今朝は晴天。でも寒かった。エアコン調べのベランダの温度は4℃。
部屋の湿度は33%程度だったけど、またもや結構な結露。ここのところ、加湿器はほとんどフル稼働だから、お手入れランプがよく点くw。
連日の地震や戦争の報道でもううんざりなんだけど、昨日から始まったNHKの大河ドラマの最後は、それに追い打ちをかけるようでちょっと参った。まさか今のような状況での放送になるとは思ってもいなかっただろうから仕方がないとは思う。それにあくまでもドラマの話。でも、これだけ理不尽な死が伝えられてる時だからねえ。ま、この世の出来事はすべて因果だから、実は理不尽っていうことはないんだろうけどね。それでも、やっぱりどうしても思ってしまう。
どんどんマイナス方向の話になってるので、そのついでに書いておこうと思う。うちのレオパ、多分、そう遠くない時にトリオじゃなくてデュオになりそう。これも因果だから仕方がない。と、昨日あたりからちょっと覚悟ができて来た。ただねえ、なんでこうも続くのかなと、それが残念と言うか悔しいと言うか何と言うか、、、。これも儂の悪業のせいなんだろう・・・。
みんな、本当にごめん。
と、夕べそんなことをつらつら思ってた矢先、母親から電話がかかってきて「もうこんな所にはいられない。別の施設に行く!」とお怒り。何があったのか聞いたら、ハッキリ言ってどうでもいいようなこと。昔から超が付くほどのクレーマーなのは知ってたけど、さすがに「もうヤメテー!」と思った。同時に、このタイミングでこういう電話がかかって来るって、儂、さすがに厄年間だと思ったwwwww。
今日の吐き出しはここまで。
で、今日もYouTubeを貼ってみる。
ベートーベンのピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」の第3楽章。
ベートーベンのピアノソナタは32曲すべてが素晴らしいし有名な曲が目白押し。一番有名なのは「月光」の第1楽章かな。儂もどれが一番って選べないんだけど、このワルトシュタインはクラシックを聞き始めた頃から好きな曲の一つ。この曲、なにしろカッコいいw。特に第3楽章の入りの部分は「うわぁー」っていうわくわく感というか上昇感と言うか、そういうのを感じる。(ボキャブラリーが乏しいのでこんな表現しかできなくてすみませんw。)
23番「熱情」の第3楽章も好きなんだけど、なんか、今はこのmollの切羽詰まった感じがちょっと堪えるので、リンクだけにしたw。
堪えると言いながらも、ちょっと前に話題になった反田恭平の演奏も見つけてたので追記でリンク@11:15A.M.。
4年前の今日のぼあちゃん。
近頃大河ドラマ観てないので…タイムリーな感じだったのですかね…
以前大河の『秀吉』のテーマ曲を演奏した事があるんですが、あれはスピード感があって盛り上がって好きでした(*´ω`*)
反田恭平さん…今最もチケットの取れないピアニスト!だそうですね〜☆
だからなに?っていう人の方が多いと思いますけど、私はちょっと凹みました(-_-;)
「秀吉」って竹中直人のやつですか?
だとすると、ググってみたら小六禮次郎のテーマ曲ですね。
あの人、トランペットも吹くんですよね、確か。
反田って今でもそんなに人気があるんですね。
あの人がショパンで2位になった時に大騒ぎになりましたけど、私は当然って思ったんですよね~。
むしろ優勝じゃないのかって驚いた位です。
と、当時のTwitterにもツイートしましたw。
元気を出してね~~といいつつ
私もマイナーですが^^
お母様のホーム変わりたい願望は
うちの母もあり、父がいたホームに無理やり
空き待ちの方より優先して転居させてもらったけど
そこでも”ここは〇〇がだめ”みたいな
不満を多々言ってましたーー
最後の1ヶ月だけ、ここは親切ね!と
ようやく言ったけど
何を言ってもダメな人はダメでした(うちの母の場合)ホームの転居って難しいみたいです
気にせずがよいけど無理かなぁ?
らぷちゃんは調子悪そうですか?連続はさすがに精神的に辛すぎると思いますが、がんばってください!私は諦めが悪いのでらぷちゃんを応援します🥹
あかりちゃんは今回は調子を戻してくれたけど、5歳の壁が目の前なので不安です。しかし私やパパさんだっていつどうなるかもわからないくらいみんな同じ🤔いろいろ考えちゃいます。主に飼い主としてのお役目についてですが。
母上さまは元気ですね😃文句言ったりわがまま言っているのは元気な証。でもたいへんですよね🤔
今は消化器内科で働いていますが、人も突然に亡くなります。認知が進んでいく様や寝たきりになっていく過程を見ていると、わがまま言っているうちは元気でいいなって思います。たいへんだけど。
わがままさんはみんなさみしがりな印象です。
頑張ります('◇')ゞ
やっぱりみなさん不満を言うんですね。
ま、そりゃそうですよね。
母親の場合、職員が挨拶しないとかいろんな順番を飛ばされるとか、そういうことですぐプンスカになっちゃうので困っちゃうんです。
昔からそういうところがあったんですけど、歳とって認知症っぽくなってきて、それが肥大化してきてるなと思っています。
施設を変えることは、向こうから出て行ってくれにならない限り絶対しません(*^^)v
昨日も本人にそう言いました。
私自身は気にするというより、ただただ応対が面倒臭いだけです(^^;
そういう決まりなんじゃないでしょうか。
らぷちゃんは動かなくなっちゃったんですよね。
動けないという方が正確ですかね。
原因はわからないのですが、手足が腫れていて今は抗生物資を飲ませています。
今のところはなんらかの理由で手足に感染を起こしてるんじゃないかということなんですが、もしかしたら痛風じゃないかなとも思い始めました。
今度、先生にそれを言ってみようと思っています。
ただ、少なくとも一昨日までは食欲はあって自分で2匹食べたんですよねえ。
応援していただけて大変うれしいです、ありがたいです(T_T)
母親は元気なのでかえって面倒なんです。
昔からまじにクレーマーなんですよ。
しかも、そんなことどうでもいいだろっていうことばかりなんですよね。
亡くなった父親も呆れてたみたいですからw。
それで昨日も施設に電話して事情を聞いたり謝ったりで、もうそれだけで面倒臭いです。
>わがままさんはみんなさみしがりな印象です。
これはよくわかります。
そうならないように、父親が亡くなって独居になった時からいろいろなことを話してきたのですが、子供に言われるとこれまた頭に来るみたいで、ほとんど聞く耳持たずでしたw。
とにかくどんな人でも「老いては子に従え」です!
これを思い知りましたw。
なので、私は今からもうムスメの言うことに従っています。
ただ、認知症になっちゃうとわからなくなっちゃうので困っちゃうんですよねえ。
お母様、困りましたね💦この前も話ましたが私の父も認知症だったので入院中に「家に帰らせてくれ」と暴れて、病院から電話がかかってきて母となだめに行ったことがありました。その時は何を言っても聞かなくて大声を出してましたが次にお見舞いに行くと、そのことを忘れてるんですよね💦
なので、お母様も時間がたって別の施設に行くって言わなくなると良いんですけど…
らぷちゃん、そんなに悪いんですか…
これだけ続いちゃうと、パパさんもお辛いですね…
かける言葉が見つかりませんが…ご自身のお身体も大事にして下さいね。
お薬が効いて少しでも良くなりますように…らぷちゃん、頑張って!
母親の場合は若いころからクレーマーなんで、ちょっと自分の意にそわないことがあるとすぐにクレームをつけるんですよねえ。
もう少し若い頃も、デパートなんかで店員さんの態度が気に入らないと文句を言って、「もうこの店には2度と来ない」っていうことが結構ありました。
で、ホントに行かなくなっちゃうんですw。
つまり必ずしも認知症とは関係ないので、多分この先もまたあると思います( ̄▽ ̄;)
入所する時にはもちろん施設にそのことを伝えてはあるんですけどね。
でも、今の施設を変えるつもりは毛頭ありません。
どう考えても施設を変えなきゃいけないような、そんな大したことじゃないんです。
らぷちゃん、少なくとも一昨日までは食欲はあってご飯を食べたので、実際にはそこまでではないと思うんですが、今は手足が腫れていて動けなくなってるので、余計にそんな感じに見えてしまいます。
ただ、この子達は突然死も珍しくないので、覚悟だけはしています。
一昨年、ぼあちゃんとむくちゃん、去年オリハちゃんと続いたので、そこがちょっと辛いです。
それもみんな一般的な寿命にはまだまだでしたから。
応援していただいてありがとうございます。
とてもありがたいし、嬉しいです(T_T)