すっかり更新サボってましたねの、今更ながら新年明けましておめでとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/969bb46afb9977ded9931400cf4833f2.jpg?1612739384)
土掘ってはやめての繰り返し。意外とここからが長いのよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/f567f36f6db38a238a30751196e07877.jpg?1613086124)
違うペアで産卵はベテランのメス。こっちは水入れの中に卵。目の上オスに噛まれて怪我してたのでメスだけ分けてたらコレ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/bc2fd76bf615c29ea5df6f96d941979d.jpg?1612739664)
無駄にええ卵なのが実にもったいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/43/f0b27265bd84137e2e9f4a7bbb687b46.jpg?1613087300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7c/758b63cf2dc64b48dfee92b9449c17ed.jpg?1613087975)
今年は地味なカラー狙いでいきますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/f0f03578aa7dacba403c4b13031b9844.jpg?1613087777)
まだまだ続くコロナ過の中、緊急事態宣言も期間延長となりました。
相変わらず不穏な世の中ですが こちらは変わらず生き物の世話に追われる日々です
冬でも軽く代謝を下げてはいるものの、完全クーリングさせる種があまり居ないので
シーズンオフとはいえ大してやる事は変わりません
たまに暖かい日もあったりで
冬モード組も何となく活性が上がってきたように感じましたので、
温度上げて餌の頻度も増やして通常モードに戻しつつあります
新しく導入した 若ペアのガーゴイル
卵疑惑があったものの、なかなか産まないと思ってたら、このポーズ。期待期待![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/969bb46afb9977ded9931400cf4833f2.jpg?1612739384)
土掘ってはやめての繰り返し。意外とここからが長いのよ
油断して チェックするの忘れたタイミングで卵産んでて発見が遅れたりね
日々の観察は大事大事。
次の日、見つけました!まぁまぁ立派な卵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/f567f36f6db38a238a30751196e07877.jpg?1613086124)
見事に跡形もなく埋め戻されてて気付かないトコでした。
若いペアの初産なのでどうかなとは思いますが、インキュベーターに入れました
産後のメスはすぐにコオロギ食べ始めたのでこっちも大丈夫そう😊 導入当時からぽっちゃり気味だったので卵詰まりにならずに無事に出てくれて良かった。今後に期待♫
違うペアで産卵はベテランのメス。こっちは水入れの中に卵。目の上オスに噛まれて怪我してたのでメスだけ分けてたらコレ。
傷口に床材がついて化膿しないようにキチペにしてたので産む所が無かったんだろうね
キズはほとんど治ったので そろそろ元のケージに戻すかな
踏んでしまったらしく汁が少し出ちゃってる💦コレは無理かも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/bc2fd76bf615c29ea5df6f96d941979d.jpg?1612739664)
無駄にええ卵なのが実にもったいない。
(片方はもう血管見えてるし)
このペアもこれからに期待して。
去年は今ひとつ数取れなかったベビー、今年はたくさん出てきてくれますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/43/f0b27265bd84137e2e9f4a7bbb687b46.jpg?1613087300)
夜な夜な餌やりとケースに霧吹きの日々
いやしかしガーゴは動きが早くないから世話がラクだね、捕まえて体型チェックしてても大人しいし、カサカサした触り心地が実に癒し😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7c/758b63cf2dc64b48dfee92b9449c17ed.jpg?1613087975)
今年は地味なカラー狙いでいきますよ
ガーゴは比較的親の見た目受け継ぐのでね
クレスだと常に脱走試みるヤツが出てくるから複数入れてるケースは油断ならんのよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/f0f03578aa7dacba403c4b13031b9844.jpg?1613087777)
クレスも今年はペア組変えてみました
リリー検証は継続しながら、赤系狙いで。
若いメスもだいぶ仕上がってきたので今年は頼みますよー
こんな感じで今年もラコダク中心に他の種もぼちぼちと。
新しい計画も少しずつ。
今年もより良い生体お届けできるよう頑張ります
6月の九州のイベントもエントリーしております
前回が楽し過ぎたので、調子に乗って今回も。
こちらもよろしくお願いします
ペットの小屋