今年もこの時期がやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/407ffc53a497a5e3d23f8165dea872e0.jpg?1668817343)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/dd7068f17f950f1a42dac73cafafd627.jpg?1668383037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/eb/871635258b45dd4a77c47909a981aab4.jpg?1668816324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/1e344d8b382ebf4cf57b7cf6587eec3d.jpg?1668383885)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/78/1a2ffd3eed75032b27519669b48adadb.jpg?1668445612)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b0/bc629fab2272656f99d650f66ee5736c.jpg?1668445697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/f32e286f4dd8e61061253aff361908a6.jpg?1668445987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/2810e2e67713e2f36029f3e61a3c76ed.jpg?1668814721)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/0a5941ead7b68142ae317f4574939c77.jpg?1668814928)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/fd92e39d5b8428906049934119c8039b.jpg?1668815826)
状態ばっちり上がったドヤ顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/c26cb000ca6ed86b164cfad1cd8a4fb2.jpg?1668815856)
とんぶり市 2022年11月20日(日)
東京都立産業貿易センター浜松町館4,5F
(2,3F はブラックアウト)
今年はなんと
とんぶり市&ブラックアウト ダブル出展
なんで無謀なやらかしを…💦
勢いでエントリーしたものの
大丈夫なのかと少し不安感しかない…
お出かけの際は是非両方覗いてやって下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/407ffc53a497a5e3d23f8165dea872e0.jpg?1668817343)
とりあえずとんぶり市
ペッコヤプラスは入口から左奥の5F 156番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/dd7068f17f950f1a42dac73cafafd627.jpg?1668383037)
チャホアベビーはピンク血統とダーク血統の
少し育ったベビー
性別分かるのはもう少し先かなぁ
(毎年半々の確率で♀ぽいコが出てきます
性別ガチャにトライしてみる?)
見た目地味だけど 飼ってると本当に良さが分かるヤモリ
毎年しっかり繁殖結果残してくれるペアからのベビー。ホントよく食べて飼いやすい😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/eb/871635258b45dd4a77c47909a981aab4.jpg?1668816324)
ガーゴイルゲッコーは店頭で売れてしまったので2匹のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/1e344d8b382ebf4cf57b7cf6587eec3d.jpg?1668383885)
背中のオレンジ色が少しずつ乗ってきたブロッチ柄
湿度で見た目が変わるよね、ガーゴって
クレスはカラー、モルフ違いで数パターン
めっちゃ赤いレッド×レッドダルからのベビー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/78/1a2ffd3eed75032b27519669b48adadb.jpg?1668445612)
参考までに
⬇️ バイカラーレッドの♀親個体
なぜかこのコだけ昼間ファイアーダウンしてても赤いまま。いつ見ても赤いクレス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b0/bc629fab2272656f99d650f66ee5736c.jpg?1668445697)
去年生まれの育ってきたベビーも
お迎え先のお客さんのとこで しっかり赤くなってきてます
オレンジ強めのブリンドル、タイガーなんかもいます
リリーホワイトは
なかなか見ないオレンジリリー
ハーレクインと交配するのがデフォルトですが
今年はトリカラー×リリーホワイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/f32e286f4dd8e61061253aff361908a6.jpg?1668445987)
ここから育つと白抜けの部分がもっと広がるわけです 成長が楽しみなベビー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/2810e2e67713e2f36029f3e61a3c76ed.jpg?1668814721)
リリーじゃないトリカラーも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/0a5941ead7b68142ae317f4574939c77.jpg?1668814928)
すべて個別管理で餌はピンセットでイエコ
フードはシリンジで与えてます
ベタ慣れにしたいならココから育てるのがおすすめ
そしてそして
繁殖個体じゃないので、ブラックアウトに出品のヘルメットゲッコーwc
まぁお高いヤモリになりましたが この先の入荷が危ういとかで手に入るうちに。
ただでさえ小さいのに更にベビーサイズ
一見ビビりますがあえてのベビーの入荷
この辺りの乾燥系チビ生体は何度も飼育してきたので 過去の記憶を思い出しつつ環境づくり
野生個体は意外とベビーのが環境に慣れるのも早いので、すぐにイエコを追いかけて食べ始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/fd92e39d5b8428906049934119c8039b.jpg?1668815826)
状態ばっちり上がったドヤ顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/c26cb000ca6ed86b164cfad1cd8a4fb2.jpg?1668815856)
実は
そんなに寿命が長くないヘルメットゲッコー
ここから繁殖も視野に入れてしっかり育成すれば長く楽しめると思います
1ペアのみブラックアウト東京に行きます
飼育のキモなんかもしっかりお伝えします
他にもちょいレアな生体も連れてくので
ブラックアウトのペッコヤブースにも是非
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます