音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

デモ演3

2005-12-02 | ヘルマンハープつれづれ
今日は、ヘルマンハープが届く前から「聴いてね」とお願いしていた、
私の自彊術の師匠でもある友人のお宅に伺いました。
(自彊術のことは、また後日書きます)

音色はとても気に入っていただき、「年をとったら、やりたいわ」とのこと。
「ピアノはむずかしいけど、これなら出来るね~。」

ドイツでは老人ホームでも広まっているそうです。
鈴やタンバリンだと、子供みたいで・・という方には、もってこいの楽器です

右手も左手も動かして、目の筋肉も使って老化防止にもなり、音に癒されて~
いいことがいっぱいです

師匠にblogの宣伝もして、「お気に入り」に入れてもらいました。(見てる?)



今日の画像は~
キーウイの棚にいつのまにか鳩が巣を作り、
すでに、結構大きなヒナになっていました。2羽います。

キーウイはつるがのびて葉っぱもたくさんありますから、
カラスからも見えないし、雨にもあまりあたらないみたいです。

ただし、我が家には、庭で放し飼いしている愛犬がいますから、
初めての飛行に失敗すると、襲われるんです。

去年、襲われたヒナを発見して、傷ついた羽にマキロン塗ってしばらく看病してました。
かなり、おびえてましたが、なにしろ傷ついていて飛べません。
ヒナは仕方なくおとなしくしてました。
くちばしを開けようとしませんでしたが、夫がスポイドで確か豆乳をあげてたと思います。
しばらくして、愛犬やカラスの攻撃にあわないようなところに、置いてみました。
親鳥が遠くから様子をうかがっていたような気がしますが、
無事に飛んで行ったのか、その場からは姿を消しました。

こんな危険なところなのに、他にいい場所がないのかなぁ・・・
また巣を作りました。
無事に、巣立ってね