大山は、1252mの独立した山です。先日 阿夫利神社をご紹介しましたが、あちらは正確にいうと阿夫利神社下社といい、山頂にあるのが阿夫利神社本社です。
下社の横には、登山口とあり急な階段を登るところから山頂への道が始まります。山頂まで90分とありますが、石段の続く道をなかなか険しく、短い足の私はなかなか苦労します。大山は修行の山と言われたことを痛感いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/dee5d070395c1ce6e0d6028cdfb1b921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2e/4d247928437f3ddc3a25a18e5932c86e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fe/360ef52e0cc8b2d935164094098f624b.jpg)
小さいお子さんから、シルバー層まで、みなさん修行をしていらっしゃいました。
下社の横には、登山口とあり急な階段を登るところから山頂への道が始まります。山頂まで90分とありますが、石段の続く道をなかなか険しく、短い足の私はなかなか苦労します。大山は修行の山と言われたことを痛感いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/dee5d070395c1ce6e0d6028cdfb1b921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2e/4d247928437f3ddc3a25a18e5932c86e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fe/360ef52e0cc8b2d935164094098f624b.jpg)
小さいお子さんから、シルバー層まで、みなさん修行をしていらっしゃいました。