音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

クリスマス会

2005-12-23 | ピアノ
昨日は大変なでした。
犬は喜び庭かけまわり・・・ませんでした。
昼間、間が見えて、愛犬マリーの散歩に行きました。
積もった雪の上にマリーの足跡が可愛かったです。
にくきゅうも冷たいだろうな。写真をとればよかった

一夜明けて、今日は教室のクリスマス会
と言っても、クリスマスらしいことはあまりせず、演奏順を決めるゲームの音楽とヘルマンハープの演奏で少し弾くくらいです。

ソロの演奏と何人かの連弾、
早口言葉大会・・・
4年生以上は英語で言ってもらいたかったがむずかしい
CDEFGABC CBAGFEDC DEFGABCD DCBAGFED~~
ひとつとばし CEGB BGEC DFAC CAFD~~

間に合わせた大お手玉(白は手縫いで)とマットでリズム、音楽ビンゴ
ビンゴは夏にもしたので、今回はすごろくにしようと思ったのだけど・・・
KAKOさんに「ビンゴの枠にリズムを書き込んで、あがった列のところをリズムうちする」と聞いて、やってみました。
ビンゴの用紙にリズムは書き込みませんでしたが、マグネットのリズムカードを作っているのでビンゴの枠分、カードを並べておきました。

ビンゴのマスには楽語や「何拍子でしょう?」クイズなどをして各自書いてもらいます。
今日は、楽器のひとつを書く で、ちゃっかり「ヘルマンハープ」と書いてもらいました。
「おうちの人に話すときビンゴの紙を見てね」の言葉も忘れませんでした。

ビンゴの中央の一マスは、自由わくでリズムは無しにしてたとえばレイザーラモンの「フォー」というを提案すると、みんなから非難を浴びました
それで「ワンツースリーフォー」に変えましたが、後で「みんなでだったら出来る?」と聞き、あたらなかった列をリズムうちしてみると、「フォー」と楽しげに言いましたよ


きよしこのよる 知らない子多いですね。
「先生、きよしこ って誰?」って聞かれました

さてさて、生徒たちの初めてのヘルマンハープを聴いての反応は・・・
ピアノとカテゴリーを別にしたいので、後日書きます。


画像のカーテンにかかっているオーナメントはsallyが作ってくれました
フェルトボールはやってますね。