ペッコヤプラス

2021年5月に爬虫類メインのショップオープン!
pekkoya.net

悪の使いなのか

2012-01-11 00:57:11 | ヤモリ
去年の終わりごろにお迎えした スジヘラオヤモリのペア。
元気でモリモリ エサ食べていい感じであります。

昼間は 竹たてかけたレイアウトに 擬態?してじっと身をひそめておりますが、
夕方 日が少し落ちる頃(でも 室内でトゲオのライトガンガンで夕方を感じられるのか?)
行動を開始します。瞳の色も 寝てる時の茶色から赤い不思議な色に変化。(うまく撮れないけど)

飼育方法ネット検索しても あまり出てこないんですが 数少ない記事では 現地では「悪の使い」と忌み嫌われてるとか?? ひょっとしたら この「赤い目玉」のせいなのか??
マダガスカルで こんなのに出会ったら 喜んじゃうけどな。



ここ最近 寄り添うような感じで オスメス近くにいる姿を見かけるので もしかしてもしかして~♪
を期待してるんだけど。こんなんのベビー、すごく見たいよね。


夜、電気消してインフラの赤いランプがついた頃、爬虫類部屋のぞくのが最近のマイブーム。
夜行性のクレスや 昼間は寝てる宇宙人みたいなソバネコの目が 黒目がちのとっても「かわいい目」に。
昼間存在感まったくナシのクレスの♂も こっそりゼリー舐めにきてたりして。
私の視線を感じると すぐに隠れちゃうけど。どんだけ慣れてないんだかね。





 

まっぱちゃんも 夜行性。でもインフラの近くからあまり動かないけど。





ウチのヤモリに 竹 立てかけたかったから 竹 立てかけたらこうなった。

2011-10-31 15:47:08 | ヤモリ
寒くなってきました~。ってそりゃそうだよね、明日から11月だもの。

冬に備えてケージの隙間に断熱材貼ったり、バスキング球のW数上げたりと ちょこまかやってます。
そうかといっても 日中は暑いくらい(パワーサン100wが8個もついてりゃねぇ)だったりするので、なかなか温度管理がしづらかったりするのです。

レオパに始まり、テイラーゼノガマ、ボールパイソン と怒涛のベビーラッシュもひと段落。
おチビ達も 少し大きくなって、あとははじめての冬を無事に迎えられるといいな~。

そんなこんなで 少し前に「新境地」のお仲間が増えたり。

スジヘラオヤモリ ペア



  ↑ ♀はこんな感じ(これはウチのコではないですが)


竹林に棲むちょっと変わったヘラオヤモリの仲間。
「竹に擬態する」ってので 縦長のアクリルケースに 竹をたててみました。



床材は今回初めて「ソイル」を使ってみました。
何しろ超、超乾燥するこの部屋、少し湿度が必要との事でソイルがひたるくらいに水を入れています。
これも一日おきぐらいに足してるぐらいだから、やっぱ乾燥してるんだよねぇ。
(彼らはほとんど床に下りないから、何でもいいんだけどね)


 
↓ すぐに竹に「擬態」 黒い斑点までそっくり^^




二匹縦に並んでたりも。手足もぴったりくっつけて 見づらいですが首には「節」のような模様まで!




昼間はほとんどこんなんで動かない彼らですが、寝る前にコオロギ放しておくと朝にはいなくなってます。
夜行性なんで 夜電気消してしばらくすると エサを探して動き回っています。

地表性のレオパやニシアフのように ハンドリングはできませんが、こんなんも「アリ」かなと。
環境さえできてしまえば 普段は霧吹きとエサ投げ込みなので 意外と手間かからないかも。
これで「長生き」してくれるといいなぁ。





悪いことばかりじゃないさ

2011-07-29 13:38:50 | ヤモリ
今月号のビバリウムガイド、トゲオアガマ特集だってね!これは即効ゲットせねば!

…ってか フィルビー♂、なかなか元気になってくれません(涙)
一日おきの おうち点滴と 自作青汁飲ませてるものの… 
あ~早く 元気な頃のケージしゃかしゃかの音が聞きたいよぉおお

~~と なかなかツライ状況なんですけど ちょっといいこともあったりして。

それが

これ ↓

 

 


レオパの卵が ハッチしましたよ~ 
誕生日は マックスノーが 7月27日で(惜しい!一日早けりゃ 私と同じ誕生日…ってどうでもいいか)
ノーマルっぽいのが 一日遅れの28日でした。

レオパ… 時にはかなりの安値!で売られてたりしますけど
(ブリーダーさんの手間や苦労を思うと どうなんだろうって値段設定だったりしますがw)
特に繁殖も考えてなかったのですが おととし静レプに出てた JMGのスノーのレオパ、ちょうどお年頃だな~と見ていて
 隣のマックスノーのオトコの子とペアにしたら 綺麗なコ出ないかな~ な~んて ちょっとお見合いさせてみたら…
すぐに 交尾しちゃいましたとさ。

一月くらいたった頃 ♀のお腹に 卵が透けて見えるようになって。。。
あわてて 産卵床を用意 
(ミズゴケタッパとかいろいろ考えましたが いつどこに産んでもいいように 床材全部を湿らせたヤシガラのケースを作り、産卵時のみ そこにレオパを移す方法にしました。)

すぐに ケージのそこらじゅうを 掘りはじめ… 次の日には スッキリした顔で エサくれくれアピール。。。。
トゲオアガマに比べたら。。。安産なんですね… レオパって。。。

それに比べて パパになるはずの ♂レオパ…
なぜか 交尾終わって数日後 みるみる元気がなくなっていって。。。。
プラケ開けると エサ欲しさに飛び出してくるコだったのに。。。エサを全く食べなくなり。。。。
つぶしたコオロギなめさせたりしてましたが 駄目っぽいので病院連れて行こうと思った矢先、
天に召されてしまいました。。。 元気なコだっただけに 残念でなりません。。 
それもあって 残された卵、ハッチしないかなと 祈るような思いでした。

心なしか 顔がパパに似ている気が。。。
生まれてすぐ、ハッチライトからプラケに移そうとしたら「キシャー」  とすでに威嚇。。。
ここも とーちゃんにそっくりだわ^^







ニシアフ A GOGO!

2011-06-16 08:00:17 | ヤモリ
先週末、産まれてましたよ^^ おチビちゃん。





ニシアフリカトカゲモドキ ベビー 
同時に産んだもう一個の卵は 未だハッチせず。。。多分ダメでしょうね。

卵産んだのはいいけど管理温度なんかが分からず まぁレオパと同じような感じかな、と適当に温室に置いてました。
翌日、ややへこんできたので不安を感じ、困ったときには必ず電話してしまう ショップの店長さんに電話(いつもスイマセン)
「ニシアフね、レオパと同じ温度じゃ孵らないよ。もう少し高温で管理しないと」 
え~そうだったのか!!あわてて 卵をもう少しあったかい場所に移動…。
(ただ 温室に設置した プレートヒーターに近づけただけですが。)

 なんせインキュベーターなんて高級な代物、うちにはありませんから!
ま、でも カメモドも カエルアタマアガマも これでハッチしているし、あとは 卵の生命力に期待。
残りまだ 6個の卵と 多分産まれるであろう ママのお腹にある2個の卵。 せめて半分はハッチしてほしいなあ。

お腹がだいぶぱんぱんになってきた ニシアフか~ちゃん。もうそろそろ 卵作るのはお休みしておくれ。
いっぱい食べて 早くもとの 三頭身ボディに戻ろうね^^



ニシアフと~ちゃんは あいかわらず餌くれの ニヤリ顔。
キミはだいぶ おデブになってきたから、ダイエットだな。











クレスベイベー =^_^=

2011-05-12 16:19:42 | ヤモリ
昨日 ハッチしていました^^ クレステッドゲッコーのベビーです。







今まで何回も卵とれたのですが 毎回ダメにしてしまってました。
卵キープしてる場所の温度が高すぎるんじゃないか、との指摘もあり 今まで温室に入れてたのをやめました。
どうも 乾燥系トカゲの感覚で つい暖めてしまってました。
今回も 3ヶ月たってもハッチしないので なかばあきらてたのですが。

しかし、なんか赤い… 画像だと暗いけど 本当はもうちょっと エンジに近い赤色って感じかな。
最初見たとき、「井村屋のアズキバー」かと思いましたもん(なわけないだろ)

ママクレスは こんなん ↓



2008年の静レプで 尾切れで安くなってたのを買ったコです(この頃はクレスも高かった)
どノーマルですが 品種とか特にこだわりなかったし 尾切れてても これはこれで可愛いかなと。
ベビーからちょっと育ったヤングサイズでしたが、なんせ尾切れなんで いまひとつ動きがどんくさい。
そのくせ 餌はしっかり食べるので ちょっと おデブなクレスになっちゃいました(笑)

翌年、やっぱり尻尾もあるコも欲しいよね、と オス個体を買ってきたわけですが。


やはり 大きくなってからお迎えしたコは ウチでベビーから育てたコよりも 全然なれてない…というより引きこもりです。
部屋の照明を消して人の気配がなくなると 出てきてゼリーをなめてたりします。

父親、母親 ともに 赤色の要素が全くないので てっきりノーマルカラーの子だと勝手に思ってました。
成長すると 色彩も変化するのかな? 
それとも 遺伝とか クレスには関係ないのでしょうか?? ま、どっちでもいいですけど。

フトアゴベビーが やっと自分で餌を食べるようになり、
カメモドベビーも コンスタントにコオロギたべるようになって 一息ついたところでしたが。
またまた チビのお世話です。。。 頑張ろっと。