といかわゆみこのピコパンダ・旅歩き食べ歩き

旅紀行・グルメ情報を、旅行会社社長、といかわゆみこと相棒のピコパンダがお送りします。

はちみつのお酒

2019年07月16日 | グルメ
昨晩 夕食を終えたあと、デザートワインならぬデザート酒として、先日買った 蜂蜜酒(ミード)をいただきました。
栃木県大田原市の天鷹酒造へ行った時に買ったものです。

蜂蜜酒の歴史は古く1万年前にさかのぼるそうです。ウィキペディアによると 古代から中世のヨーロッパにおいて、新婚直後の新婦は住居から外出せずに1か月間、蜂蜜酒を作り、新郎に飲ませて子作りに励んだとあります。
なんでも ハネ―ムーンの語源はここからきたそうです。

最初はロックでいただいたのですが、かなり甘いので、ソーダ水でわっていただきました。すっきりとした甘味でくせになりそうでした。


グランファミーユ・シェ松尾

2019年07月15日 | グルメ
先日は友人とランチ。成城学園まで来てくれるというので、明るくて緑のあるレストラン グランファミーユ・シェ松尾を予約しました。シェ松尾は、高級フレンチとして知られますが、ここは駅ビル 成城コルティの中にあり、かなりカジュアル。

出てきた料理は美しく。目でも楽しませていただきました。







長い梅雨

2019年07月14日 | 日記
今年は、梅雨が長いですね。きょうもはっきりしないお天気で、出かけるときには上着を着ていました。
なんでも日照時間が3時間未満の日が19日連続で東京では続いているようです。
涼しいのは助かりますが、こんな天気が続くと農作物や観光にも影響が出ますね。

今日は、先日 行った静岡、沼津のびゅうおから見た富士山の写真をお届けします。少しでも爽やかな気持ちになっていただければうれしいです。


神楽坂 山せみ

2019年07月13日 | グルメ
先日の飲み会は、神楽坂山せみ。私の好きな代々木上原と姉妹店だそうです。
定番の蕎麦焼酎のそばゆわりをいただきながら、最後はおそばでしめました。
しあわせ!!!

かますの煮付け

お蕎麦が出るころには、おなかがいっぱいになっていました。

神楽坂の街

2019年07月12日 | 日記
先日の飲み会は神楽坂でした。青山とは違う風情があり、歩くのが楽しい街です。
1歩入るとまた また 独特の空間がひろがっています。

昔 この近くにお客様が住んでいました。とても可愛がってくださり、よく 田原屋という お店によく連れて行ってくださいました。
1階が果物屋さん、2階は洋食屋さん。オムライスとかエビフライとか昔懐かしい洋食がありました。
なんでも 夏目漱石が好んで通った老舗だそうです。

今は懐かしいのは 紀ノ善と不二屋でしょうか?
いつまでも頑張ってほしいですね。



銀杏が芽をだした!!

2019年07月11日 | 日記
神宮外苑をあるいて、銀杏の木の下が先月と何か違う!
良く見ると可愛い芽です。どうやら銀杏の子供たちのようです。たくさん芽がでている所とそうではない所があります。
銀杏は雄雌あるので、その違いでしょうか?
この子たちもいづれは抜かれてしまうのでしょうね。
ひとつひとつ 鉢に入れて、東京みやげというのはどうでしょう?





富士山山開き

2019年07月10日 | 日記
今日は静岡側の富士山山開きです。山梨側の吉田ルートはすでに7月1日に開かれています。
これから多くの登山者が頂上を目指すのでしょうね。
私も数年前に頂上まで登りました。もう1度登りたいとは思いませんが、お鉢廻りはしてみたいと思っています。
やはり富士山は、登るより、見る山だとおもいます。
数年前の頂上の写真です。








ムーミン谷のおせんべい

2019年07月09日 | 旅行
今年の3月、埼玉県飯能市にムーミンバレーパークが誕生し話題になりました。
早速 行かれた方からお土産をいただきました。
なぜ ムーミンがおせんべいになるのか?その意図はわかりませんが、いただくと、ワァー!!!ムーミンとつい声をだしてしまいます。ね!!!ムーミン


軽井沢プリマヴェーラでランチ

2019年07月08日 | グルメ
トラベル懇話会は、セミナーを終えたあとは解散となりました。時刻は12時、せっかくだからと数名で軽井沢のレストラン、プリマヴェーラへ。
正確には、オベルジュ ドゥ プリマヴェーラといい、宿泊施設のついたレストランです。緑の木々の中にひっそりとたっています。
敷地内には池もあり、まるで どなたかの別荘に招待されたような気分でした。
料理も良かったですが、ご挨拶にみえたシェフがとてもすてきでした。

まるで、お花畑のような地産地消のサラダ

名前を忘れましたが、長野産の魚。かなり個性的です。

結婚式場としてもつかわれています。

トラベル懇話会夏季セミナー

2019年07月07日 | 日記
今回のトラベル懇話会夏季セミナーの講師は、山本智巳先生。先生の元日本アイ・ビー・エム㈱の執行役員、その後ベルリッツの社長、会長をなさり、今は国際基督教大学にいらっしゃいます。 
演台は『グローバルで活躍するために』でした。わかりやすいお話で、いくつかの気づきがありました。
陝西の後ろは、みどりの木々。爽やかな講習会でした。






七夕

2019年07月06日 | 日記
宿泊したプリンスホテルのロビーには七夕飾りがありました。
ご丁寧に短冊とペンそれにきれいなこよりが置いてあります。

こよりなんて久しぶり・・・・、小さい時、七夕飾りに使おうとこよりをよったのですが、うまくできなかったことを思い出しました。

短冊には英語や中国語もあります。中には世界が平和でありますように・・・なんてものもあり、売り上げがあがりますようにと書いた私はちょっと恥ずかしくなりました。

お部屋のテルテル坊主

2019年07月05日 | 旅行
トラベル懇話会の夏期セミナーに参加するため、軽井沢に来ています。
宿泊は、軽井沢プリンスホテルウェストのコテージです。ついた時には霧だったのですが、今は雨です。
松林と木造のコテージに降る雨は、幻想的でこれはこれで良いかと・・・・・。
コテージに入ったら、かわいいテルテル坊主が迎えてくれました。
良くできた、かわいいテルテル坊主。誰が作ったのでしょうか?
明日は晴れるかな?

7月20日 映画会のお知らせ

2019年07月04日 | 日記
私の中学の同級生の桑山和之さんがプロデュースした作品『野球部員、演劇の舞台に立つ』の上映会が、狛江の西河原公民館で開かれます。午後の部には、彼の講演会もあります。
近くにお住まいの方、ぜひ お出かけください。
入場料無料、10時と2時の2回上映です。講演会は3時50分からです。


辣子鶏

2019年07月03日 | グルメ
先日 行った遊猿で辣子鶏をいただきました。四川の食べ物で、最近は日本の中華レストランでも食べられるようになりました。
はじめてこの料理を知ったのは、上海のレストラン。だいぶ 昔の事です。他のテーブルで食べている人がいて、目が点に。お店の人にいろいろ聞いて四川の料理だと知りました、お店の人に食べてみますかと聞かれ、あんなに唐辛子を食べられないと断りました。その時は、唐辛子も一緒に食べると思っていました。この料理を食べる度にあの時の衝撃をおもいだします。