といかわゆみこのピコパンダ・旅歩き食べ歩き

旅紀行・グルメ情報を、旅行会社社長、といかわゆみこと相棒のピコパンダがお送りします。

大鹿村で料理教室

2012年10月16日 | 日記
さて、二日目の予定は料理教室です。

教えて下さるのは地元の婦人会のみどり会の皆様です。
参加のみなさまと和気あいあいと次から次へと料理をつくっていきます。

食材は、すべて大鹿村でとれたものばかり。午前中の時間をかけて作った
料理がテーブルの上にならびにました。

こんな旅行も良いですね。
大鹿村の方と楽しい時間を過ごしまた。

狛江市立古民家園(むいから民家園)

2012年10月14日 | 日記


子供の頃の狛江は、農地と民家が混在していました。昔ながらの農家も残っていました。
そういった昔の農家を保存しているのが、狛江市立古民家園です。
江戸時代後期の建物だそうです

長屋門。実は我が家の近所にあり見慣れた門です。解体されるときは、悲しいきもちになりましたが、こうやって保存されてうれしい限りです。


園内には、なつかしい井戸もあります。



パティスリー アノー狛江店

2012年10月13日 | グルメ
狛江で美味しいものといわれると・・・。残念ながらあまりありません。街を空から見ると
枝豆の形をしていますので、以前 ご紹介した枝豆のビールがありますが。

そんな狛江市ですが、地元のための可愛いケーキ屋さんが何件かあります。銀座のケーキ屋さんも好きですが、地元に密着した手作りのケーキ屋さんもいいなぁと思います。大事にしたいとおもいます。

最近 新しいケーキ屋さんがオープンしました。アノーという店です。
そこで 狛江の名前をつけたお菓子を発見しました。何かの時には手土産にしたいと思います。


狛江コルネ コマネ

カスタードクリームがびっしりとつまっています。

狛ぇぇプリン

クリーミーなプリン

狛江市 西河原公園

2012年10月12日 | 日記
この週末は、私の住んでいる狛江市を紹介します。
狛江(こまえ9は、昔 高麗(高麗)の人が住んでいたので、その名前があるそうです。

蕨市についで、日本で2番目に小さな市です。面積は6.39㌔㎡。国分寺崖線と多摩川にはさまれた緑と水の豊かな街です。1974年に多摩川が決壊し、それをモデルに『岸辺のアルバム』というドラマがつくられたので、ご存知の方もいらっしゃることと思います。

私は、小学校3年からこの街にすんでいますが、平地なので自転車で市内のどこへでも行けますし、緑が多く静かな所は気にいっています。

今日 ご紹介するのは、西河原公園です。多摩川のすぐ近くにある公園です。昔は多摩川の辺はこんな様子だったでしょうか?
あまり大きくありませんが、自然の木々が残り、武蔵野の面影を感じさせます。

天平庵 天平の酪

2012年10月11日 | 旅行
書家のK様がご来社、いつも手土産をご持参くださります。いつも 恐縮です。
今日はミルクプリンです。プリンはプリンでも天平の酪という名前がついています。

酪とは、、シルクロードを渡って奈良に伝わった乳のお菓子です。乳を食べるという文化が無かった時代、どんなに珍しかったかと思います。当然 この天平庵は奈良のお店です。


牛乳、卵、生クリームを湯せん焼にしたもので、一口食べるとミルクの風味が広がります。
トローリとした食感、下にはきちんとカラメルソース。平成の酪はなかなかの逸品でした。
容器も可愛いく。野の花などいけて楽しみたいとおもいます。

K様ありがとうございました。


サン・プリンセス号

2012年10月10日 | 旅行
昨日、横浜港に停泊しているの試乗会に参加しました。

『サン・プリンセス』は、1965年にアメリカで設立された世界3大クルーズ会社のひとつ
プリンセス・クルーズ所有の船です。77,000トン就航は1995年です。

 2013年の春から、日本での3ヶ月の配船がきまり、そのプロモーションとして今回の試乗会が設定されました。
 もちろん 日本の船も良いのですが、外国船ならではの魅力もあります。通常のクルーズよりもリーズナブルなお値段の設定です。この機会に船旅デビューはいかがでしょうか?


日本船を見慣れているととても大きく感じます。


正面には大きなスクリーン。野外映画館です。


お部屋はコンパクトにまとまっています。


シアターです。


船も大きいとスパも大きい・・・



お食事は、メインダイニングの他にピッツェリアやステーキハウスのサブレストランも。
日本航海中はすしバーも用意されるそうです。

当社にもパンフレットがございます。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね。



抹茶で一服

2012年10月09日 | 日記

昨日の祝日、少しだけ時間がありました。
ふと 思いついてお薄をたてました。
お菓子は、お茶の先生が送ってくださった自由が丘「蜂の家」の和三盆の落雁とくり落雁です。筒の入れ物に大事そうに並べられていました。

写真では良くうつっていませんが、まるい方にはうさぎとすすきの模様がついています。
口の中でふわっととけるのは、和三盆ならではです。

和三盆の程よい甘さと抹茶の風味。たまにはこんな時間も大切ですね。

ハロウィン

2012年10月08日 | 日記
昨日、近所のホームセンター、ユニディへ行きました。
店内には、ハロウィンコーナー。
年々盛んになるようです。
町でハロウィンのディスプレイを見ると秋の深まりを感じるようになりました。

日本旅行協会、新会長の就任を祝う会

2012年10月07日 | 日記
先日、旅行産業経営塾 OB会の主催で、日本旅行業協会の新会長菊間潤吾氏の就任を祝う会が開催されました。

菊間さんは、我々の卒業した旅行産業経営塾の副塾長でした。
私が卒業してもう10年近くたちます。たくさんの事を学びました。

会場は、京王プラザホテル。たくさんの元塾生が集まり、盛り上がりました。

スイストレッキング写真展

2012年10月06日 | 日記
今日の午前中、お客様の写真展に行ってきました。
今年の6月に写真の仲間とスイスに行かれた時の写真展です。
思い思いの写真が、会場に展示されています。
山、花、人、自然。
写真も個性がでるものですね。
旅の楽しみ方の一つです。

場所、狛江市西河原公民館です。近くの方は、ぜひ足を運んでみてください。
開催は10日まで。月曜日は休館日なのでご注意ください。

大雨

2012年10月05日 | 日記
昨晩はすごい大雨でした。皆さんの所はいかがでしたでしょうか?
帰宅時間でしたので、突然の大雨に困られた方もいらっしゃたのではないでしょうか?

私も傘をもっていたのですが、あまりの大雨でスーパーいなげや雨宿り。
本当にすごい雨でした。

台風も近づいているせいでしょうか?天候不順ですね。明日からの3連休でお出かけ予定や運動会の方もいらっしゃるのでは・・・・!良いお天気になるといいですね。
それでは、良い週末を。

ぶーみんVinumu(ヴィノム)新川バル

2012年10月04日 | グルメ
先日は、友人が女子会を設定、お店もアレンジしてくれました。
場所は、八丁堀となかなかディープな所です。私にとっては、未体験ゾーンです。なんでも新富町にあるお店の予約がとれす、姉妹店のこの店になったとか。

まず、名物がブタ料理です。それから、ピザに代表されるオーブン料理、毎日食べたいと思う世界各国の料理と多彩なメニュー。ワインもたくさんの種類がありました。なんでもお店のキャッチは極楽酒場だそうです。
料理もワインも堪能いたしました。


黒板のメニューがかわいいでしょ。


焼きなすのタルタル。 なすにタルタルソースをかけるのかとおもったら、なすをタルタルソースにしたものでした。


ポークリエット

このほかに、アボガドサラダ・きのこのマリネ・名物トンテキ・アンチョビバター添えのフライドポテト・ナポリタン・プリン・コーヒー・・・を食べたような気がします。


カジュアルな店内

煙の木

2012年10月03日 | 日記
今朝は、朝から予定がつまってしまいゆっくりブログを書く余裕がありません。
以前 とった煙の木をご紹介します。英語名はスモーキングツリーです。
遠くから見ると本当に煙がたなびいているようです。

・・・・・・とケムにまいて失礼します。

楽笑栗

2012年10月02日 | 旅行
昨日は、10月とは思えない暑い一日でした。今日は曇りがちですが、爽やかな風が吹いています。
 秋ですね。八百屋さんをのぞいたら、栗が売られていました。栗は、好きですむいている時間がないので、つい敬遠してしまいます。

 そんな折、栗が届きました。これは本当に手間のかからない栗です。言ってみれば、甘栗なのですがすでに皮がむけていて、食べやすくなっています。その名前も楽笑栗です。縁起をかついで、試験や試合前に食べるのはいかがでしょう!1つ文字がちがいますけれど・・。


ちょっとぼけている写真ですみません。よく 見ると真ん中がわれています。