といかわゆみこのピコパンダ・旅歩き食べ歩き

旅紀行・グルメ情報を、旅行会社社長、といかわゆみこと相棒のピコパンダがお送りします。

微熱山丘 サニーヒルズのパイナップルケーキ

2017年12月17日 | 旅行
台湾のおみやげの定番のパイナップルケーキですが、いろいろなメーカーがだして味も値段もまちまちです。今回は東京にもあるサニーヒルズにたちよりました。素材を厳選して丁寧につくられたパイナップルケーキです。

入れば 誰でもパイナップルケーキとおいしいお茶をだしてくれます。東京は1つ300円ほどでばら売りはしていません。台北は東京より100円ほど安いので、日本人客でにぎわっていました。みなさん 2つも3つも買っています。

私は1箱しか買わなかったのですが、帰国してからもっと買うべきだったと反省です。

客家料理

2017年12月16日 | 旅行
みなさまは、客家をご存知でしょうか?客の家と書いてはっかと読みます。

朝日新聞の解説では下記のようにあります。

中国では人口の9割以上を占める漢族の中の一部グループとされているが、独自の言語や慣習を持つ。中原と呼ばれた古代王朝の中心地(黄河中流周辺地域)から、戦乱に追われて南方に移ったと伝えられ、主に広東、福建、江西省の境界の山岳地に住んだ。香港、台湾、東南アジアへの移住が多く、それぞれの地で政治家や企業家が輩出。客家の世界大会も定期的に開かれる。

孫文や鄧小平も客家ときいたことがあります。
料理にも独特のものがあります。初日は嘉義で客家料理でした。
かなり 洗練された客家料理でした。


台北の小上海

2017年12月15日 | グルメ
台湾へ来たら、小籠包は食べたいもののひとつです。気軽に安い値段で食べられますし、簡単に注文できます。
いつもは丁泰豊に行っていたのですが、今回は小上海へ。
メニューも数が少なく、全種類を食べることさえできそうな気になってきます。
餃子やワンタン、ちまきも注文しましたが、やはり小籠包はおいしい・・・。すごい いきおいでたべまくりました。
台北なのに小上海?上海出身の方なのでしょうか?食べるのに夢中で聞きそびれました。


宮原眼科 その2

2017年12月14日 | 旅行
私が宮原眼科を面白いと思ったのは、店内の装飾や店員のコスチューム、そしてディスプレイやラッピングにこだわりながらも出てきたのは、きわめてまともな中国料理だったということです。とりわけ シジミとニンニクのスープは印象に残る一品でした。
これが 外観です。


台湾名物 名脯蛋 切干大根入りのたまごやき

1階の人気のスィーツ アイスクリームの盛合せ

宮原眼科

2017年12月13日 | 旅行
今回は、台湾食べ歩きの旅でした。
しゃべっているか笑っている以外は食べているという過酷(笑)な旅でした。

さて 数多く訪ねてレストランの中でどこが一番印象深いかと聞かれたら、迷うことなくこのレストランを上げます。あんまり 面白かったので今日と明日で紹介しますね。
場所は台中。
名前は宮原眼科といいます。別に視力検査に行ったわけでなく、お店の名前が宮原眼科といいます。
以前 宮原眼科が使っていた建物をリニューアルしたのでその名前があるそうです。1階はチョコレートやパイナップルケーキなどのスィーツを売っているショップで2階がレストランです。



店員のコスチュームも可愛いくて・・・。小さく 写っています。

狛江のキャラクター

2017年12月12日 | 日記
私の住む町 狛江のキャラクターは安々丸ということだそうです。
最近知りました。
先日 狛江駅のマンホールのふたに描かれた安々丸を発見!jふーん こいつかと写真をとってみました。
何でも 安心と安全なまちづくりということで、安心安全から安々丸ということです。住む人間にとっては大事なことですが、もうちょっと 可愛いキャラクターでもよかったかな?とおもっています。ぜひ 可愛い安々姫をお考えください。


長楽航空(エバー航空)の安全ビデオ

2017年12月11日 | 旅行
世界中にはたくさんの航空会社があります。外国にに行くときはその国の航空機に乗るべき・・という意見もありますが、機内にはいった瞬間 日本に戻ったような気になるので日系の航空機にのりたいという気持ちもあります。

さて 今回は、台湾の航空会社エバー航空に乗りました。以前から悪くない・・とかキティちゃんがかわいすぎるとか聞いていたのですが、皆様のご意見どおりでした。(ただし キティちゃんは不在で残念!!!!)

一番 受けたのが、機内安全のビデオです。男女のダンサーが踊りながら安全指南をいたします。その姿にひかれて全部見てしまいました。(航空会社のおもうつぼ・・・です。)
何でも エールフランスではフアッションショーをしながら安全案内をするのだそうです。
一度 見てみたいものです。

故宮博物院で一息

2017年12月10日 | 旅行
故宮博物院は、何度来てもその展示物のすばらしさに感動します。
9時30分に到着したのですが、すでに観光客であふれていました。以前 夕方から夜にかけて見学したことがあったのですが、館内はほとんど人がおらず、思う存分 見学できたのがウソのようです。

白菜も豚の角煮も見なくていいので、仏像や陶磁器そして清明上河図をゆっくり見てみたいと思います。

この日もさんざん歩き回ったので喫茶店で一息。故宮博物院のオリジナルの飲み物があるとはさすがです。タピオカ入りの甘い飲み物です。

故宮博物院で一息

2017年12月09日 | 旅行
故宮博物院は、何度来てもその展示物のすばらしさに感動します。
9時30分に到着したのですが、すでに観光客であふれていました。以前 夕方から夜にかけて見学したことがあったのですが、館内はほとんど人がおらず、思う存分 見学できたのがウソのようです。

白菜も豚の角煮も見なくていいので、仏像や陶磁器そして清明上河図をゆっくり見てみたいと思います。

この日もさんざん歩き回ったので喫茶店で一息。故宮博物院のオリジナルの飲み物があるとはさすがです。タピオカ入りの甘い飲み物です。

プリンセチア

2017年12月06日 | 日記
いつもお世話になっている花屋さんからお花がとどきました。
毎年 この時期になると可愛い花がとどきます。
今日 届いたのは、プリンセチア・・・とありました。花言葉は思いやり。
当社にカラーと同じ色のピンク。送って下さった方の思いやりをかんじました。

髙城順子先生の『旬』おかずで今日も元気!

2017年12月05日 | 日記
私が食の師と仰ぐ、料理研究家の髙城順子先生の本が出ました。先日 成城の三省堂に行きましたら料理本のコーナーの目立つところにおいてありました。皆様も本屋さんに行けばすぐに見つかると思いますので、ぜひお手にとってご覧なってください。

写真ばかりの料理本とは違いますが、じっくり 手にとって読みたくなり、作りたくなる料理本です。季節感が薄れる昨今、『旬』を知る貴重な一冊です。
私は第4章 冬の生で食べてほしい白菜サラダからスタートいたします。

ギターとバンドネオンでアルゼンチンタンゴを

2017年12月04日 | 日記
先日のクリスマスコンサートは、ギターに吉田篤さん、バンドネオンに北村篤さんをむかえてのコンサートです。
毎年 皆様に聞いていただきたいという方をコンサートにお招きするのですが、今年も皆様から大好評をいただきました。
ちょっと胸が切なくなるようなアルゼンチンタンゴの調べ。とりわけ アルゼンチンタンゴの作曲家でバンドネオンの演奏家 ピアソラの曲はすてきでした。

東京タワー

2017年12月03日 | 日記
先日 プリンスホテルパークタワーに行く用事がありました。大江戸線の赤羽橋駅を出るとライトアップされた東京タワーがみえます。
何度も何度もみている東京タワーですが、つい 写真を撮ってしまうから不思議です。
やっぱり 東京タワーが好きです。