日を追うごとに暖かくなって来て 日中は半袖でもいんじゃね?なんてねー
朝晩の不安定な気温差も無くなってきて ウチの小さな生き物部屋の住人達も 食欲max
餌やりの回数増えれば出すモノも増えるし 春先に交配してたペアも そろそろ結果が出る頃、忙しい季節が始まりました!
少し前に投入した新入りさんたちも 状態安定してきました。
未だに上手く飼えてる感が無い ブロケシア
デカリーヒメカメレオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/b85854e0cb6c60bbd0fcbf6bc254c886.jpg)
笑っちゃうタイミングで産んでたタマゴもあるでよ。
多分片方は無理ぽい。
昼間見えないエベノーヘラオヤモリ
エダハのが人気だけど ウチはこっち(笑)似たような感じだけど休息の場所や餌の取り方、実際の生態は少し違う。
少し苦手な これからの暑い季節をどう乗り切るかが課題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c2/b337d621bc265127b961b027d286798f.jpg)
去年ヴェイヤールのブリードに成功したクチサケヤモリ。調子に乗ってこちらの種も追加 アグリコラのほう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/8751b127d7ce6bc9b863744ecf6fa837.jpg)
なんせこのサイズなんで タマゴすごーくちっさいし 出てきたベビーも「マジかよ??」って思わず声出た程ミニマムサイズ
だがしかし 意外とあっさりと餌食べ始めるベビー。
そして 強力な助けとなる フードの数々
SSコオロギさえ 丸ごと食えない大きさのチビさん、甘い匂いにつられてかスプーンから練り餌をどんどん食べる。
ベビーには生き餌推し!の自分も ハッチしてすぐのベビーにはフードも使う。餌切れ水切れは命取り。少量を毎日、とにかく食わせる。餌食いが安定してきたら、虫餌もガンガン食うようになる。
そうなれば あっという間に 安心サイズにまで成長 こうなったら餌の回数も減って飼育もグンと楽になる
使えるフードの種類も増えてきました
飼育始めた頃の バナナやベビーフードに昆虫ゼリーやらサプリ混ぜて怪しげなモノ錬成してたのが懐かしい‥(今でもたまにやってるけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/ddcce3bcee783bac09b8f34c9fafda07.jpg)
フードは いろいろ試してみるし
◯◯用 とあってもそれ以外の種にも使えたりと こんな発見も楽しいよね(^-^)
飼育ケージも種類が増えてきて
工夫次第で 入れる生体やその家に合った環境に合わせる事ができます。
良い時代になってきたなぁと思います。
(こうやって生体がどんどん増える‥)
そして またまた行きますよー
#ホームセンターハイエース
ファンタスティックゴリオさんとこの ステキ生体並べてる横で ラコダクなんかをちんまり並べております。
時期的に販売生体少ないですが こんな飼育にまつわる情報交換なんかをできる 楽しい場所になればいいなと思います。
恒例の コオロギ特売企画もあります
(マジ安い!自分も買いたい^^;)
クオリティ高いめだかも クワカブもいます
ホームセンター内という場所もあって
こんな敷居の低い催しもあっていいんでないかなと。
お時間ある方、ぜひ見に来て下さいねー
朝晩の不安定な気温差も無くなってきて ウチの小さな生き物部屋の住人達も 食欲max
餌やりの回数増えれば出すモノも増えるし 春先に交配してたペアも そろそろ結果が出る頃、忙しい季節が始まりました!
少し前に投入した新入りさんたちも 状態安定してきました。
未だに上手く飼えてる感が無い ブロケシア
デカリーヒメカメレオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/b85854e0cb6c60bbd0fcbf6bc254c886.jpg)
笑っちゃうタイミングで産んでたタマゴもあるでよ。
多分片方は無理ぽい。
昼間見えないエベノーヘラオヤモリ
エダハのが人気だけど ウチはこっち(笑)似たような感じだけど休息の場所や餌の取り方、実際の生態は少し違う。
少し苦手な これからの暑い季節をどう乗り切るかが課題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c2/b337d621bc265127b961b027d286798f.jpg)
去年ヴェイヤールのブリードに成功したクチサケヤモリ。調子に乗ってこちらの種も追加 アグリコラのほう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/8751b127d7ce6bc9b863744ecf6fa837.jpg)
なんせこのサイズなんで タマゴすごーくちっさいし 出てきたベビーも「マジかよ??」って思わず声出た程ミニマムサイズ
だがしかし 意外とあっさりと餌食べ始めるベビー。
そして 強力な助けとなる フードの数々
SSコオロギさえ 丸ごと食えない大きさのチビさん、甘い匂いにつられてかスプーンから練り餌をどんどん食べる。
ベビーには生き餌推し!の自分も ハッチしてすぐのベビーにはフードも使う。餌切れ水切れは命取り。少量を毎日、とにかく食わせる。餌食いが安定してきたら、虫餌もガンガン食うようになる。
そうなれば あっという間に 安心サイズにまで成長 こうなったら餌の回数も減って飼育もグンと楽になる
使えるフードの種類も増えてきました
飼育始めた頃の バナナやベビーフードに昆虫ゼリーやらサプリ混ぜて怪しげなモノ錬成してたのが懐かしい‥(今でもたまにやってるけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/ddcce3bcee783bac09b8f34c9fafda07.jpg)
フードは いろいろ試してみるし
◯◯用 とあってもそれ以外の種にも使えたりと こんな発見も楽しいよね(^-^)
飼育ケージも種類が増えてきて
工夫次第で 入れる生体やその家に合った環境に合わせる事ができます。
良い時代になってきたなぁと思います。
(こうやって生体がどんどん増える‥)
そして またまた行きますよー
#ホームセンターハイエース
ファンタスティックゴリオさんとこの ステキ生体並べてる横で ラコダクなんかをちんまり並べております。
時期的に販売生体少ないですが こんな飼育にまつわる情報交換なんかをできる 楽しい場所になればいいなと思います。
恒例の コオロギ特売企画もあります
(マジ安い!自分も買いたい^^;)
クオリティ高いめだかも クワカブもいます
ホームセンター内という場所もあって
こんな敷居の低い催しもあっていいんでないかなと。
お時間ある方、ぜひ見に来て下さいねー