一昨日のブログで書いたように、地獄を覗いてきました。
いや~、おもしろかった、と言うか、大変勉強になりました!
( ↓ は予告編です)
ぼあちゃんが亡くなって、あの子の中陰のことをブログに書き始めた。そのために、地獄のことや十王の事、お浄土や往生の事、そして中陰法要の事等々について、本を読んだりネットで検索したりして勉強し始めた。
その中で、「地獄」で検索してるうちにたまたま見つけたのが、今日見て来た「地獄VR」。
最初、「何、これ?」と思って詳しく見たら、地獄のことをVRで見れる、それもお寺で、さらにその後法話も聞ける、と書いてあった。
「へ~、これは面白そう」と思い、サイトを読み進んでみたら「場所:妙法寺」となっていた。
「え、妙法寺?」
妙法寺さんは、実は儂がわりと前からFBでフォローしてた日蓮宗のお寺。
儂は、仏教っていうのは亡くなった命だけのためにあるわけじゃなく、生きている命のためにこそあると思ってる。このお寺は、そういったことをたくさんされている。おまけに、お寺や法要の様子なんかをYouTubeでも配信されていて、「これこそがこれからの仏教やお寺の姿じゃないかな」と、勝手に思ってた。それで、フォローさせていただいてた。
だから、これもなにかのご縁だなと思って、すぐに行くことに決めた。
ぼあちゃんが亡くならなかったら、地獄のことを調べることはなかった。そうしたらもちろん地獄VRとも出会わず、妙法寺さんに行くこともなかったと思う。
ぼあちゃんが取り持ってくれたご縁かな。それだけじゃなくて、中陰法要、十王、そしてお浄土や往生のことを勉強する機会を持てたのも、ぼあちゃんのお蔭だなと思う。
以上が、地獄を覗きに行ったいきさつ。
で、今日のこと。
儂、地獄のことは「往生要集」で少し勉強してたし、ご住職のご説明とも相まって、より地獄を実感できたw。今日の地獄は、ちょっとマンガチックに作ってあったけど、もしこれがリアルだったら、結構怖かったかもw。
VRの中身については、なかなか言葉では説明できないので、お近くの方は是非一度体験してみて下さい。
そして、今日一番勉強になったのは「懺法」。儂、初めての経験だった。

なにしろ儂は懺悔(仏教では「さんげ」と読みます)することばかりだから、どうしようどうしようと迷ったけど、とりあえず今一番気になっていることをことを書いた。抹香とか塗香とかは知ってたけど、この紙線香っていうのは、初めて。「お線香の和紙」って感じでちょっとビックリ。
そしてこれが、今日、ご住職からお土産としていただいたお守り。

「南無閻魔大王って、閻魔大王に帰依するのか?」って、ちょっと思ったw。
でも、閻魔大王の本地は地蔵菩薩だから、実はありがたいことだね。
ちなみにこの閻魔大王の絵、地獄VRに出て来るエンマ様。かわいくないですか?w
というわけで、今日は大変ありがたい経験をさせていただきました。
ずごい!難しい漢字が多くて、読破するのに
倍くらい時間がかかったけど、知らない世界を
知って、朝から頭がシャキッとしてます。
閻魔さまのお守り!確かに可愛い~(^∀^)
仏教のことって、難しい漢字が多いのもいけないんですかねえ。
私もこの「懺法」っていうのは読めませんでしたけど(;´∀`)
お経も漢字の羅列を読んでるだけっていう感じですよね。
本当は意味が大事なのに(^^;
閻魔様だけじゃなくて、このVRに出て来る鬼や亡者のキャラはみんなかわいいんです(^^♪
そういうことなんですね~。
ちょっとビックリしました(;´∀`)
今回、十王のことや中陰法要のことをちょっとだけ勉強して思ったのですが、もしかしたら、亡くなったほとんどの人達は、少なくとも地獄に堕ちることはないんじゃないかなと。
せいぜい、餓鬼か畜生じゃないでしょうかね。
十王の皆さんの本地は、仏様や菩薩様なので、よほどの極悪人以外は、結局は心優しくお導き頂けるんじゃないかなと思いました。
「極楽も地獄もどこかにあるのではなく、自分の中にある。」
昨日、ご住職が日蓮のこの言葉をお話しされていました。
それでも、地獄って、やっぱりビジュアルで見るとスゴイですよねー
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
お寺さんとのご縁がすごいですね!近そうだし🤭ご縁を作ったぼあちゃんがすごいです!
あの感じで立体になるので、確かにきれいだしリアルでした。
ただ、マスクで画面が曇って、それがちょっと残念でした(^^;
mamesuamaさんは地獄には行きませんよ(*^^)v
多分、地獄に堕ちる人はほとんどいないと思います。
あ~、シーサー! 確かにそうですねw。
ああいう閻魔様だと可愛くていいんですけどね~。
ご縁て不思議ですね。
今回もいろんなご縁をいただきました。
とてもありがたいです。
mamesuamaさんとのご縁をいただけたのも、とても感謝しています。