マルシェルのお題に乗っかって、春色マフラーを織りました☆
メインの横糸は毛(アルパカ&ウール)とアクリルの混合糸なので熱がこもりすぎず、春シーズンにちょうどよい一枚になりました🌸
桜や春の花々をイメージして、ループ糸やもこもこ糸など春色の代わり糸をところどころに入れてみました。
春色☆手織りマフラー
ところで商品ページで「縮絨」という説明をしていますが、私の手織り物は織り上がったあとにお湯洗いをして仕上げています。 (編み物をされる方もお馴染みの工程かも〜?
お湯につけてこすったりもんだりすることで、糸の繊維が絡まって丈夫になるのと同時に、肌触りが全然変わります。(特にウールは表情が変わりやすくておもしろい🐏)
しっかりやったら、すすいで、脱水をして干します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/f57df95050ad63d30a8f44342e59bffe.jpg)
今回の糸も、織り上がったときは硬めの布だったけど、縮絨したらふわふわになりました☆
今後はどのようなものに着手されるのでしょうか?
どのくらいのレパ-トリ-をお持ちでしょうか?
手芸をなさる方って、結局何でもされる方が多いですよね?
色々見せて下さいね。
楽しみにしています。
別のコミュニティでは手織りのアクセサリーなども作っているので、今後はそちらも展開していきたいと思っております!
織れて編めて縫えて…なマルチプレイヤーなみなさんすごいですよね〜😮