わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

Jリーグ 第13節

2021-05-10 08:01:11 | F・マリノス
11戦負けなしの4連勝!

連勝も11戦負けなしもいいよいいよー👍👍
で、それよりもなによりも、儂的にはこの1戦を獲れるか獲れないかって、ウチにとっては結構大事じゃね?って思ってたから、うれしい\(^o^)/
負けなしと言っても、ウチって2節以降はわりと中位以下のチームとばかりあたってきたから、本当の力はわからないなと思ってた。だから昨日の神戸戦は、今のウチの力を試す最初の機会だと思ってたんだよね。
案の定、簡単な試合じゃなかったし、どっちに転んでも不思議じゃない内容だったと思う。古橋の2発、1発目は高丘のビッグセーブで、2発目は相手のシュートミスで助かったけど、どちらかでも決まっていれば、結果はどうなっていたかわからない。
それに、先制点はオウンゴールだし、2点目も相手GKのミスからだから、かなり運もあったと思う。もちろん、それだけウチの攻撃が良かったということでもあるし、運も実力の内だけど、あまりそれを言うのは、ちょっと驕り。

しかし、エウベルのシュートって決まらないなあ~www。でも、もうそれがわかったし、エウベルの存在価値はもっと別のところにあるからいいけどw。これからはさ、昨日のアマジュンのように、エウベルがシュート打つ時には他の選手が必ず詰めれるような練習を、徹底的にすればいんじゃね?w
その、アマジュン、最近いいよね~。いったいどうしたっていう感じ。でも、年齢とかも考えれば、もうこの辺りで完全開花しないとダメだもんねえ。

次は鹿島だけど、監督変わってから負けてないらしいし、なにより鬼門のカシマスタジアム。運も実力の内と言うなら、これも獲らないとねw。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気の素は

2021-05-09 20:35:20 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、20.3℃]
  • 今朝儂が起きて来た時はまったくの曇。5時半過ぎにケージを覗いた時には、この子、まだ熟睡。外も明るくなかったので、部屋の明るさはしばらくそのままにしておいた。そうしたら、いつになっても目を覚まさず。仕方がないので、少しずつ部屋を明るくしてはケージの中を覗くということを繰り返してみた。そして、ベランダのカーテンをレースだけにした状態でケージを覗いたら、ちょっと目を開けたんだけど、またすぐに閉じた。いつもはこの位の明るさでちゃんと目を開けることが多いんだけど、今日はどうしたって感じ。ちなみに、ケージの前の襖とカーテンは、この子が目を覚ましたら開けることにしているので、ケージの中は部屋より薄暗くなっている。さらにレースのカーテンを開けてずっと覗いていたら、そのうちに、頭をピンと挙げて一瞬だけ目を開け、すぐに頭を下ろして、そのままゆっくりと目を開けた。こんなの初めて見たw。これ、日の出時刻を1時間20分も過ぎた6時のこと。ランプは5分待たずに点灯。
  • その後は、少し情けなげな顔をしつつも、だいたいいつものようにパフィング&あくび&ぷっくん&ゲーピング。
  • 20分ほど経った頃に寝床で動き始めようとしたんだけど、またもや上半身アップのみで、そのまま周りをキョロキョロしつつ、パフィングやらゲーピングやら。窓枠ペロ、ペロもなく"魔法の絨毯"にもまったく興味を示さなかったので、ブリッジステージをセット。


  • 1時間以上このままだったんだけど、7時半過ぎに自分でケージから出て来て、結構な勢いでスロープを下り、"居間"のコルクまで一直線。日数的にもこの動き方も、これは💩だなと思った。

    この目が、いかにも💩w。

  • 案の定、8時前にコルクの上でそわそわが始まった。朝は雲が厚くてまったくお日様がいなかったけど、この頃には陽射しが出て来てたし、今日は暑くなるみたいだったので、夏用ネットケージを急いでセット。この子、セット作業中にグラスサーフィンを始め、だんだんと激しさを増していたw。セット作業が終わってガラス戸を開けたらすぐに出て来て、ケージに入るとすぐにバージンコルクに掴まり、💩のスタイルに。一昨日昨日は床にペッタンになったのにと思ってたら、そのまま脚を広げて尻尾を挙げ、💩。
  • 💩の後はすぐに部屋に戻り、今日も強めのトイレハイ。リビングをウロウロしてみたり、廊下を半分ほど"タッタッタッター"してみたり、"えびス"に登っては降り登っては降りを繰り返したり、まったく落ち着かないご様子。この目を見ると、もしかしたらまだ💩が残ってたのかも。


  • 15分ほどで落ち着いてきて、"居間"のコルクに登り、外を向いてボーっ。とは言え、外にもちょっと興味はありそうだったし、気温も高くなってたので、ベランダにネットを設置して隣の家に脱走できないようにし、ガラス戸も網戸も開け、すぐにべランダに出れるようにしておいた。
    これ、ベランダから撮った写真。


  • 9時半頃、ママがベランダに出ようとしてこの子をまたいだ時に、この子の頭を軽く蹴っちゃった。この子、めっちゃビックリして思わずべランダに飛び出し、プチパニック。ママが慌てて抱っこし、そのまま一緒に日向ぼっこになっちゃった。

    信用してたママに蹴られてちょっとショックだったかも。それより、抱っこしてる時にしきりに右目だけつぶってたので、もしかしたら蹴られた時に何かあったのかなと、ちょっと気になった。

  • 10分も経たないうちに「降りる降りる」になったので、ケージに入れてやったら、機嫌が悪そうにしばらく固まってたけど、次第にコルクに掴まり始め、背中で陽射しを受けるようにして日向ぼっこを始めた。
    蹴られて機嫌が悪いのか、右目がおかしいのか、ちょっとわからない感じ。

    少しずつ日向ぼっこ態勢に。



  • 11時過ぎに、ケージの床が強風にあおられてバタついちゃって、それに驚いたのか、急に部屋に戻って来た。でも、その前から「もうご飯でしょう?」なご様子で部屋の方をチラ見してたから、それもあったのか、部屋に戻って来たらリビングをウロウロ。
  • 2時間近く日向ぼっこしてたし、今日は気温も高くて陽射しも強かったから、かなりいい色になってた。


  • 今日はコオロギの日。ママが準備を始めたら、それに気づいてこのご様子。上に見えるケースにコオロギが入ってるんだけど、これ、何度か飛びつこうとして失敗した後w。


  • コオロギの準備ができて、儂がペットサークルを広げたら、それに鋭く反応して飛びついてきたので、すぐに中に入れた。そしてあっという間に5匹をペロリ。
  • ご飯の後、ママにペットサークルから出されたら、ケージのスロープを途中まで上って1時間ほどお座り。その間、ママや遊びに来てた娘が何度も脱皮を剥こうとした。最初はおとなしくしてたんだけど、次第に怒ってきて、ついにはスロープを下りて"居間"のコルクの上に避難w。そして、その後は、そこでバスキング&UVランプにあたってお休み。


  • 3時半過ぎにコルクを降りたので、娘が抱っこ。抱っこして数分はおとなしくしてたんだけど、すぐに、「え、これ誰?」なご様子になり、自分で床に降りて、儂の椅子の脚の下に入って寝始めた。でも、毎度のことながらここは危ないので、すぐにママが抱っこ。今度はおとなしく抱っこされて、すぐに寝始めた。
  • 30分位したらほとんどZzz...になっていたので、娘の抱っこに代わった。そうしたら、この子、10分ほどして頭を挙げた。マントをかけて寝てたはずなのに。。。その後、もう一度ママの抱っこに代わったらまたすぐにZzz...。そのまま抱っこして、消灯時間にはケージの寝床に戻しておやすみなさい。
    これ、消灯時間の20分前。今日もきれいな黄色に変わってた。


今日は、昨日、一昨日に比べれば元気な感じだったけど、トイレハイだしコオロギの日だし、本当のところはわからず。と言うか、やっぱりこの子の元気の素はトイレハイとコオロギなのかもしれないなあ。
3日連続でベランダに出たがり、そして3日目の今日は💩。今日の一連のご様子を見てたら、昨日も一昨日もやっぱり💩したくてずっとべランダにいたのかなと、ちょっと思った。お日様に当たりたいのかなと思ってたんだけど、今日の💩の後は、そのご様子はなかった。実際には日向ぼっこしたけど、ママに蹴られなかったら、あの日向ぼっこはなかったかもしれない。ただ、昨日も一昨日も、ベランダで💩らしき態勢には一度もならなかったけどねえ。
それから、娘の抱っこを嫌がった(?)のにはちょっとビックリ。ホントに人を見分けてるんだろうか。もしそうだとしても、マントをかけていてもママじゃないことがわかったんだから、顔とかを目で認識してるんじゃなくて、臭いとか触感とかで区別してるのかな。これまでも、ママと儂の抱っこは違うなと、なんとなく思ってたけど、今日はそれがよりハッキリ出た。でも、これまでも娘が抱っこしたことあったんだけどね。うーむ、これはもう少し調べたいなあ。
あと、今日も風邪の兆候は見られず、昨日あった口モグモグ&プシューもなかった。

今日の抱っこの写真、気に入らないものが写り込んでるけど、ま、しょうがないか。。。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


逆転した

ぼあちゃん、今日は起きて30分もしないうちに寝床で立ち上がり、「お外出るわよー」な勢い。間もなくブリッジに出てきて"居間"に着地し、まずはコルクに乗ってバスキング。「なによ~」なご......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり変わらずな感じ

2021-05-08 21:25:42 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、17.5℃]
  • 今朝、5時半前にケージを覗いたら、目はつぶってたけど頭を挙げていた。でも、色はわりときれいに見えたので、多分まだ寝てたんじゃないかな。うちのレオパ達も時々やってることがあるんだけど、頭を挙げて寝てるっていうのは、人間で言うと居眠りって感じなのかな。
  • 5時半にもう一度覗いた時には目を開けていたので、だんだんと部屋を明るくしていき、5分後にはランプを点灯。その後は、いつものようにあくびしたりパフィングしたりぷっくんしたりゲーピングしたり。ランプが点いて15分位経った頃、儂が急に近づいたら、ビックリしたように半身アップ。でも動き出すまでは行かず。こういうことはたまにあるので、なるべくゆっくり近づくようにしてるんだけど、今日は失敗。それから5分ほどして、自分から動き出してすぐに何度も窓枠ペロ、ペロ。そしてあっという間に、"魔法の絨毯"→"居間"→コルク。まだ6時前。


  • 7時前にコルクを降りてリビングウロウロ、廊下を1/3ほど"タッタッタッ"、そして再び"居間"のコルクへ。ウロウロの間に、儂は夏用ネットケージをセット。こんなに早くケージをセットするのも珍しいかもw。でもまだ、陽も入って来てないし気温も20℃に届いてないし、体も温まってないから、外に出るのは無理。そのあたりはわかっているのか、しばらくランプでバスキング。
  • 7時半前にだんだんと外に出たいような仕草を始め、そのうちにグラスサーフィンを始めた。ガラス戸を開けてやったすぐに出て行き、今日はなぜかコルクに掴まらずに床にお座り。時間が早くてケージの中に陽が届いてなかったし、気温も20℃そこそこだったので、とりあえず100Wのランプを背中からあててやった。でも、なかなかお腹の下の温度が上がらず、ランプを近づけてやっと30℃位だった。
    左:7時33分 右:7時39分


  • 9時前にやっとケージに陽射しが入るようになり、全身に陽が当たるようになったので、ランプは消灯。お腹の下の温度も32℃位まで上がったんだけど、ずっとお腹ペッタンしてボーっとした感じだった。昨日の朝もそうだったんだけど、ランプの光しか当たらず、気温も22、3℃位っていう所に1時間半近くもいたのは、何でなんだろう。でも、部屋に戻ろうというご様子は、微塵もなかったんだよねえ。それでも、時間が経つにつれて、少しずつ目が覚めたような感じにはなってきた。
    左:7時43分  右:9時7分

    左:10時30分  右:11時23分


  • 11時半前にご飯。今日はピクニックランチ。この子の横にご飯を置いたんだけど、すぐには気づかず。目は開いてたけど、まったく別のところを見てたのか、あるいは寝てたのか。でも、気づくとおもむろに立ち上がり、「なんだ~、ご飯あるじゃな~い」と言うご様子ですぐに食べ始め、ほとんど小休止なく完食。


  • この頃は薄雲が広がって陽射しが弱くなっちゃったので、またランプを点灯。食後は、また床にペッタン。
    左:11時35分  右:1時11分


  • 1時半に部屋に戻って来て少しリビングをウロウロし、廊下を"タッタッタッター"。寝室まで行き、少し中を物色して戻って来たんだけど、廊下を行ったり来たり。コードやらプラグやらをペロペロしてたのでご飯を探してるのかなと思ったんだけど、目を見たら多分寝床探しっぽかった。まあ、やっぱり両方なんだろうけど。
    部屋に戻って来た時には大分きれいな色になっていた。

    お目めパッチリで一見元気そうだけど、この目つきの時は、意外とお昼寝一歩手前のことがある。


  • リビングに戻って来て、結局今日も"えびス"にON。儂的には、いつも通りが一番無難w。
  • 儂、3時半頃から1時間ほど昼寝。連日の早起き寝不足もあるんだけど、夕べ、歯が痛くてちゃんと寝れんかったw。起きてきたら、この子、まだスロープにいた。でも、目こそ開いてたけどほぼ横向きで、もうほとんど寝てるご様子。どうしたのかなと思ってママに聞いたら、「4時過ぎに抱っこしようとしたんだけど、『抱っこしなくていい』って言われたからしなかった」と。。。ママは前から、「抱っこしてほしければ自分から乗って来い」っていうスタンスで、それが時々発動する。いつもは儂が助け船を出して抱っこになることが多いんだけど、今日は儂がいなかったので、抱っこしてもらえなかったらしいw。でも、どう見てももう限界だったので、ママに頼んで抱っこしてもらった。

    まあママの気持ちもわかるが、この子ツンデレだし、そもそも爬虫類がそんなことするかなと思うんだけどねw。なんてことを考えちゃいけないって、さっき書いたばかりだったw

  • 消灯時間の30分前にはかなりきれいな色になっていた。消灯時間にはこのままケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日は全体的には昨日とあまり変わらずな感じだったかな。昨日と今日を比べてみると、こんな感じ。(スマホの方、見づらくてスミマセン。)
イベント昨日今日
ベランダケージ関連
  1. 朝起きて自分から出た。
  2. 外にいる間中ほとんどボーっとしてた。
  3. 外に出てから30分ほどしか陽射しが無く、しかも超薄日だった。
  4. 外に出てから2時間ほどで、儂が回収した。
  5. 気温はずっと22~23℃位。
  1. 朝起きて自分から出た。
  2. 外にいる間中ほとんどボーっとしてた。
  3. 外に出てから1時間半ほどは、ほとんどランプに当たってただけだったけど、9時前頃から12時前頃までは、だいたい陽に当たってた。
  4. 6時間ほど外にいて、自分で部屋に戻って来た。
  5. 気温は、陽が当たるまでは20~22℃位。陽が出てからは23~25℃位。
部屋に戻って来てから抱っこ→リビングウロウロ⇔"居間"のコルクにON。廊下"タッタッタッター"→寝室→廊下を行ったり来たり。
お昼寝→抱っこ2時頃に"えびス"に登り、4時過ぎに抱っこ。2時前頃に"えびス"に登り、4時半過ぎに抱っこ。
と、まあ、どっちが良かった悪かったとは言えない感じ。あまり元気があったとは言えないけど、調子が悪いという感じでもなかった。
ただ、ちょっと気になったのは、昨日も今日も同じように積極的にベランダに出てたわりには、その後、寝てるんじゃないか位のボーっとしたご様子だったこと。これを、リラックスしてたみたいで良かったと考えるか、何かの不都合(例えば気温が低かったとか)があって元気がなくなっちゃったと考えるか、難しいところ。ただ、居心地が悪ければ自分で部屋に戻って来ると思うんだけど、それはなかったからねえ。
それから、今日は夕方ママが抱っこしてた時に、ちょっとだけ口モグモグ&プシュー(+ウニュウニュ少し) をしてたみたい。
あと、昨日のベランダで風邪ひいたかどうかについては、今日のところはその兆候はなし。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今朝は

起きてからずっと寝床でボーっとしたまま。頭は上げているし、周りにもそれなりに反応しているけど、「私眠くてなにもやる気しないの~」なご様子。で、こんな状態が2時間位は続いたけど、だん......


今朝の続き

(「今朝は」から続く)あれから2時間以上ケージで日向ぼっこしてた。最初は一所にどんと座ってお日様(+ランプ2灯)にあたってたんだけど、だんだんとウロウロして場所を変え始め、ネットを......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮+α

2021-05-08 15:09:05 | ウチの子たち
今日の蓮。


大分葉が出て来てるけど、まだ小さいものばかりだし、赤いものもある。それに、あまり葉が多いと花が咲かないかも。株分けした時に、ついついかわいそうで、小さい蓮根も残しちゃったからなあ。


で、+αの話はこれ。


関東地方のニュースはこの話で持ち切りだけど、同じ爬虫類を飼ってる者としては、まずは無事に見つかってほしい。この子のためにも付近の住民の皆さんのためにもね。
そして、こういうことがあると、「爬虫類なんか飼うからいけないんだ」みたいな意見が出て来るのが、ぶっちゃけ一番怖い。ただでさえ不人気の爬虫類が、ますます嫌われ者になっていくよねえ。
この脱走した子、自分でケージを開けて出て行ったんじゃないかなと思ってたんだけど、やっぱりそうなのかも。フトアゴもケージの開け方を覚えるらしいし、人間が考えている以上に賢い。そもそも、爬虫類のことなんか実はよくわかってないんだから、「爬虫類にそんなことできるわけがない」などどいう考えは持っちゃダメだと思うんだよね。
それと、「ケージの広さはどうだったのかなあ」なんていうことも、ちょっと思った。まあ儂はヘビを飼ってるわけじゃないから、よくわからないけど。

儂、決してこの飼い主さんを責めてるわけじゃあない。
自戒を込めて書いてみた。
きっと、とってもっても大切にしてたと思う。
今はどんな気持ちなんだろうか。
とにかく早くみつかりますように。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念

2021-05-07 19:27:51 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、19.1℃]
  • 今朝は曇っていて多少暗かったせいか、晴れてれば部屋を明るくしなくても目を開ける位の時間になっても、目を閉じたままだった。そして、ベランダのカーテンを開け、部屋を明るくしたらやっと目を開けた。と言っても5時40分頃のことで、昨日よりは10分早起きw。日の出時刻からは1時間近く経ってるけどねw。ランプはその5分後に点灯。いつものようにあくびやらパフィングやらぷっくんやらをして、6時に動き始めた。
  • 今日はここからが、ちょっといつもと違った。動き始めてわりとすぐに窓枠ペロ、ペロをしたので、出て来るのかと思って差し出した"魔法の絨毯"は無視。でも、窓枠に近づき、しきりに外をキョロキョロ。そのうち、窓枠につかまり、今にも「出るわよ~」なご様子。ただし、この子、これをやる時は出て来ないことが多いw。今日も案の定で、ずっとそのまんまだったんだけど、少しずつ少しずつ前へ。儂はその間にブリッジステージをセット。



  • そして1時間ほど経った頃、ついに自分でブリッジステージに出て来てそのままスロープを下り始めた。途中でちょっと膠着したけど、"居間"まで下りて来て、すぐにコルクにON。ケージの中から"居間"のコルクまで、自分で一気に歩いて来たのは初めてかも~\(^o^)/。


  • 15分ほどしたらグラスサーフィンを始めた。今日は💩するかなと思ってたから、心の準備はできてたけど、ケージのセットはまだ。天気が微妙なので、トイレ用にしようか夏用にしようかちょっと迷ったんだけど、薄日が射してたので、夏用を選択。ケージのパーツを持ってベランダに出ようとしたら、この子、待ち切れずに一緒に出て来ちゃった。隣の家のベランダに行っちゃうのだけは避けたいので、とりあえずこの子をネットで囲って工事開始。でも、すでにこの子が中にいるので、とりあえず急いで床とバージンコルクだけセットし、この子を乗せてから残りを組み立てた。

    渡り廊下と屋根がまだできていない状態。人がいればまず大丈夫だと思うけど、これで鳥が来るとヤバイ。

  • ケージの中では、バージンコルクに掴まって、完全に日向ぼっこ態勢。最初の30分位は薄日が射してたんだけど、だんだんと雲が厚くなってきて陽射しがなくなっちゃた。気温も高くなかったので、とりあえず100Wのランプ1灯をセット。


  • 雲はどんどん厚くなり、いつ雨が降ってきてもおかしくないような空模様に。でも、この子は一向に部屋に戻る気配を見せず、バージンコルクに掴まってペッタン。目は開けてるけど寝てる?なご様子なんだけど、そのわりには外の動きに反応して、たまにキョロキョロ。周りの温度は22~3℃だったけど、この子には100Wと60Wを一灯ずつあてて、お腹の下の温度は30~31℃位。気温がちょっと低かったけど、儂、半そでのTシャツでほとんどの時間をベランダで一緒にいた。それでも、ちょっと涼しいな位だったので、多分大丈夫だろうと思った。


  • 9時過ぎにネットで雨雲の状況を見たら、この辺も降ってることになってた。実際にはまだ降ってなかったけど、そろそろヤバそうだったので、ケージから回収。儂がネットから抱き上げた時、「え?え?なに?なに?」なご様子だったので、もしかしたらホントに寝てたのかもw。部屋に戻ってママに抱っこしてもらい、儂はケージの片づけ。
  • その後もずっとママが抱っこしてたんだけど、この子、ほとんど夕方寝る時のようなご様子だった。でも、わりと幸せそうだったかも。
  • ママに抱っこされて1時間ほど経った頃には、やっと目が覚めてきたようなご様子になっていた。そして儂の抱っこに代わったら、10分も経たないうちに儂から降り、テーブルの下の椅子→スツールと、儂から逃げて行った。(イツモノコトサ😢


  • 11時半にご飯。ママがご飯を持ってくる直前にスツールを降り、ケージのスロープを上ろうとしてたところで、今日もまた手乗りの練習。葉っぱに釣られてママの手に乗ってリビングに戻され、"居間"に置いてあったご飯に気づくと、駆け寄って食べ始めた。今日は食べ方がちょっとごゆっくりで、長めの小休止もあったけど、無事に完食。


  • 食後はコルクに乗り、ランプでバスキング。よくわからなかったんだけど、どうも外の何かを警戒してるご様子だった。何をみてるのかは不明。少なくとも儂には、それらしきものは何も見えなかった。
    何かを見ていたのは外を向いてる右目。多分左目は何も見てないか、カメラを見てただけ。


  • 1時にコルクを降り、"えびス"の前まで行ったので登るのかと思ったら、5分もしないうちに引き返してきて、リビングをウロウロ。多分寝床探しだろうと思ったんだけど、結局また"居間"のコルクに登っちゃった。この時もやっぱり何かを警戒してる感じで、何度か首を伸ばして外を覗き込むようにしてた。前の写真と同じようなんだけど、いったい何が見えてるんだろう。


  • 2時前にコルクを降り、今度は迷うことなく"えびス"に直行。今日のご様子だとすぐにうつらうつらになるかと思ったら、頭を挙げて目もあけて、結構頑張ってた。
    これ、3時半過ぎ。まだ意識しっかりなご様子。左足はヘンだけどw。


  • 4時過ぎには次第に頭が下がってきて、目つきも眠そうになってたので、ママが抱っこ。まだちょっと早かったのでマントはかけなかったけど、安心したようにうつらうつら。
  • 儂は5時過ぎに外出。儂が出かける時には、もうきれいな黄色になり始めていた。儂が帰って来たのは6時半過ぎ。もちろんこの子はケージの寝床で熟睡してた。

今日は、朝起きてからベランダに出る時点までは、わりと元気があるなと思ったんだけど、ケージにいる間にだんだんと⤵になってきちゃった感じ。
その後ママに抱っこしてもらってる間に、少し盛り返した感じになって、それからは、廊下にこそ出なかったけど、リビングは少しウロウロしたし、夕方も結構頑張って起きてた。
これを考えると、朝はお日様がいなかったし、ベランダのケージはやっぱり寒かったのかも。でも、本人(本トカゲ)は、まったく動く気配がなかったし、ケージから回収するために抱き上げた時には、体は結構ポカポカだった。それに、前にこの子が風邪をひいた時は、儂がベランダに一緒にいてめちゃくちゃ寒かったけど、今日は半そででちょっとヒンヤリ位だった。だから大丈夫だったとは思うんだけど、ちょっと様子を見ないとダメだなあ。お腹ウニュウニュは大丈夫そうなのになあ。残念。
なぜかはよくわからないんだけど、この子、最近わりと日向ぼっこしたがってるなと感じる。今日も最初は薄日が射してたから、それでベランダに出たがったんだと思う。
うーん、昨日の天気の回復のタイミングといい、今日の天気といい、これまた残念。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


少しダウンかな

ぼあちゃん、今朝は外に出そうな雰囲気を十分に見せ、いつ出てきてもおかしくないっていう感じだったんだけど、よく見たら後ろ足が脱力してて、そのうちシェルターの方に向き直り、結局今日はシ......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日ほどは

2021-05-06 21:00:13 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[雨、17.2℃]
  • 今朝儂が起きて来た時(5時半)には、まだ小雨が降っていて街灯も点いていた。もちろん、この子はまだ寝てた。外が明るくなかったので、部屋の明るさは変えず。15分ほど経ってケージを覗いたら目は閉じてたんだけど、頭を少し挙げていた。目は覚めてるんだなと思ったので、少しずつ部屋を明るくしていったら、その5分後位には目を開け始めた。ランプはその5分後に点灯。
  • ランプが点いて5分後にはパフィングを始め、それから5分も経たないうちに寝床で立ち上がった。いつもは、パフィングしてからだいたい10分以上経ってから動き始めることが多いので、ちょっと早いし、いきなり立ち上がるのも珍しいかも。窓枠ペロ、ペロをしたので、"魔法の絨毯"を差し出したんだけど、関心を示さず。でも、パフィングやらぷっくんやら、いつもは寝床で動き始める前にやってるようなことを何度もやってた。そして少ししたら、久々にケージの真ん中近くまで移動して膠着し、ここでもパフィング&ぷっくん。今日こそ長期戦になるなと思ったので、ブリッジステージをセット開始。そうしたら、窓枠ペロ、ペロを始め、"魔法の絨毯"を見せたら乗って来た。今日もまた天邪鬼ねw。


  • "居間"に降臨し、"魔法の絨毯"に乗ったまま少し考えてから、コルクにON。窓の外を見て「今日もお日様いないのねえ」なご様子。


  • 次第にペッタンになり、パフィングやらあくびやらぷっくんやら。


  • 天気予報通り、うちの方はなかなか雲がいなくならず。それどころか時折雨もパラパラ。この子もそれを見る度に「ハァ~ぁ」なご様子。(スコシモッタ


  • 10時半前にコルクを降り、しばらくリビングをウロウロしてからケージのスロープ途中で膠着。これ、お決まりのご飯探し&ご飯待ちコースになってきたか?w でも、かわいそうだけど、まだ1時間は早いよお😢。

    左はテーブルの下で、この子の視線の先にはレオパ達のケージ。そしてその上にはコオロギが入ったケース。見えてはいないけど、気配は感じてるのかも。右は"禁断の部屋"の前。後ろに写ってるのは、夏用ネットケージのパーツ。儂、いつもこれを抱えてベランダに出て、組み立ててる。

  • 11時半前にやっとご飯。ご飯を"居間"に置き、今日も手乗りの練習w。スロープの上で葉っぱを見せたらママの手に乗ってきて、そのままスロープからリビングに降ろされた。でも、今日も手は目に入ってなかったなw。ご飯を見つけたら駆け寄って食べ始めた。ちょっとだけ小休止が入ったけど完食。

    これ、食べ終わった直後なんだけど、顎が少し膨れてる。娘がもみじを見て、「食べたものを一旦顎に溜めてるみたいなんだけど」と言ってきたので、それからこの子の様子も見てる。そうしたら確かにそんな感じ。この後、何度かごっくんな感じで顎が動いて、いつものようになった。

  • 食後はコルクに登ってランプでバスキング。なぜかちょっとボーっとしてた。昨日の「満腹だと動かなくなる」なの? いやいや、満腹っていうことはないw。


  • まだ青空は見えてなかったんだけど、少しずつ薄日が射してきたので、ママが抱っこしてベランダで日向ぼっこ。でも、すぐに降りたがったので、セットしてあった夏用ネットケージに入れた。すぐに部屋に戻っちゃうかと思ったら、降ろした所でそのままペッタン。目の前にバージンコルクを置いてやったら、掴まって日向ぼっこ態勢に。

    途中、気がついたら、左目(部屋の方を向いてた目)が半分の大きさになってフリーズしてた。見たら例の場所にカラスがw。そして1時過ぎには陽射しが入らなくなったので、ランプをセット。それでもなかなか動こうとしなかった。


  • 2時半前にやっと部屋に戻って来て、"えびス"にON。ランプを避けるようにして、いつものスロープの隣に登ったので、ランプを消して後ろからセラミックヒーターをあてた。でも、20分ほどしたら、いつものスロープに斜めに戻った。うーん、暑いから戻ったのか、それとも明るくなくなったから戻ったのか、これはわからん。


  • 4時半には完全に横向きになり、隣にあったタオルを巻いたスロープを枕にしてうつらうつらになっていたので、ママが抱っこ。抱っこして口の周りの脱皮を少し向いたら目が覚めちゃったみたいだけど、嫌がってはいなかったな。でも、マントをかけたらすぐにZzz...。
  • 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。消灯時間の30分前にはほぼ熟睡していてきれいな黄色になっていたし、今日もお腹ウニュウニュはなし。様子見案件はもう大丈夫かな。

今日は昨日ほどは元気がなかった印象。昨日があの天気のわりに元気過ぎたとも言えるから、今日位がフツーなのかもしれないけど。
ご飯が終わって、急にボーっとした感じになっちゃったのが、ちょっと気にはなった。でもその後、1時間ほどは日向ぼっこしてたから、儂のいつもの気にし過ぎってやつかなw。それにしても、もう少し早く天気が回復してほしかったなあ。
あと、今朝起きてケージの真ん中近くに移動したのは、もしかしたらカメラのせいだっかも。フォーカスロックしたら、急にこちらをみて顔つきが変わり、そのすぐ後に移動しちゃったんだよねえ。前から妙にフォーカスロックに反応するな」と思っていたので、最近はあまりしないようにしてたんだけど、今日はつい。。。反省します。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


つまらなかったね

ぼあちゃん、今朝も自分からブリッジに出てきて"居間"に着地。でも、コルクには登らず、少しだけリビングウロウロ、廊下を"タッ"して、いつぞやのようにえびへーがいたケージの方へ。えびへ......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルヴァンカップ グループステージ第5節

2021-05-05 21:44:47 | F・マリノス
最後の最後に失点して引き分けちゃったけど、とりあえずグループステージを突破したぜい👍

と言っても、次のプレイオフステージとかいうやつもグループステージみたいなんもんだよねwww。
昨日は試合見れないと思ってたんだけど、FBでタイ経由の中継が流れてるっていうのを知って、後半10分位から間欠で見ちゃったよ(著作権はOKなのかなって、ちょっと思ったけど)。ちなみに、スカパーオンデマンドで見れたはずが、こっちはアクセス集中で全然見られなかったらしいね。これ、当然返金案件だよね。
カップ戦なので勝つことが第一だから、試合の出来については四の五の言わないけど、2つだけ。アマジュンのあのクロスは素晴らしい。そして、レオもそれを良く決めた。でも、最後の最後の失点は、緩みじゃない? このちょっと前から、「動きが甘くなってきたけど、みんな疲れてきたの?」と思ってたら、あのザマだ。試合を通してこの緩みをほとんど見せないのが、今の川崎だと思うよ。この前の名古屋戦は、終盤、珍しくこれが出てきて、そこから2失点だったよね。
これですよこれ! ウチはここを修正できない限り、最後に倒して優勝とか、夢のような話だと思うけどね。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思ってたより元気

2021-05-05 19:53:47 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇、19.0℃]
  • 今朝もお目覚めからランプ点灯までは、いつものような感じだった。でもその後、パフィングを始めたのは少し遅めで、動き始めたのはさらに遅かった。しかも、動き始めはまた上半身アップだけ。少しして立ち上がったと思ったら、すぐにシェルター方向に向きを変えたので、そのまま行っちゃうのかと思ったら、その場に踏みとどまった。最初は窓枠ペロ、ペロもまったくなし。ほどなくしてやったけど、ペロ、ペロじゃなくてペロw。でも、元気がないわけではなく、しきりに外を見て様子をうかがい、周りの動きにも良く反応。この時間はまだ青空があったけど、陽射しはなく、かなりの強風でその音も半端ない。「今日はケージから出てもダメそうねえ。。。」なんて思ってたんじゃないかなw。


  • これはすぐには出て来ないなと思ったので、先にブリッジステージをセットし始めた。そうしたら窓枠ペロ、ペロを始め、"魔法の絨毯"を見せたら乗って来て"居間"に降臨し、すぐにコルクにON。相変わらずの天邪鬼w。時に、目が覚めてから1時間後で、お目覚め&ランプ点灯は昨日と同じ時間だったんだけど、コルクに乗ったのは昨日よりも30分も遅かった。
  • コルクに乗ってからは、いつものようにパフィングしたりぷっくんしたり。1時間位は青空も見えてたんだけど、時間が経つにつれて雲が広がって来た。おまけにかなり風が強くて、「やっぱり出られそうもないわねえ。。。」なご様子になり、次第に脱力してボーっとなってきた。


  • 9時半過ぎにコルクを降り、テーブルの下に入って少しウロウロ。そしてケージのスロープを上り、途中で膠着。
    テーブルの下。

    ケージのスロープの途中。

    コルクのランプで十分バスキングできたのか、きれいな色になっていた。

  • 今日はご飯抜きの日なんだけど、ずっとママの方を見て「ねえええ~ご飯わあああ~」なご様子だったので、手乗りの練習も兼ねてキュウリをちょっとだけあげた。この前と同じで、一応手には乗ったんだけど、手なんかまったく見てなくて、この子の意識はキュウリにくぎ付け。もちろんあっという間に食べた。

    (写真失敗してちょっと残念)

  • 手乗りの練習の後は、
    ブリッジステージの手前まで上って少し膠着。

    スロープを下りて"居間"のコルクにON。

    コルクを降りてリビングをウロウロ。

    あまりの顔つきの哀れさに負けたママにトマトをもらう。

    "居間"のコルクにON。
    といった行動。コルクに登ってからは、ランプの光を正面から受けてバスキング。



  • 2時前にコルクを降り、
    ケージのスロープを上って途中で膠着。

    スロープを下り、廊下を"タッタッタッター"して寝室へ。

    寝室をウロウロ。

    一旦廊下に出て来たけど途中でUターンしてまた寝室へ。

    寝室をウロウロ。今度はお怒りの目つきに負け手乗りの練習前提でトマトをあげることに。

    寝室から出て来たところでトマトを見せたらそれに釣られてママの手にON。ただし相変わらず手は見てない。

    手に乗ってブリッジステージまで運ばれそこでパックン。

    しばらくそのまま膠着してその後ケージの中へ。
    といった行動。




  • 3時半頃までは、ケージの中でちゃんと頭を挙げて頑張ってた。でも、次第に頭が下がって来て、4時頃になったらほぼ平らになっていたw。それでも目は開けてたんだけど、お腹ウニュウニュの件もあるので、儂が抱っこ。抱っこした直後はあまり眠くなさそうにも見えたんだけど、それは見た目だけで、やっぱりほとんど寝てたみたい。マントをかけたらすぐにZzz...になり、めくっても起きなかった。

    昨日、口の下側の脱皮は剥けたんだけど、上側はもうちょっとだなあ。

  • 消灯時間(昨日から日の入りの30分前に設定)の15分前にはすでに熟睡していたので、ケージのランプを消して寝床に戻し、おやすみなさい。

今日は、お天気が悪くて日向ぼっこはできなかったし、風も強かったから外にも出れず、おまけにご飯もなくて、トイレハイでもなかった(多分)のに、思ってたより元気だった。朝起きてケージから出て来るまでに少し時間がかかったけど、これはやっぱりこの天気のせい。と、ついつい思ってしまうんだけど、実は根拠があるわけでもないし、そう思いたいってだけなのかもw。一応ずっとデータらしきものは取っているので、そのうち気が向いたら検討してみようと思う。
前に、「活発なフトアゴにする方法は、空腹の日を作ること」っていうのを読んだことがある。空腹だと自分でご飯を探してよく動くということらしいんだけど、もしかしたら、今日のこの子はそうなのかなと、ちょっと思ったw。それはともかく、ここに書いてあることは一理も二理もあると思うんだよねえ。だからこそうちの子も一生懸命ダイエットさせてるんだけど、ちょっと体重が減ってくると、今日のようにこの子の目つきや顔つきに負けて、ついついおやつをあげてしまう。。。
ただ、以前にママが、「いつも空腹で長生きするのと、食べたいだけ食べて短命なのと、この子達にとってはどっちが幸せなんだろうね」と言ってたんだけど、これ、儂も時々考えてしまう。
それから、様子見案件については、消灯時間の1時間前にはきれいな色に変わってきていたし、抱っこしてからお腹ウニュウニュもなかったので、とりあえず一安心。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


立夏

今朝は起きて30分程でブリッジに出てきて"居間"に着地。天気がイマイチだったのでケージをセットしよかどうしようか考えてたら、いきなり「お外出たい~」になった。慌てて夏用ネットケージ......

今日は立夏だったのね。確かに暖かったけど、この天気じゃねえ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲をかいてはダメ

2021-05-04 20:17:32 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、15.8℃]
  • 今朝もいつも通りな感じのお目覚めとランプ点灯。ランプ点灯時間までは昨日と同じだったけど、パフィングと動き出しは昨日よりも5分前倒しw。"魔法の絨毯"に乗って"居間"に降臨したのはさらに15分早く、コルクに乗ったのは20分早かった。時間も早かったんだけど、ランプがついてから結構パフィングが多く、ぷっくんするのも早かった。
    これ、ランプ点灯直後。ここまでの脱力は珍しいかもw。でも、この後、パフィングしたりゲーピングしたりあくびしたりぷっくんしたり。


  • コルクに登ってからも同じで、いつもよりもパフィングが多くて、わりと派手目。ぷっくんの膨らみ具合もご立派だった。
    これ、今朝の"居間"のコルクONの全景。こうして見ると、やっぱりここ、ケージだね。ベランダのガラス戸がケージのガラス戸なわけだw。シャッター押した時にちょうどあくびしてた。



  • 7時半頃に急にグラスサーフィンを始めた。今日は夏用ネットケージをセットしようと思ってたんだけど、こんなに早くから出せ出せアピールが始まるとは思ってなかった。ケージのパーツを持ってベランダに出ようとしたら、この子の方が先に出入り口の所で「出るわよ~」なご様子で構えていた。このままガラス戸を開けると、またベランダに出て行っちゃうので、一旦どいてもらい、その間に急いでセット。セットが終わってガラス戸を開けたらすぐに出て行き、バージンコルクに掴まって日向ぼっこ態勢に。


    ベランダでも、ぷっくん&パフィングがいつもより多いかなあと、ちょっと思った。

  • 9時半頃に部屋に戻って来て、そのままケージのスロープに直行。でも10分ほどで下りて来て、また"居間"のコルクにON。10時半頃にまたコルクを降り、リビングウロウロしたりちょっとだけ廊下に出てみたり、そしてまた"居間"のコルクに逆戻り。いったいどうした?、って、ご飯探してるのかな? まさか💩の続き?

    「ごちゃごちゃ言ってないで早くご飯よこしなさいよ」なご様子?w

  • 11時過ぎにご飯。ママがご飯を"居間"に持って来た時にちょうどコルクを降り、ママとすれ違った瞬間にご飯に気づいた。そして「ご飯だわー」なご様子で即"居間"に戻り、勢いよく食べ始めた。ちょっとだけ小休止が入たけど、完食。

    「おかわりはないのかしら?」なご様子。

  • ご飯の後は、リビングをちょっとウロウロしてご飯のおかわりを探し、見つけられないことがわかると、"居間"に戻ってコルクにON。
  • 11時半過ぎにママが抱っこしてベランダで一緒に日向ぼっこ。15分ほどしたら、虫でも見つけた時のようなアセアセな感じで、「降りるわ降りるわ」になったので、ケージの中に入れた。ネットツンツンでも始めるのかと思ったら、そのままペッタンして日向ぼっこ。明日から4、5日はお日様に会えないみたいだから、良きかな良きかな。



  • 12時半頃に陽射しが入らなくなってきたら部屋に戻って来て、"えびス"にON。2時半前に、気がついたらいつもとは逆方向の横向きになっていた。もしかしたらランプが嫌だったのかもしれないので、とりあえずセラミックヒーターに替えた。この目つきといい脱力加減といい、もう寝てるんじゃないかという感じだけど、目は閉じてないところが健気w。


    しかしさあ、もしランプが嫌だったんだったら、ケージの中に入るとか、別の所に行くとかすればいいと思うんだが。

  • 3時過ぎにうつらうつらが始まったので、ママが抱っこしたんだけど、うつらうつらだったわりにはあまり寝るご様子がなく、ママの上で周りをキョロキョロ。でも、マントをかけたらすぐに目をつぶった。
  • 消灯時間の直前になっても今日はあまりきれいな色になっていなかった。とりあえず消灯時間を10分遅くして日の入りの30分前に設定し直し、少し様子を見た。でも、あまり変わらずだったので、さらに10分ほど抱っこしてからケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日は3時間近く日向ぼっこできたし、廊下"タッタッタッター"はしなかったけど多少リビングはウロウロしたし、トイレハイがなかったことを考えると、フツーに元気だったと言えるかな。
寝るのがちょっと早かったけど、これは日向ぼっこのせいだということにしておこう。それより、一度廊下に出た時に、あのまま"タッタッタッター"してくれれば言うことなかったんだけどね。
と、これは毎度のないものねだりw。ハイ、欲をかいてはダメです。
それから、昨日の夕方の「お腹ウニュウニュ&口開けずプシュー」(※)のことがあったので、朝起きてから少し細かく観察してみた。いつもと違うかなと思ったのは、朝のケージの中でも、ケージから出て来て"居間"のコルクに乗ってた時も、そしてベランダのケージにいた時も、パフィングの回数が多く、それもわりと派手目なことが多かったこと位かな。ぷっくんもずいぶん膨らんでるなと思ったけど、これはたまにある。少なくとも、起きていた時間には、呼吸がおかしいとかお腹がおかしそうといった感じは、見受けられなかった。もちろん、「お腹ウニュウニュ&口開けてプハー」もなかった(※)。そして、夕方ママが抱っこしてからも、特におかしなご様子はなかった。
ただ、ケージの寝床に戻す時間を遅らせてみても、結局いつもほどのきれいな色にはならなかったので、これはちょっと気がかり。これも併せ、様子見はもちろんまだ継続。


※この2つの症状(?)は、これまでブログの中でいろんな言い方をしてきた。実は似たようなものがもう一つあって、「お口モグモグ&プシュー」っていうやつ。これらが、同じものなのか違うものなのか、関係あるのかないのか、現時点ではよくわからなけど、とりあえず今後は以下の表現で統一しようと思う。
  1. お腹ウニュウニュ&口開けてプハー

    これは獣医の先生に「げっぷみたいだね」と言われた時の動画とは違うんだけど、いつもだいたいこんな感じ。ちなみに、これをやるのはシェルターの中に入ってる時がほとんど。
  2. お腹ウニュウニュ&口開けずプシュー
    お腹ウニュウニュは変わらないんだけど、口は開けない。でも、プシューという音がするので、空気か何かの気体を口の隙間か鼻から吐き出してるんだろうと思う。これまでは、抱っこして寝てる時にしかしたことがない。
  3. 口モグモグ&プシュー
    お腹はウニュウニュせずに口をモグモグさせて、その後プシューという音がする。これも寝てる時にしかしたことがない。
なお、2と3が混じったような感じのこともあった。2も3も寝てる時にしかしないので、多分、無意識でやってるのか、あるいは自然にそうなってるんだろうなあ。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日のぼあちゃん@20.05.04

ぼあちゃん、今日も相変わらずで特に何もなし。今朝はシェルター前に移動してお座り、また寝床に戻ってお座りを繰り返し、3時間程してやっとブリッジに出てきて、"居間"に着地。お日様がない......

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレハイの影響

2021-05-03 19:47:12 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇→晴、14.6℃]
  • 今朝も、だいたいいつも通りのお目覚めとランプ点灯。でも、また動き始めが微妙で、上半身アップだけでそれ以上なかなか動き出さず。窓枠ペロ、ペロもせず、"魔法の絨毯"をも見せてもまったく無視。ベランダとさらにその向こうをずーっと見てた。


  • 15分ほどしても出て来る気配がなかったので、今日は先にブリッジステージをセット。そうしたらやっと窓枠ペロ、ペロを始め、何回か"魔法の絨毯"を見せたら乗って来て、"居間"に降臨。"魔法の絨毯"に乗ったまま少し考えてからコルクにON。その後は、いつものようにあくびをしたりパフィングしたりぷっくんしたり。


  • 昨日に比べて風は少し弱くなってたけど、外はまだちょっとヒンヤリ。ケージをどうしようかと悩んだんだけど、この後、ヒンヤリじゃなくなったら夏用に替えればいいかなと思い、とりあえずトイレ用をセット。
  • 8時半過ぎ頃から、頭を挙げてベランダを凝視したり、ネットケージの出入り口の方を見たり。元気な時だとこのままグラスサーフィンを始めることが多いパターンなんだけど、今日はそこまで行かず。


  • 今日も元気イマイチかなと思っていたら、9時半頃に結構な勢いでグラスサーフィンを始めた。「やっぱり💩か」と思ってガラス戸を開けたらすぐに出て行き、そのまま直進して正面のネットをツンツン。さらにバージンコルクに登ってガンガン。「え、なに? もっと先に行きたいの?」と思ってよく見たら、ベランダのフェンスのところにてんとう虫が1匹。

    「えー、これを狙ってたのか!?」と、ちょっとビックリ。7~80cmは離れてるところにいる、1cmもない位のものをよく見つけられるな~と、改めて感心。このままだとツンツンガンガンし続けるだけなので、てんとう虫くんにはこの子から見えないところに移動してもらった。
    これ、儂がてんとう虫を移動した直後。「なんでいつも余計なことするのよ~」なご様子。


  • これで💩するだろうと思ったら、いつまでたってもその気配がなく、この前のように日向ぼっこ態勢に。どうも💩じゃなくて、最初からてんとう虫狙いで出て行ったみたい。お日様にさえあたっていれば、体はそれなりに温まるんだけど、まだヒンヤリな風が吹いていて、気温も20℃位だったので、途中からランプを2灯入れて正面以外はビニールで覆った。それでも気温自体は23、4℃位までしか上がらなかったし、途中で日陰に移動したり目が半分位になったりしたので、ちょっとハラドキだった。


  • 11時前に部屋に戻って"居間"のコルクに乗ったんだけど、すぐに降りて廊下を"タッタッタッター"。寝室を一回りしてリビングに戻り、また"居間"のコルクにON。これはご飯探しかトイレハイのどちらかw。


  • コルクに乗ってずっとこちらをチラ見。これは多分ご飯待ちだなと思ったので、10分後にご飯。今日はご飯をコルクの下じゃなくて、この子から1m半位離れたリビングの真ん中あたりに置いてみた。すぐには気がつかなかったけど、1分もしないうちに「ん?ん?」になり、「あ、ご飯だ~」なご様子でコルクを駆け下りてきた。勢いよく食べ始め、ちょっとだけ小休止したけど完食。


  • ご飯の後は、また"居間"に戻ってコルクに登り、15分ほどしたら急にグラスサーフィンを始めた。この時はすでにネットケージの中に陽射しが届いていなかったんだけど、「今度こそ💩か?」と思ったので、とりあえずガラス戸を開け、この子をケージの中へ。そして、ケージを完全にビニールで覆い、とりあえず100Wと60Wのランプを点けた。この子、中に入るとすぐにバージンコルクに掴まり、やっといつものスタイルに。そして5分ほどで💩。


  • 💩の後はしばらくコルクに登って膠着。本人(本トカゲ)はうまく💩を避けてたつもりだったんだろうけど、膠着してる間に、尻尾の先がだんだんと💩の上に下がってきて、💩の中にぺちゃっと入っちゃった。。。儂、思わず「ちょっと待てー!」と叫んだんだけど、そんなことわかるわけもない。そのまま部屋に戻って来たので、部屋に入る前になんとか抱き留めて尻尾をきれいにしてやり、部屋にリリース。
  • 今日はママが外出してるので、この子を見張りながら後片付け。部屋にリリースしたら廊下を"タッタッタッター"。見に行ったら寝室をウロウロしてた。廊下を戻って来たと思ってたら、急に姿が見えなくなって、探しに行ったら、また寝室をウロウロしてた。こんなことを3回位繰り返して、儂が12時半過ぎに後片付けを終えて部屋に戻った時には、この子、"えびス"に登ってた。


  • 2時過ぎには少しずつうつらうつらになってたけど、まだ目を開けてる時間の方が長かった。3時半を過ぎた頃には大分眠そうな感じに。
    左:14時31分 右:15時38分


  • 消灯の1時間ちょい前にはほぼZzz...になっていたので、儂が抱っこ。
    これ、抱っこ直後。この後、マントをかけて本格的にZzz...。


  • 儂の上で寝始めて30分位経った頃から、時折、お腹が動いてプシューと息を出すようなことがあった。これ以外はいつもと変わらず、消灯時間の30分位前にはきれいな黄色になってきてた。
  • 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日は昨日に比べると結構元気だった感じなんだけど、これ、多分半分はトイレハイの影響だと思う。それを差し引くと、昨日とあまり変わらずか、ちょっとアップという程度かな。とは言え、💩もしたし、食欲も変わらずだったし、短時間だったけど日向ぼっこもしたし、そこそこ運動もしたし、毎度、トイレハイの威力はすごいねw。でも、これって、ホントはあまり良いことじゃないんじゃないかという気がしないでもないんだけどね。
それから、夕方儂が抱っこしてた時にやってた、と言うか、ほとんど寝てたと思うので、自分でやってたわけじゃないと思うけど、お腹が動いてプシューと息を出すような仕草はちょっと気がかり。これまでもたまにあったんだけど、今日は回数が多かったんだよねえ。以前に獣医の先生に診てもらったお腹ウニュウニュ&口開けてプハー」と同じなのか違うのか、もし同じならゲップ? 違うなら何だろうってなる。うーん、とにかく、またしばらく様子を見ないとダメだなあ。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日のぼあちゃん@20.05.03

ぼあちゃん、今日も相変わらずな感じだった。朝起きてから1時間程でブリッジに出てきてそのまま"居間"に着地。まだベランダに日差しが入っていない時間から「お外行く~」アピールを始め、夏......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする