![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ff/e8242d1e0a7ae524011e82813048d12c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b2/4cf3e517cb9d4df3e26754df9cb8b8b1.jpg?1630868770)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/24/24719b890cda83c98540abc1a170a1dd.jpg?1630868697)
5:30 足の松尾根登山口(奥胎内ヒュッテから乗り合いタクシー700円)からしゅっぱーつ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/42/780ea76541d0fd00ee2616d616a647e7.jpg?1630866823)
ヒメコの峰6:18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/f96a170ffdbafa02cb49a42244505c62.jpg?1630866907)
滝見場6:50 遠くに滝が見えて轟音響いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f4/607fec6a673253d7824af8168bfd29a3.jpg?1630867010)
イチジ峰7:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/e90305c29812ada363ba8f66da296209.jpg?1630867069)
西ノ峰8:12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/c1ca73fa491a4ee447f6d60240623005.jpg?1630867100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cc/35bcebf74312b99e373dd81d9cfda195.jpg?1630867118)
大石山08:20 ここが分岐。登山はこれで終わり(笑)後は縦走 … 1562メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/70/5fa0252d4b3ddd001bc440eb13506669.jpg?1630867189)
頼母木小屋08:56
しばらく管理人のオジサンと雑談。オジサン80才近いのに若くてびっくり。
09:33頼母木山頂 1730メートル!まだまだ縦走いきますよー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/45/1beeca097f696685ad99f7f8372a0b7a.jpg?1630867405)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/a87746685524c13ad60fcdd5965304ef.jpg?1630867405)
10:00地神北峰
10:14地神山山頂 1850メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/d36c0ab33ab64240b995ffe2ad1ccd14.jpg?1630867489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/76b56fdc21f5a22b916c7c931b36cbd2.jpg?1630867490)
10:40扇地紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/4cc5c6db68b07aa19638eee2b501a0e5.jpg?1630867570)
10:46胎内山??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/0c3046c73664a7227523f6522847979e.jpg?1630867599)
11:05門内岳 山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/02a7544af14da4572f53a63f39dbae69.jpg?1630867695)
13:10頼母木小屋出る
13:38西ノ峰
14:00イチジ峰
14:38滝見台
15:48登山口
地図で見るとずーーっと縦走してきたのが分かると思います。
西ノ峰辺りから一気に風景が変わってきました(笑)
大石山までは落ちたら危ない岩場や、首相撲の木、カリオストロの城(笑)、恐竜の背中なとなど、険しい道が続く…大石山からは縦走しやすく、道も整備されてました。
往復20キロ超え。
とことん、やりました。集中しながらできました。
下りがより、集中力必要でした😉
後でまた、地図を見返しながらニヤニヤ😉楽しい楽しい縦走でした!