子ちゃまだと思っていた訳で。
出来てしまったからには ダメ卵であれ 産んでもらわないと。。。
早速 買ったショップに電話して いろいろ教えてもらいました。
ケージを ひとまわり大きいのに変え、床材に卵産むって事なので ヤシガラを 少し湿らせて敷きました。
どうやら 繁殖の形態は クレスとかの繁殖法に準じてるみたいです。
とりあえず 無事に産んでくれれば いいかな~
ここ2、3日 なんだか メスのお腹に「疑惑のふくらみが…」
このコは たしか今年の6月、ペポニのドイツ便で ベビーで入荷したハズ…
どう考えても 生後6ヶ月になるかならないかぐらい… やっぱ 早いよねぇ。。。。
ペアでお迎えしたって事は いずれ繁殖も… とは考えておりましたが、まだまだお子ちゃまだと思っていた訳で。
出来てしまったからには ダメ卵であれ 産んでもらわないと。。。
早速 買ったショップに電話して いろいろ教えてもらいました。
ケージを ひとまわり大きいのに変え、床材に卵産むって事なので ヤシガラを 少し湿らせて敷きました。
どうやら 繁殖の形態は クレスとかの繁殖法に準じてるみたいです。
とりあえず 無事に産んでくれれば いいかな~
わが家の(本来客間であるべき) 和室には トゲオアガマの 90ケージが 8本に 6種9匹 ~現在 一本は空になってますが~(泣)
その他に 60センチやら 30~40センチやらの らんちゅう水槽に トゲオベビーが2匹、隔離中の ゼノガマ♂、
カエルアタマアガマの成体とベビーが別々にと、サンドフィッシュやら サバクグランドアガマなんていう ちっこいアガマやら… 気づけば ごちゃごちゃと 「魚の入ってない」水槽が 置いてあるのですが。
ランチュウ水槽は 軽くて 安くて便利なのだけど、問題は「フタがない」
市販のもあるけど ビミョ~にサイズの合わないのもあったりして、しかもレフ球つけるとなると 金網でないと溶けるしw。
って事で オットコヤが 休みにちまちま作っていた「らんちゅう水槽のフタ」。
手間はかかりますが 水槽のサイズにぴったり合うのが 自作のよいところ。
ついでに ダンボール床材から 砂に変えてもらってゴキゲン♪な サバクグランドアガマ(勝手に予測)
ちなみに材料はすべてホームセンターで調達…。数作れば 一個あたりの材料費は たいした事ないみたい。
何より 一番高いのは 小物用に刃の細かいノコギリ だそうで^^
チゴハヤブサの止まる台(ホコというらしい) も 作ってもらいました~
気に入ってくれた… らしい??
昨日 ショップに行って くちばしカットしてもらったので 少しおマヌケな顔にww
<おまけ>
カエルアタマ三兄弟… よくこうなってバスキングしているのですが…
カメラ向けると なかなか こっち向いてくれないだなこれが。
その他に 60センチやら 30~40センチやらの らんちゅう水槽に トゲオベビーが2匹、隔離中の ゼノガマ♂、
カエルアタマアガマの成体とベビーが別々にと、サンドフィッシュやら サバクグランドアガマなんていう ちっこいアガマやら… 気づけば ごちゃごちゃと 「魚の入ってない」水槽が 置いてあるのですが。
ランチュウ水槽は 軽くて 安くて便利なのだけど、問題は「フタがない」
市販のもあるけど ビミョ~にサイズの合わないのもあったりして、しかもレフ球つけるとなると 金網でないと溶けるしw。
って事で オットコヤが 休みにちまちま作っていた「らんちゅう水槽のフタ」。
手間はかかりますが 水槽のサイズにぴったり合うのが 自作のよいところ。
ついでに ダンボール床材から 砂に変えてもらってゴキゲン♪な サバクグランドアガマ(勝手に予測)
ちなみに材料はすべてホームセンターで調達…。数作れば 一個あたりの材料費は たいした事ないみたい。
何より 一番高いのは 小物用に刃の細かいノコギリ だそうで^^
チゴハヤブサの止まる台(ホコというらしい) も 作ってもらいました~
気に入ってくれた… らしい??
昨日 ショップに行って くちばしカットしてもらったので 少しおマヌケな顔にww
<おまけ>
カエルアタマ三兄弟… よくこうなってバスキングしているのですが…
カメラ向けると なかなか こっち向いてくれないだなこれが。
2クラッチ目の産卵も無事に終えた テイラーカワリアガマ(ゼノガマ)の アマゾネス母ちゃん…
餌のコオロギも 少しの野菜もモリモリ食べ 産卵でしぼんだお腹も 元のデブ…いや ふっくら体型にもどりつつあります。
産卵の邪魔になると 別ケージに移された オスのテイラーも(餌を横取りされないので) つかの間の独身生活を謳歌しているようで。
時々 ちょっとだけ喉を青くしているので 発情しているのかもしれません。
しばらくは メスを休ませてあげたいので もう少し別々に飼育かな…。
こちらは 少し前にお迎えした ベンティトゲオアガマのオス…
ぎょーざさんの お婿候補にと やっとこさ探しあてたのですが… 肝心のぎょーちゃんが死んでしまい、それもかなわず(T_T)
お迎えして5ヶ月、ハンドリングしてもバタバタで 全然慣れてくれません (´ー`)
が、餌はいつも完食。 体重も順調に増えてきています 元気ならいいやね。。。
繁殖は…なかなか入荷しないだけに 丈夫なメスを探すのが大変だなぁ。
でも、ベンティはトゲオアガマの中で一番尻尾が長い種… CBベビーなんて洋書でしか見たことないし。
長いトゲ尻尾引きずって ちょこまか動く姿…可愛いだろ~なぁ
海外サイトからの画像 ↓
関係ないけど これスゴイ ↓
おじさんの肩に乗ってる uromastyx loriocata … 国内未入荷のトゲオなの??でかいっ!
↓ こっから持ってきました~ 海外サイトだけど…目の保養になるよ♪
http://www.kingsnake.com/uromastyx/
餌のコオロギも 少しの野菜もモリモリ食べ 産卵でしぼんだお腹も 元の
産卵の邪魔になると 別ケージに移された オスのテイラーも(餌を横取りされないので) つかの間の独身生活を謳歌しているようで。
時々 ちょっとだけ喉を青くしているので 発情しているのかもしれません。
しばらくは メスを休ませてあげたいので もう少し別々に飼育かな…。
こちらは 少し前にお迎えした ベンティトゲオアガマのオス…
ぎょーざさんの お婿候補にと やっとこさ探しあてたのですが… 肝心のぎょーちゃんが死んでしまい、それもかなわず(T_T)
お迎えして5ヶ月、ハンドリングしてもバタバタで 全然慣れてくれません (´ー`)
が、餌はいつも完食。 体重も順調に増えてきています 元気ならいいやね。。。
繁殖は…なかなか入荷しないだけに 丈夫なメスを探すのが大変だなぁ。
でも、ベンティはトゲオアガマの中で一番尻尾が長い種… CBベビーなんて洋書でしか見たことないし。
長いトゲ尻尾引きずって ちょこまか動く姿…可愛いだろ~なぁ
海外サイトからの画像 ↓
関係ないけど これスゴイ ↓
おじさんの肩に乗ってる uromastyx loriocata … 国内未入荷のトゲオなの??でかいっ!
↓ こっから持ってきました~ 海外サイトだけど…目の保養になるよ♪
http://www.kingsnake.com/uromastyx/
おとといの 晩御飯です。
オットコヤが 釣ってきたアジを 私がおろしたんですよ(エヘン)
料理は好きじゃないけど 魚を刺身にするのは好き♪
ヘタっぴなので 中骨にいっぱい身がついちゃうので スプーンですくって 足元で待ち構えてるネコ達に。
しまくんは オットコヤがクーラー下げて帰るの見ると この時だけは後をついてくるのですよ。
食事中は いつもこうなる…↓ コラー
あ、そういえば 先月末のナゴレプ、出かけてきましたよ(遅っ)
(ナゴレプのあとすぐに ぎょーちゃんの訃報があったという事もあって…)
生体のお迎えは ナシでしたよ~ (ぎょーちゃんが具合悪かったので それどころじゃなかったww)
イベントは生体見るのも楽しいですが 用品や餌の新製品も いち早く見れたりするのが楽しいです。
今回は 前回の静レプで 気になった ジクラの「あの粘土」を 買ってみました~。
どうやら 店頭販売はしていなくて HP上での販売みたいです。
あとは 新発売の モモンガミルク (でもフクモモは飼っていない)
なぜか ムスメが寵愛している スナネズミ用だって…。
あとは カメ用だけど トカゲや両生類の水入れとかにも使える 添加剤みたいなの。
「タルタルーガ」 とかいう なんか舌噛みそうな名前で バクテリアがどうのこうのいう なんか良さげな説明を メーカーのおねえさんからされて。(なんちゅう説明…)
はりきって ツノガエルの水やら ツメガエルの水槽やら ヒメニの水槽やら モニターの水入れやらに足してみたりしたけど… 感想は… 正直 わからん。。。。
オットコヤが 釣ってきたアジを 私がおろしたんですよ(エヘン)
料理は好きじゃないけど 魚を刺身にするのは好き♪
ヘタっぴなので 中骨にいっぱい身がついちゃうので スプーンですくって 足元で待ち構えてるネコ達に。
しまくんは オットコヤがクーラー下げて帰るの見ると この時だけは後をついてくるのですよ。
食事中は いつもこうなる…↓ コラー
あ、そういえば 先月末のナゴレプ、出かけてきましたよ(遅っ)
(ナゴレプのあとすぐに ぎょーちゃんの訃報があったという事もあって…)
生体のお迎えは ナシでしたよ~ (ぎょーちゃんが具合悪かったので それどころじゃなかったww)
イベントは生体見るのも楽しいですが 用品や餌の新製品も いち早く見れたりするのが楽しいです。
今回は 前回の静レプで 気になった ジクラの「あの粘土」を 買ってみました~。
どうやら 店頭販売はしていなくて HP上での販売みたいです。
あとは 新発売の モモンガミルク (でもフクモモは飼っていない)
なぜか ムスメが寵愛している スナネズミ用だって…。
あとは カメ用だけど トカゲや両生類の水入れとかにも使える 添加剤みたいなの。
「タルタルーガ」 とかいう なんか舌噛みそうな名前で バクテリアがどうのこうのいう なんか良さげな説明を メーカーのおねえさんからされて。(なんちゅう説明…)
はりきって ツノガエルの水やら ツメガエルの水槽やら ヒメニの水槽やら モニターの水入れやらに足してみたりしたけど… 感想は… 正直 わからん。。。。